蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
長野隆著作集 2 歌論・詩論・物語論
|
著者名 |
長野 隆/著
|
著者名ヨミ |
ナガノ タカシ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2002.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910360382 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
長野隆著作集 2 歌論・詩論・物語論 |
著者名 |
長野 隆/著
|
書名ヨミ |
ナガノ タカシ チョサクシュウ カロン シロン モノガタリロン |
著者名ヨミ |
ナガノ タカシ |
各巻書名 |
歌論・詩論・物語論 |
出版者 |
和泉書院
|
出版地 |
大阪 |
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7576-0171-9 |
分類 |
910.26
|
件名 |
日本文学-歴史-近代 |
内容紹介 |
第2巻は萩原朔太郎論を除く長野隆のほとんどすべての(思潮社刊「抒情の方法」収録以外の)研究・評論を収録。「うた」と「かたり」の本質に迫る論考。 |
著者紹介 |
1951〜2000年。福岡県生まれ。関西学院大学大学院卒業。弘前大学教授を務めた。著書に「抒情の方法」「萩原朔太郎の世界」など。 |
内容細目
-
1 「妖艶」の構造と其の近代的可能性
3-29
-
-
2 定家「拉鬼体」の本質
30-43
-
-
3 定家「拉鬼体」の考察
44-54
-
-
4 西脇順三郎の方法
55-68
-
-
5 宮沢賢治の方法
69-78
-
-
6 近代詩研究瞥見
79-82
-
-
7 中原中也「含羞」
83-88
-
-
8 中原中也「一つのメルヘン」
89-94
-
-
9 中原中也『山羊の歌』解説・鑑賞
95-111
-
-
10 樋口覚著『富永太郎』
112-117
-
-
11 朔太郎研究
118-124
-
-
12 『ふしぎな鏡の店』と清岡卓行
125-128
-
-
13 吉本隆明の『記号の森の伝説歌』
129-134
-
-
14 明快な形像
135-136
-
-
15 『於母影』鑑賞
137-140
-
-
16 森鷗外の詩鑑賞
141-144
-
-
17 『海潮音』三篇
145-152
-
-
18 島尾敏雄「死の棘」
153-166
-
-
19 沈黙した諷喩
167-169
-
-
20 芥川竜之介『藪の中』について
170-183
-
-
21 太宰治『津軽』論
184-195
-
-
22 死を賭けた“言葉”の虚構
196-199
-
-
23 <かたり>をめぐる太宰治論、等々
200-203
-
-
24 太宰治における外国文学
204-207
-
-
25 津軽
208-216
-
-
26 庭
217-218
-
-
27 太宰治警句解説
219-224
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020433447 | 県立図書館 | 910.26/ナカ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ