パンくずリスト:このページは ホーム »の下の 子ども図書研究室 »の下の 子どもの本に関する雑誌*目次情報 »の下の 『子どもの本棚』 2014年の目次 です

『子どもの本棚』 2014年の目次

現在位置:HOMEの中の子ども図書研究室の中の子どもの本に関する雑誌*目次情報から『子どもの本棚』 2014年の目次

『子どもの本棚』 2014年の目次

Z02-66 閲覧室

児童図書の研究を行い、その普及と向上をはかる活動を行っている「日本子どもの本研究会」の機関誌。子どもの本の新刊案内や毎月の選定図書、書評、1年間の出版動向のほか、行事や講座の情報、読書教育実践報告など。

11月号10月号9月号8月号7月号6月号5月号4月号3月号2月号1月号

2014年12月号(554号)目次

  • 巻頭エッセイ 書き手の願い 中川なをみ
  • 新刊紹介
    • 『江戸っ子さんきちと子トキ』
    • 『かまきりとしましまあおむし』
    • 『たっくんのあさがお』
    • 『ぜんぶわかる!モンシロチョウ』
    • 『石の卵』
    • 『カンボジアの大地に生きて』
    • 『ぼくは牛飼い』
    • 『石の神』
    • 『バックしまっていこうぜ!』
  • 選定付記 黒澤浩
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2014年10月) 選定委員会
  • 今月の書評
    • 『ラモーゼ プリンス・イン・エグザイル』(上、下) 角田茉瑳子
  • 特集 第46回全国子どもの本と児童文化講座 滋賀大会報告
    • 東近江市における子ども読書推進活動について 江竜喜代子
    • 分科会1 特別支援と読書 村上勅江
      • 2013年特別支援学校における読書環境の今について 野口武悟
      • 読書ボランティアから 森千香
      • 特別支援学校から 杉浦明日香
    • 分科会2 絵本 吉田真知子
    • 分科会3 小学生と読書 滝脇れい子
      • 本となかよくなる学級を 笹島朋美
    • 分科会4 中学生と読書 池上和子
      • 話題提供1 鈴木正代
      • 話題提供2 小寺美和
    • 分科会5 科学・ノンフィクション 小澤恭子
    • 分科会6 学校図書館 小林公子
      • 話題提供1 「子どもたち一人ひとりに生きる力となる読書環境づくり」
         巽照子   
      • 話題提供2 「学校司書による図書館支援計画」 太田和順子
    • 分科会7 創作 小池淑子
      • 話題提供 「作者からの創作の工夫」 中川なをみ
    • 夜のつどい1 読みきかせ 鈴木佳代子
    • 夜のつどい2 語り 滝脇れい子
    • 夜のつどい3 平和 安井和子
    • 夜のつどい4 科学あそび 濱野美保子
    • 夜のつどい5 紙芝居 渡部康夫
    • 夜のつどい6 滋賀の部屋 本咲操
    • 読書会1 絵本『おじいさんとヤマガラ』
       『はしれディーゼルきかんしゃデーデ』 鈴木佳代子   
    • 読書会2 幼年文学『おひさまやのめざましどけい』 太田和順子
    • 読書会3 児童文学『日ざかり村に戦争がくる』 鈴木正代
    • 読書会4 ノンフィクション『よどがわ 日本の川』 加藤絹子
    • 読書会5 私のビナード作品 吉田美佐子
    • 記念講演
       アーサー・ビナード氏「みずうみは広いな大きいな」を聞いて 藤井悦子   
    • 滋賀を知る・楽しむオプショナルツアー(20日)
  • 【緊急アピール】子どもたちの未来のために、私たちは訴える
  • 情報コーナー
  • 事務局より/大澤マツさんを偲んで 松本幸子
  • 日本子どもの本研究会2014年12月スケジュール/今月の研究会
  • 「子どもの本棚」2014年項目別索引
  • 「子どもの本棚」2014年掲載書籍索引
  • 編集後記

ページの先頭へ

 

2014年11月号(553号)目次

  • 巻頭エッセイ 学校図書館は学校教育のインフラ 高鷲忠美
  • 新刊紹介
    • 『おやすみおやすみ』
    • 『しきぶとんさんかけぶとんさんまくらさん』
    • 『ともだちはアリクイ』
    • 『ノンキーとホンキーのカレーやさん』
    • 『ごたっ子の田んぼ』
    • 『そこから逃げだす魔法のことば』
    • 『なんでそんなことするの?』
    • 『ハヤト、ずっといっしょだよ』
    • 『ゆいはぼくのおねえちゃん』
    • 『ボタ山であそんだころ』
    • 『水中の小さな生き物けんさくブック』
    • 『クラスメイツ』(前期・後期)
    • 『コウモリの謎』
  • 選定付記 近藤君子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2014年9月) 選定委員会
  • 今月の書評
    • 『石を抱くエイリアン』 藤崎千代子
  • 特集 2014日本子どもの本研究会第31回研究集会報告
    • 基調報告を終えて 千田てるみ
    • 記念講演「心に木を植える」(C.W.ニコル氏)を聞いて 小澤恭子
    • 実践報告1 学校図書館を教育活動に根付かせるために
      • 司書教諭と学校司書の連携 田揚江里・丸山英子
    • 実践報告2 地域文庫の可能性を探る
      • くつろぎ、心通わす場で読書を 大萱生都
      • 地域子ども文庫の可能性を探る 渡部康夫
    • シンポジウム 「子どもと読書と平和と」
      • シンポジウムのパネラーを引き受けて 今関信子
      • 秘密保護法の先にあるもの 岩崎弘明
      • 本、出合い、原動力 サイェド明花
      • シンポジウムを終えて 千田てるみ
    • 実践報告3 
      • 「生きるって楽しい!」を育む図書活動 福家珠美
    • 実践報告4 
      • 図書館活動の根本を考える 小池信彦
  • わたしのよむ
  • 『へいわってすてきだね』 大久保のぞみ
  • 複眼書評
  • 『うそ』 野間成之・新居昌子
  • 資料案内
  • 『学校司書って、こんな仕事 学びと出会いをひろげる学校図書館』
  • 『学校図書館の対話力 子ども・本・自由』
  • お知らせ 第19回学校図書館のつどい
  •  /2015年夏の全国大会(仮称)について
  • 情報コーナー
  • 事務局より/研究部会活動紹介2 障害と本の研究部会
  • 日本子どもの本研究会2014年11月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ

 

2014年10月号(552号)目次

  • 巻頭エッセイ 大学にもPTA!? 野口武悟
  • 新刊紹介
    • 『おたまじゃくしのたまちゃん』
    • 『さみしかった本』
    • 『トーラとパパの夏休み』
    • 『ほうれんそうはないています』
    • 『みやこのいちにち』
    • 『ゾウがとおる村』
    • 『『赤毛のアン』と花子』
    • 『1等星図鑑』
    • 『世界のともだち 韓国 ソウルの下町っ子ピョンジュン』
    • 『きっときみに届くと信じて』
    • 『探検!日本の鉱物』
    • 『泥だらけのカルテ』
    • 『まるごと日本の世界遺産』
    • 『ラスコーの洞窟』
    • 『石を抱くエイリアン』
    • 『日本語を味わう名詩入門14 山之口獏』
    • 『路上のストライカー』
  • 選定付記 広瀬恒子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2014年8月) 選定委員会
  • 今月の書評
    • 『あたらしい子がきて』 中西由香里
    • 『田んぼの不思議』 上島陽子
  • 特集 古田足日 子どもの本の明日をみつめて
    • 真の子どものための文学を求めて―古田足日と出会い続けて― 藤田のぼる
    • 『おしいれのぼうけん』誕生の思い出 酒井京子
    • 古田足日さんと出会った日々
       ―『わたしたちのアジア・太平洋戦争』をつくって 米田佐代子     
    • 古田塾の塾生でいた日々を思う 今関信子
    • 古田足日先生のこと 田名洋子
    • 「ひろく深く」時代を見すえて 広瀬恒子
    • 古田足日さんと「子どもの本棚」
    • 古田足日 主な著作一覧
  • この本の舞台うら
    • <世界のともだち>第1期全12巻
  • 複眼書評
    • 『いしをつんだおとこ』 廣田真智子・酒井千津子
  • 情報コーナー
  • お知らせ 第19回学校図書館のつどい/訃報
  • 研究部会活動紹介1 児童文学研究部会
  • 日本子どもの本研究会2014年10月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ

 

2014年9月号(551号)目次

  • 巻頭エッセイ 『はだしのゲン』を読む子どもたち 岡村幸宣
  • 新刊紹介
    • 『いちばんでんしゃのうんてんし』
    • 『おひさまやのめざましどけい』
    • 『こねこのレイコは一年生』
    • 『ちいさなはくさい』
    • 『パパのところへ』
    • 『雪のおしろへいったウッレ』
    • 『アジア動物探検記』
    • 『あたらしい子がきて』
    • 『眠るちえ』
    • 『僕は46億歳。』
    • 『メリサンド姫』
    • 『リーかあさまのはなし』
    • 『巨大地震』
    • 『5年2組横山雷太、児童会長に立候補します!』
    • 『食べて始まる食卓のホネ探検』
    • 『町工場のものづくり』
    • 『雨ニモマケズ Rain Won’t』
  • 選定付記 吉田真知子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2014年7月) 選定委員会
  • 今月の書評
    • 『ちいさいきみとおおきいぼく』 内田純子
    • 『いのちと重金属』 永利和則
  • 特集 民主主義を育む
    • 民主主義を育む、遠回りな実践 早乙女愛
    • 私たちは、図書部です 田沼恵美子
    • メタメタマップで民主的プロジェクト 市川力
    • 民主主義とスウェーデンの子ども 三瓶恵子
    • 就学前の子どもの意見にも耳を傾ける、デンマークの子どもの参画 鈴木優美
  • 複眼書評
    • 『ネルソン・マンデラ』 丸山夢摘・坂部豪
  • わたしのよむ 
    • 『わたしの沖縄戦』1~4 小林達也
  • 資料案内
    • 『一人ひとりの読書をたいせつにする社会を』
    • 『新しい日本の語り』(第2期全5巻)
  • 情報コーナー
  • 事務局より/お知らせ 第19回学校図書館のつどい
  • 日本子どもの本研究会2014年9月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ

 

2014年8月号(550号)目次

  • 巻頭エッセイ 「疑問」と「驚き」を組み立てる 山口進
  • 新刊紹介
    • 『よふかしにんじゃ』
    • 『ルイのうちゅうりょこう』
    • 『うんこはごちそう』
    • 『患者さんが教えてくれた 水俣病と原田正純先生』
    • 『ひいきにかんぱい!』
    • 『ベイジル ねずみの国のシャーロック・ホームズ』
    • 『ぼくたちいそはまたんていだん』
    • 『日本の川 よどがわ』
    • 『おしえて!インフルエンザのひ・み・つ』
    • 『日本語を味わう名詩入門18 工藤直子』
    • 『木かげの秘密』
    • 『坂本廣子のつくろう!食べよう!行事食3月見から大みそか』
    • 『三千と一羽がうたう卵の歌』
    • 『小さなかがやき』
    • 『ふわふわ 白鳥たちの消えた冬』
    • 『ぼくたちはなぜ、学校へ行くのか。
       マララ・ユスフザイさんの国連演説から考える』       
    • 『わたしの沖縄戦1「集団自決」なぜ いのちを捨てる教育』
  • 選定付記 小澤恭子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2014年6月) 選定委員会
  • 今月の書評
    • 『星空ロック』 杉田るみ子
    • 『戦場のオレンジ』 藤村純子
  • 特集 ビキニ・第5福竜丸事件からつながっているもの―3.1から3.11へ―
    • 航跡を曳く 市田真理
    • 小中学生のためのビキニ・第五福竜丸事件を知るブックリスト
    • 怖い「死の灰」と内部被爆 大石又七
    • 未来の主権者となるために 西村美智子
    • 知ること、知らせること
      ~「ビキニふくしまプロジェクト」始動と写真絵本「ふるさとにかえりたい」 羽生田有紀       
    • 「写真絵本」に心をのせて、マーシャルと福島に届ける。 島田興生
  • わたしのよむ
    •  『けしつぶクッキー』 大塚佳苗
  • 複眼書評
    • 『さよならのかわりにきみに書く物語―田中正造の谷中村と耕太の双葉町―』 
       栗原直子・桑原由美
  • 古田足日さんを悼む 黒澤浩 山田節子
  • ひ・と・こ・と 読者コーナー
  • 情報コーナー
  • 事務局より/第48期役員紹介
  • 日本子どもの本研究会2014年8月スケジュール/文化講座・滋賀大会よりお知らせ/
     今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ

 

2014年7月号(549号)目次

  • 巻頭エッセイ 怖い・怖い「著作権保護法」 米山傑
  • 新刊紹介
    • 『犬になった王子』
    • 『ちいさいきみとおおきいぼく』
    • 『のりができるまで』
    • 『はしれディーゼルきかんしゃデーデ』
    • 『ゆきのうえ ゆきのした』
    • 『お母さん取扱説明書』
    • 『がむしゃら落語』
    • 『パン屋のこびととハリネズミ』
    • 『盆栽えほん』
    • 『ジャッキー・ロビンソン』
    • 『ゾウと旅した戦争の冬』
    • 『泥棒をつかまえろ!』
    • 『ふたりの星』
    • 『さよならのかわりにきみに書く物語』
    • 『戦争がなかったら』
    • 『なぜ独裁はなくならないのか』
    • 『星空ロック』
  • 選定付記 石井啓子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2014年5月) 選定委員会
  • 今月の書評 
    • 『物語ること、生きること』 堀尾幸平
    • 『はじめてふれる日本の二十四節季・七十二候』1~4 廣瀬逸子
  • 特集 詩人まど・みちおと出会う
    • 加速するナンセンス、あるいは、「若いまど・みちお」のために 宮川健郎
    • まど・みちおさんありがとう‐生まれ故郷は心のふるさと‐ 有田順一
    • 出会い 木村信子
    • まどさんと話そう 詩の世界-川崎市立金程小学校 全校集会- 瀬川成躬
    • まどさんと本をつくる 市河紀子
  • わたしのよむ
    •  『調べてみよう!!地面のボタンのなぞ 一番えらいボタンをさがせ!!』 濱野美保子
  • 複眼書評
    • 『お引越し』 土井美香子・米田久美江
  • 2014日本子どもの本研究会 第31回研究集会
  • 資料案内
    • 『少女たちの19世紀 人魚姫からアリスまで』
    • 『学校と公共図書館をつなぐ-コーディネート業務の開発についての活動報告書-』
  • 情報コーナー
  • 事務局より/第46回全国子どもの本と児童文化講座滋賀大会
  • 日本子どもの本研究会2014年7月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ

 

2014年6月号(548号)目次

  • 巻頭エッセイ 「オランダ」の物語 野坂悦子
  • 新刊紹介
    • 『おはなし おおかみブン』
    • 『くつかくしたの、だあれ?』
    • 『さんびきのこねずみとガラスのほし』
    • 『ふたつのゆびきりげんまん』
    • 『お~い、雲よ』
    • 『翼のはえたコーヒープリン』
    • 『のねずみポップはお天気はかせ』
    • 『PKはまかせろ!GKトマーシュの勇気』
    • 『江戸のお店屋さん』
    • 『サリー・ジョーンズの伝説』
    • 『12種類の氷』
    • 『美術館にもぐりこめ!』
    • 『まるごと観察 富士山』
    • 『宮坂英弌物語』
    • 『ものの値段大研究』
    • 『官兵衛、駆ける。』
    • 『光のうつしえ』
  • 選定付記 千田てるみ
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2014年4月) 選定委員会
  • 今月の書評 
    • 『マッチ箱日記』 長谷川幸男
    • 『カブトムシ山に帰る』 石川勝巳
  • 特集 「学校司書法制化」を考える
    • 学校図書館法改正をどう考えるか 水越規容子
    • 学校司書法制化を考える 村上恭子
    • 大学における学校司書の養成はどうあるべきか 野口武悟
    • 都立高校図書館と学校司書 千田つばさ
    • 学校司書法制化をめぐって 梅本恵
    • 資料紹介 パンフレット「だいすき!がっこうとしょかん」 後藤敏恵
  • 複眼書評
    • 『ワニのお嫁さんとハチドリのお嫁さん』 石田淑子・早川幸子
  • 平成25年度会員研修会報告
    • 兵修三さんのお話「私の作品の子どもたち」を聞いて 山村真由美
    • 「子どもたちは何を求めているのか?-子どもの本を通して考える―」 代田知子
  • 日本子どもの本研究会第31回研究集会/
     第46回全国子どもの本と児童文化講座滋賀大会へのお誘い!
  • 情報コーナー
  • 事務局より/日本子どもの本研究会第48回定期総会のご案内
  • 日本子どもの本研究会2014年6月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ

 

2014年5月号(547号)目次

  • 巻頭エッセイ だれも望んでいないのに 一色悦子
  • 新刊紹介
    • 『いけのおと』
    • 『かぜフーホッホ』
    • 『ドキドキかんじるしんぞう』
    • 『としょかんのよる』
    • 『だれでもアーティスト』
    • 『パオ~ンおじさんとの夏』
    • 『マッチ箱日記』
    • 『あやとり』
    • 『洞くつの世界大探検』
    • 『ネコの目からのぞいたら』
    • 『日ざかり村に戦争がくる』
    • 『物語ること、生きること』
    • 『弥生人の心にタッチ!開いたタイムカプセル「下之郷遺跡」』
    • 『お船がきた日』
    • 『浮いちゃってるよ、バーナビー!』
    • 『14歳、ぼくらの疾走』
    • 『バイバイ、サマータイム』
  • 選定付記 加藤絹子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2014年3月) 選定委員会
  • 特集 2013年 子どもの本をふりかえって
  • 2013年の動向 小池淑子
    • 絵本 鈴木佳代子
    • 文学(初級・中級) 黒澤浩
    • 日本文学(上級以上) 広瀬恒子
    • 外国文学(上級以上) 千田てるみ
    • 自然科学 鈴木浩子
    • ノンフィクション、その他 小澤恭子
  • 複眼書評
    • 『サンドイッチの日』 野地敦子・川口弘美
  • 情報コーナー
  • 事務局より/追悼 伊藤始先生 堀川万記子
  • 日本子どもの本研究会2014年5月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ

 

2014年4月号(546号)目次

  • 巻頭エッセイ 「学校司書法制化」とこれから 後藤 暢
  • 新刊紹介
    • 『でんしゃがきた』
    • 『エアポートきゅうこうはっしゃ!』
    • 『おいしいほしがき』
    • 『ゾウの家にやってきた赤アリ』
    • 『そんなときどうする?』
    • 『ネコがすきな船長のおはなし』
    • 『深海の巨大イカ』
    • 『たのしいあやとり チャレンジ』
    • 『チビ犬どんでんがえし』
    • 『ミミズ』
    • 『石の巨人』
    • 『笑顔の架け橋』
    • 『キタキツネの十二か月』
    • 『きっとオオカミ、ぜったいオオカミ』
    • 『貞子の千羽鶴』
    • 『もっと生きたい!』
    • 『ランドセルは海を越えて』
  • 選定付記 鈴木浩子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2014年2月) 選定委員会
  • 今月の書評 
    • 『テラプト先生がいるから』 北村夕香
    • 『月のしずくの子どもたち』 大塚佳苗
  • 特集 こども図書館―その活動と利用 
    • 子どもたちと本との出合いのために 広島市子ども図書館
    • 子ども読書活動推進の拠点 金沢市玉川子ども図書館
    • 子どもたちに読書の楽しみを伝えたい 飯能市立こども図書館
    • 子どもの本の力と共に37年間 特定非営利活動法人うれし野子ども図書室
  • わたしのブックガイド
     小学生向け 奥原貴美子
     中学生向け 鈴木正代 
  • 複眼書評
    • 『ふたり』 原良子・酒見佳代子
  • まんが時間
    • 『ぼおるぺん古事記』 清尾知栄子 
  • 学校図書館を活かす 杉戸直由・谷野潤子
  • ひとこと 田中純江・香取姫子・宮崎二美枝
  • 情報コーナー
  • 事務局より/日本子どもの本研究会 夏の大会へのおさそい
  • 日本子どもの本研究会2014年4月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ

 

2014年3月号(545号)目次

  • 巻頭エッセイ 新美南吉生誕101年 宮川健郎
  • 新刊紹介
    • 『ぱんだぱんだ』
    • 『キリンがくる日』
    • 『まめじかカンチルの冒険』
    • 『砂漠のこと』
    • 『ソフィー・スコットの南極日記』
    • 『図書館に児童室ができた日』
    • 『みな また、よみがえる』
    • 『宇宙探査大図鑑』
    • 『おいでフレック、ぼくのところに』
    • 『少年口伝隊一九四五』
    • 『戦火と死の島に生きる』
    • 『よかたい先生』
    • 『さよならを待つふたりのために』
  • 選定付記 鈴木佳代子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2014年1月) 選定委員会
  • 今月の書評
    • 『ミサゴのくる谷』 横内弥生
    • 『マングローブの木―アフリカの海辺を緑の林に―』 柴田陵子
  • 特集 時代を読み解く言葉―思考停止を打ち破る
    • 十年後の茶色の朝 丸尾素子
    • 他人ごとから自分ごとへ―憲法や社会を学ぶ視点のひとつとして 菅間正道
    • コペルとともに考えた 福田実枝子
    • 人間の弱さと強さをみつめて 成相雅子
    • 歴史は繰り返すのか、それとも、繰り返させないか? 若林千鶴
  • 第18回学校図書館のつどい 報告
    • 講演「電子書籍と図書館の未来」 植村八潮
    • 報告「電子機器を使った図書館活動」 横山寿美代
    • アピール すべての学校図書館に「専任・専門・正規」の学校司書を
  • 複眼書評
    • 『ただいま!マラング村』 廣畑環・大田利津子
  • 資料案内
    • 『耕 実践記録集 40周年の歩み』
    • 『かずよ 一詩人の生涯』
    • 『吃音のこと、わかってください
       ~クラスがえ、進学、就職。どもるとき、どうしてきたか~』         
    • 『はじまりは図書館から 絵本は語る』
  • 情報コーナー
  • 事務局より/日本子どもの本研究会 会員研修会のお知らせ
  • 日本子どもの本研究会2014年3月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ

 

2014年2月号(544号)目次

  • 巻頭エッセイ 子どもたちの未来を守りきれるのか 三浦精子
  • 新刊紹介
    • 『イソギンチャクのふしぎ』
    • 『ハンヒの市場めぐり』
    • 『ミルクこぼしちゃだめよ!』
    • 『美術館ってどんなところ?』
    • 『マングローブの木』
    • 『深海の怪物 ダイオウイカを追え!』
    • 『世界クワガタムシ探検記』
    • 『デカ物語』
    • 『テラプト先生がいるから』
    • 『ともだちは、サティー!』
    • 『ホッキョクグマが教えてくれたこと』
    • 『毎日新聞社 記事づくりの現場』
    • 『紙コップのオリオン』
    • 『砂の上のイルカ』
    • 『庭師の娘』
    • 『被爆アオギリと生きる』
    • 『被爆医師のヒロシマ』
  • 選定付記 江森隆子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2013年12月) 選定委員会
  • 今月の書評
    • 『江戸の子ども ちょんまげのひみつ』 熊田早苗
    • 『沈黙の殺人者』 増田栄子
  • 特集 科学のこころを育む part2
    • ときには荒唐無稽なことも 池内了
    • 里山探検で科学する心をはぐくむ 村山暁
    • 不思議・好奇心が探究心へとつながる 中村雅雄
    • 科学のこころを育むための3つの「こと」と、3人のサポーター 大場裕一
    • 科学を育む場を作る本を 川崎浩
    • 人生は楽しいし、世界は美しくて不思議に満ちている 長谷川眞理子
  • 複眼書評
    • 『象使いティンの戦争』 中村伸子・新田智子
  • この本の舞台うら 大きな文字の青い鳥文庫 那須奈美子
  • 「学校図書館法の一部を改正する法律案(仮称)骨子案」に対する要望
  • 情報コーナー
  • 日本の子どもの本研究会 会員研修会
     子どもたちは何を求めているのか? 子どもの本を通して考える
  • 事務局より/予告
  • 日本子どもの本研究会2014年2月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ

 

2014年1月号(543号)目次

  • 巻頭エッセイ 本の扉 スギヤマカナヨ
  • 新刊紹介
    • 『おにいちゃんといもうと』
    • 『どこへいったの?ぼくのくつ』
    • 『ひまわり』
    • 『いしのはなし』
    • 『カマキリの生きかた』
    • 『ちきゅうがウンチだらけにならないわけ』
    • 『おどろきのスズメバチ』
    • 『キツネにもらったたからもの』
    • 『追跡!なぞの深海生物』
    • 『日本の戦争遺跡図鑑』
    • 『べんり屋、寺岡の夏。』
    • 『ミサゴのくる谷』
    • 『ローズの小さな図書館』
  • 選定付記 小池淑子
  • 日本子どもの本研究会選定図書(2013年11月) 選定委員会
  • 今月の書評
    • 『やさしい大おとこ』 川口弘美
    • 『ありがとう、チュウ先生 わたしが絵かきになったわけ』 野口武悟
  • 特集 スペイン語圏の子どもの本の世界―翻訳家 宇野和美のしごと―
    • 見果てぬ夢を求めて―私のスペイン語翻訳遍歴― 宇野和美
    • 子どもの可能性への信頼 広瀬恒子
    • 知らない世界の知らない人々と出会うために 水越里香
    • 大合唱と手拍子でアンコール 柴谷不二子
    • スペイン語圏の児童書から見えること ほそえさちよ
    • 訳書一覧
  • わたしのブックガイド 手紙がつなぐ心と心 末宗嘉子
  • 研究レポート
     物語理解における子どもの発達―因果的思考を中心に― 田中昭子
  • 複眼書評
    • 『夜はライオン』 米山傑・加藤純子
  • 資料案内
    • 『いじめを考える100冊の本』
    • 『おやちれんがすすめるよみきかせ絵本250 低学年向・2003~2012』
  • ひ・と・こ・と 読者コーナー
  • 情報コーナー
  • 事務局より/スギヤマカナヨプロフィール/募集(至急)
  • 日本子どもの本研究会2014年1月スケジュール/今月の研究会
  • 編集後記

ページの先頭へ