蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010050377 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
八十年誌 |
著者名 |
富士市立富士第一小学校創立八十周年記念実行委員会/〔編〕
|
書名ヨミ |
ハチジュウネンシ |
著者名ヨミ |
フジシリツ フジ ダイイチ ショウガッコウ ソウリツ ハチジッシュウネン キネン ジッコウ イインカイ |
出版者 |
富士市立富士第一小学校創立八十周年記念実行委員会
|
出版地 |
富士 |
出版年月 |
1957 |
ページ数 |
50p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S376.1
|
目次 |
創立八十周年記念祭に寄せて(谷道也)、楠の枝も茂る(三上仙造)、創立八十周年に当りて(佐野貞作)、八十周年に思う(遠藤脩治)、富士第一小学校沿革小史(萩原芳作)、創立八十周年記念に寄せて(青山於■)、「孜々として教えて倦まず」八十周年を祝して(松井鶴治郎)、思い出(石原金麿)、十年前の思い出(吉田甫)、思い出(飯山英蔵)、八十周年を祝う(渡瀬健次)、八十周年を寿ぎて(鈴木長太郎)、六十年前の頃(加藤伊作)、深井譲先生に教えられた時代(福島辰蔵)、ふろしきに教科書を包んで(佐野うめ子)、思い出(福島健次)、焼きいもの日(杉山文治)、恩師を偲びて(矢部孝次)、荷車でピアノを借りに(伊藤まさえ)、スパルタ式教育だつた(井上鋼太郎)、ひげでこする先生(望月茂)、大震災の頃(増田幸雄)、珍しいピアノ(芝田元之助)、綴方の時間(渡辺芳子)、剣道を学んだ頃(井出祐一)、国史の先生(竹光とも子)、想い出(田代きく)、想い出(大石光夫)、唱歌教授瑣談(萩原芳作) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000172858 | 県立図書館 | S376.1/45/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0006949333 | 県立図書館 | S376.1/45/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ