蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
教育社会学のフロンティア 1 学問としての展開と課題
|
著者名 |
日本教育社会学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン キョウイク シャカイ ガッカイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000242936 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
教育社会学のフロンティア 1 学問としての展開と課題 |
著者名 |
日本教育社会学会/編
|
書名ヨミ |
キョウイク シャカイガク ノ フロンティア ガクモン ト シテ ノ テンカイ ト カダイ |
著者名ヨミ |
ニホン キョウイク シャカイ ガッカイ |
各巻書名 |
学問としての展開と課題 |
出版者 |
岩波書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
7,320p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-00-026134-0 |
ISBN13 |
978-4-00-026134-0 |
分類 |
371.3
|
件名 |
教育社会学 |
内容紹介 |
日本教育社会学会創設70周年を記念した論集。1は、日本の教育社会学の歴史を振り返り、その変化と成果、学問としての特徴、課題と展望を指し示す。 |
内容細目
-
1 日本の教育社会学の七〇年
序章
1-16
-
中村 高康/著
-
2 教育社会学と隣接諸学
19-39
-
広田 照幸/著
-
3 <近代化>としての社会変動と教育
キャッチアップ型近代と教育社会学
41-63
-
苅谷 剛彦/著
-
4 政策科学への遠い道
65-86
-
矢野 眞和/著
-
5 教育社会学と教育現場
新自由主義の下での関係の模索
87-105
-
酒井 朗/著
-
6 教育社会学と計量分析
到達点と今後の展開
109-126
-
中澤 渉/著
-
7 教育社会学における質的研究の展開
質的研究における一般化問題を考えるために
127-144
-
北澤 毅/著
-
8 日本の教育社会学の理論
倫理問題と実証性
145-164
-
久冨 善之/著
-
9 教育社会学と歴史研究
移動・選抜、社会史、ジェンダー史の観点から
165-186
-
今田 絵里香/著
-
10 「貧困」「ケア」という主題の学問への内部化
教育社会学における排除/包摂論の生成と残された課題
189-209
-
倉石 一郎/著
-
11 アイデンティティ概念の構築主義的転回とその外部
ジェンダー・エスニシティ・若者・起源
211-234
-
仁平 典宏/著
-
12 国家・ナショナリズム・グローバル化
国民国家と学校教育
235-252
-
岡本 智周/著
-
13 少子高齢化社会と教育の課題
人口変動と空間変容に注目して
253-273
-
木村 元/著
-
14 「変容する産業・労働と教育との結びつき」へのアプローチ
275-294
-
筒井 美紀/著
-
15 教育社会学の「総合評価」の試み
まとめと展望
295-320
-
本田 由紀/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023111339 | 県立図書館 | 371.3/ニホ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ