検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

城下町相良区史        

著者名 川原崎 次郎/編著
著者名ヨミ カワラザキ ジロウ
出版者 城下町相良区史刊行会
出版年月 1986.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010238992
書誌種別 地域資料
書名 城下町相良区史        
著者名 川原崎 次郎/編著
書名ヨミ ジョウカマチ サガラ クシ   
著者名ヨミ カワラザキ ジロウ
出版者 城下町相良区史刊行会
出版地 相良町
出版年月 1986.10
ページ数 803p 図版16枚
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S231
件名 相良町(静岡県)
累積注記 折り込図1枚 付:図1枚
目次 相良区史の刊行を祝して(中村福司)、相良区史発刊のことば(八木宇三郎)、序文(河合周治)、ご挨拶(園はつ)、凡例、書名題字(中嶋亀次郎)、第一編、自然環境、前史、第一章、自然環境、第一節、位置面積、第二節、地勢概況、第三節、地質、土地利用、第四節、気候、第二章、原始、古代、第一節、砂丘は不毛の地、第二節、地名、さがらのふるさと、第三節、相良郷、大江郷、第三章、中世、第一節、相良庄、第二節、徳村の中島、第三節、武田氏相良古城を築く、第二編、近世、第一章、概説、第二章、相良三町の町割りと展開、第一節、徳川家康の相良御殿、第二節、相良三町のはじまり、第三節、各町の沿革、第四節、芝切り治左衛門、第三章、領主、検地、年貢、第一節、相良三町領主の変遷、第二節、検地、石高、第三節、元禄二年検地帳、第四節、年貢、第四章、相良藩と田沼氏の相良城、第一節、相良藩の成立と本多氏、第二節、板倉氏及び本多忠央、第三節、田沼意次の時代、第四節、意次、相良を領す、第五節、相良藩、田沼氏の所領、第六節、相良城史の大要、第七節、築城工事、第八節、相良城の図面、第九節、相良開城と破却、第五章、藩政及び町方の諸相、第一節、藩の編成、藩士の数、第二節、町役人、町差出帳、三節、城下町の整備、第四節、湊橋の架橋、第五節、田沼街道、第六節、塩の道、信州街道、第七節、風、浪、砂除けと御林、第八節、巡見使の視察、第六章、一橋領代官、小島蕉園、第二節、田沼氏旧領に復帰、第三節、難破船、沿岸警備、第四節、田沼意尊、第七章、町民のくらし、第一節、商業の発展、第二節、相良藩の農間余業、第三節、近世の家数と人口、第八章、相良湊史、第一節、相良湊廻船、第二節、相良港の発展、第三節、廻船問屋、第九章、飢餓と災害、第一節、宝永の大地震と安永の大火、第二節、天明の大飢餓、第三節、天保の塩風、第四節、安政の大地震、第十章、文化史、第一節、相良文化の特質、第二節、造船技術、第三節、味覚の文化、第四節、相良凧と白木屋台、第五節、相良の徘諧、第六節、地誌と相良、第七節、家塾、寺子屋、第八節、相良藩の医術、第九節、国学者と詩、歌人、第十節、書画、第十一節、武芸、第三編、近、現代、第一章、行政、第一節、維新と藩主意尊の轉封、第二節、相良勤番組、第三節、行政区の推移、第四節、相良町役場、第五節、相良区の成立、第六節、区政の概要、第七節、相良区民会館、第八節、会計、第九節、区友財産、第十節、区友財産、(二)、第十一節、納税組合、第十二節、区長、区会議員、第十三節、町議会議員、第十四節、戸数、人口の推移、第二章、明治期発展の諸相、第一節、地租改正、第二節、新橋の架橋、第三節、相良の石油、第四節、黄金の洪水、第五節、相良港の改修、製備、第六節、城下町と海兵地区、第三章、教育、第一節、学校教育、一、相良小学校、二、相良実業補修学校、三、公民養成相良育英学校、四、相良町青年訓練所、 五、相良町青年学校、六、相良中学校、七、相良高等学校、八、町立相良幼稚園、九、相良保育園、第二節、社会教育、一、相良町青年団、二、婦人会、三、社会学級、四、老人会、五、社会体育、六、文化協会、七、相良区公民館活動、八、区内集会施設の沿革、第四章、社会、第一節、社会福祉、一、相良町児童館、二、つくしの家、三、相良町老人会館、第二節、保健・医療、一、医療の変遷、二、伝染病避病舎、三、榛原保健所、四、国民健康保険、第三節、環境衛生、一、引井戸、二、上水道、三、下水路、四、火葬場、五、相良町衛生組合、六、ごみ処理場、七、し尿処理の過去と現在、八、屠蓄場、九、水質保全、第四節、警察、第五節、法務、第六節、消防・防災、第七節、災害史、第八節、娯楽、一、相生座、二、昭和館、三、相良映画劇場、四、撞球場、五、大衆娯楽・パチンコ・ジャンボ、第五章、産業・経済、第一節、土地利用・保安林、第二節、農地・農業団体、第三節、相良子豚市場、第四節、商業の概況、一、勧工場・大栄館、二、相良区商工業者業種別調、第五節、工業、一、相良製氷会社、第六節、電気、第七節、相良青果市場、第八節、相良町商工会、相良区内にある法人、会社、第九節、金融、一、小室御所、二、無尽・頼母子講、三、相良銀行、四、榛原銀行、五、静岡三十五銀行相良支店、六、静岡銀行相良支店、七、駿河銀行相良支店、八、島田信用金庫相良支店、九、相良町部その他の金融機関、第六章、貸座敷・芸妓置屋、第一節、相良の遊廓、第二節、鳶屋、第三節、弦波楼、第四節、岡本楼、(一)、第五節、岡本楼、(二)、第六節、芸妓置屋、第七章、交通・通信、第一節、概説、第二節、陸路、第三節、道路の新設、沿革、第四節、交通機関、第五節、東海道鉄道の開通と相良、第六節、海運の消長、第七節、明治維新後の相良港、第八節、相良郵便取扱所の開設、第九節、相良郵便局、第十節、電話、第十一節、相良電報電話局、第十二節、有線放送電話、第八章、軍事、第一節、諸戦役と相良、第二節、日支事変、大東亜戦争、第三節、戦時下の郷土、第四節、相良区戦病死者芳名録、第四編、漁業史、第一節、概説、第二節、漁業権、運上、第三節、漁業の種類及び漁法、第四節、沿海漁業、第五節、地曳網、第六節、貝藻類漁業、第七節、定置網漁業、第八節、鰹近海漁業、第九節、船曳網漁業、第十節、相良漁港所属船漁法別一覧、第十一節、遠洋漁業、十二節、製塩業、第十三節、慣行入漁権をめぐる紛争、第十四節、相良福岡漁業組合、第十五節、魚問屋、漁業組合の変遷、第十六節、漁船、第十七節、補遺、第五編、宗教、第一章、神社、第一節、相良三町の神社、第二節、飯津佐和乃神社、第三節、大和神社、第四節、金比羅神社、第五節、御館稲荷神社、第二章、寺院、第一節、相良三町の寺院、第二節、心月寺、第三節、龍音寺、第四節、光明寺、第五節、大沢寺、第六節、宗教団体、第六編、文化財、 史跡、名勝、天然記念物、第一章、概説、第二章、文化財、一、徳本名号碑、二、相良城跡の碑、三、増田銀蔵の碑、四、原標の石柱、第三章、史跡、第一節、相良港、第二節、相良古城、第三節、家康腰掛の松、第四節、御殿所、第五節、相良御殿、第六節、本多氏御殿跡、第七節、本多氏御仮家跡、第八節、相良城、第九節、仙台河岸、第十節、田沼氏陣屋、第十一節、陣代山、第四章、名勝、第一節、荻間川、第二節、荻間川口、(相良港)、第三節、釘ケ浦、第四節、相良海水浴場、第五節、愛鷹岩、第六節、相良新橋、第五章、天然記念物、一、根上り松、二、相良城二の丸の松、第七編、民俗、第一章、人情、風俗、習慣、第二章、民俗信仰、第三章、年中行事、一、総説、二、ドンドン焼、三、潮干狩、四、祭典の儀礼、五、さ組屋台、第四章、冠婚葬祭、第五章、伝承歌謡、第六章、伝説、一、陣太山のこんこん狐、二、愛鷹岩の鳥居、第七章、地名の由来、第八編、観光、第一節、観光資源、第二節、海水浴、第三節、相良観光まつり、一、汐干狩、二、相良の凧合戦、三、花火大会、四、燈籠、(とうろう)、流し、五、砂の造形大会、第四節、相良の民宿、第五節、磯釣りの名所、第六節、相良の御船祭、第九編、人物志、一、塙団右衛門、二、芝切り治左衛門、三、大村新左衛門、四、平賀源内、五、井上伊織、六、石川一孝、七、小田善右衛門、八、山際初次郎、九、板倉呂仙、一〇、長野少風、一一、井上寛司、一二、植田重五郎、二三、安部永徳、一四、寺尾杏斉、一五、上野行蔵、一六、増田銀蔵、一七、伊藤茂義、一八、松本順、一九、布施勘兵衛、二〇、寺尾国平、二一、布施新助、二二、鈴木銀十、二三、布施茂吉、二四、坂部半六、二五、布施清一、二十六、八木浅蔵、二七、増田萬蔵、二八、久保荘次郎、二九、川村多賀造、三〇、野村文平、三一、布施茂吉、三二、樋口得成、三三、八木市蔵、三四、森田安吉、三五、増田欣作、三六、鈴木雄造、三七、八木元八、三八、澤田勘蔵、三九、桜井栄一、四〇、相良達夫、四一、松林宇吉、四二、八木陸蔵、四三、坂部半十、四四、佐野連、四五、寺尾平内、四六、岡村鶴夫、四七、岡本敬次郎、四八、杉山市太郎、四九、植田重郎左衛門、五〇、伊藤幸平、五一、鈴木文吉、五二、竹内嘉重、五三、高沢幸吉、付録、新町通りの今昔、(沢田翰)、主な参考文献、『城下町相良区史』、編纂経過概要、あとがき、編著者、川原崎次郎、口絵写真、目次、旧相良町役場、相良町役場新庁舎、相良町市街部全景、(航空写真)、田沼意次領内展望図、相良海岸之図、(和田三造画)、相良城址絵図、相良町並鳥瞰図、相良港全景、(昭和二十二年)、江戸時代からの伝統を誇る凧合戦、相良町屋敷検地水帳、(元禄二年)、田沼意次夫妻之画像、相良城址の碑、裏面銘文、相良城址、本丸跡、(一)、相良城址、本丸跡、(二)、仙台河岸、(昭和初期)、廻船絵馬、(明和六年)、桧垣廻船、(大江八幡宮)、 高橋泥舟の書、安政の大地震で隆起した荻間川下流の河床、相良城懐古之詩、増田銀蔵碑銘文、相良海岸における聯合運動会、相良町講堂、忠義護邦家の碑、造船の情景、(大正十三年)、相良海岸塩田、相良橋、相良中学校体育館、相良町史料館、現在の相良港、大和神社関係文書、新庁舎楼上より荻間川下流を望む、相良の根上り松、相良の航空写真(昭和十九年)、御船神事、国防婦人会、相良漁業魚市場、相良区内全世帯地図、挿絵写真、目次、(省略)、主な図版、目次、相良近傍地形図、相良町地形図、(明治二十八年)、相良城本丸住居之図、遠江国相良城下町之図、相良区全図、相良中学校平面略図、相良城址遺構発掘調査、相良観光協会、汐干まつり、須佐男神社御船、相良町公会堂、大沢寺宝の大皿、相良の根上り松、相良区沿革大要、新橋設計図、(明治八年)、明治十九年通信地図、明治八年相良町改正絵図面、海岸砂地旧堤塘敷平面図、(大正七年)、(巻末折込)、明治六年地引絵図、〈付録〉、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000037713県立図書館S231/51/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000038463県立図書館S231/51/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

相良町(静岡県)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。