検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県史 別編1      民俗文化史 

著者名 静岡県/編
著者名ヨミ シズオカケン
出版者 静岡県
出版年月 1995.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009510054250
書誌種別 地域資料
書名 静岡県史 別編1      民俗文化史 
著者名 静岡県/編
書名ヨミ シズオカ ケンシ   @
著者名ヨミ シズオカケン
各巻書名 民俗文化史
出版者 静岡県
出版地 静岡
出版年月 1995.3
ページ数 733,29p 図版
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S209
件名 静岡県-歴史-史料
累積注記 別冊付録:民具図録(377,38p) 付属資料:一軒の家を支えた民具の諸相(1枚)
目次 別編1、民俗文化史、口絵、(1~21)、序、凡例、総説、民俗文化史をめぐって、一、文化・変化のポイント…3、二、民俗文化とは…7、三、資料としての民俗文化…11、四、『民俗文化史』の構成…13、第一編、民俗の地域性、口絵、(22~50)、第一章、民俗地図を読む…29、第一節、民俗神の分布、-地域差の諸相-…29、一、基礎資料と研究の視角…29、二、山の神…31、三、水の神…35、四、風の神…37、五、道祖神…42、六、屋敷神…54、七、富士川の東と西…65、第二節、鍬が示す東西の境界…67、一、鍬と人間と伝承…67、1、鍬にこめられた伝承…67、2、鍬と人間との関係再現…70、3、鍬の柄に関わる伝承…72、二、鍬のセットとうない方…76、1、焼畑の鍬とうない方…76、2、カイトの鍬とうない方…79、3、水田の鍬とうない方…82、三、鍬の分布と境界…88、1、静岡県における鍬の呼称とかたち…88、2、鍬が示す東西の境界…96、四、黒鍬の来た道…101、1、鍬の地域型の派生過程…101、2、宿場の鍛冶屋と棒屋(ヘラ屋)…105、第三節、昔話の地域性…106、一、「蛇婿入り」をめぐって…106、二、「猿婿入り」をめぐって…118、第四節、家康伝説と海の民・川の民…126、一、家康伝説の広がり…126、二、家康伝説と由緒書の世界…135、三、海の民と川の民…143、第五節、国境の芸能と天狗信仰…150、一、天狗祭り…150、二、天狗と鬼…157、三、天狗の居場所…169、第二章、列島の東と西…179、第一節、静岡県の「ことば」の歴史…179、一、方言と中央語…179、二、方言をめぐる迷信とその背景…183、三、「ことば」の境界の意味するもの…188、四、音韻とアクセント…194、五、言葉の変化…205、第二節、若者組と宮座…213、一、若者組の地域差…213、二、若者組と親子…220、三、宮座と長老制…225、四、東西接点としての静岡…233、第三節、黒潮と民俗文化…241、一、黒潮の力…241、二、琉球からの道…241、三、幻の駿河湾捕鯨…255、四、虎舞を通じての海の交流…263、第二編、民俗の持続と変容、口絵、(51~76)、第一章、家の変遷と伝統…281、第一節、西浦田楽とイエ…281、一、西浦の歴史…281、二、西浦田楽の継承…291、三、能衆の継承と維持・継続…305、四、ムラと能衆…314、第二節、位牌分けと忌中慣習…320、一、静岡県の位牌分けと忌中部屋…320、二、位牌分けの分布と地域的特色…324、三、忌中念仏と紙位牌分け…330、四、忌中部屋と忌中籠り…336、五、ハマオリとサトヤ流し…350、六、「忌中を食う」子ども達…357、第三節、民具から見るイエの伝統…361、一、民具の空間…361、1、地域・イエ・個人…361、2、イエと民具…366、二、素材と民具…369、 1、民具素材の発見と収集…369、2、民具誕生の瞬間…377、3、イエの伝統と民具…379、4、道具へのこだわり…384、三、民具のゆくえ…386、1、自分の記憶から世間へ…386、2、場所の記憶…388、3、「捨てない」ということ…390、4、「捨てる」ということ…400、5、「受け継ぐ」ということ…410、第二章、「わざ」の継承と伝統…419、第一節、製茶技術と茶師…419、一、静岡県における茶生産の始まり…419、二、初期煎茶生産技術の残存…428、三、茶師の活躍…432、四、機械化への道…444、第二節、伝統工芸の成立と発展…451、一、静岡における漆工芸の発祥と発展…451、1、伝統技術の発祥と地場産業への道…451、2、塗物問屋と下職制度…458、3、徒弟制度…463、二、漆工芸の伝統技術…470、1、漆商と漆掻きの技術…470、、2、塗師の技術…476、3、蒔絵の技術…487、4、駿河塗下駄と駿河雛具…493、三、漆芸業界と職方の信仰…499、第三章、山の伝統と変貌…501、第一節、山岳信仰の展開と諸形態…501、一、山の信仰の展開…501、二、山岳信仰の諸形態…503、第二節、山岳信仰の様相…508、一、山の神と民間信仰…508、二、山岳宗教と民間信仰…512、1、火防の信仰…512、2、山犬の信仰…515、3、霊山の信仰…517、4、シャーマンの信仰…519、第三節、富士浅間信仰の諸相…522、一、村山修験の残照…522、二、富士講と富士山登拝…526、三、富士浅間信仰と御縁年…531、第四節、霊山信仰の変貌…539、一、修験道の盛衰…539、二、信仰から行楽へ…541、第三編、民俗の近代、、口絵、(77~100)、第一章、、地域の開発と民俗…549、第一節、環境伝承…549、一、変化を見つめる…549、二、海浜環境と民俗…550、1、松崎町岩地…550、2、静岡市大浜海岸…557、3、相良海岸…562、4、「浜」の力…567、三、川の消滅と旧河道、-天竜川東派川をめぐって-…570、四、焼畑の終焉と山地利用、-朝比奈川流域山地の場合-…581、第二節、道の変化…589、一、道筋を変えたもの、道によって変ったもの…589、1、上から下へ…589、2、曲線から直線へ…596、3、道の文化と生活の変化…601、二、東海道線の開通による変化…603、1、宿場の衰退…603、2、栄えた駅…606、3、生活圏の変化…613、三、海の道の変化…617、第二章、民俗の近代化…621、第一節、幕末民衆の恐怖と妄想…621、一、世直しの兆し…621、二、「ころり」の恐怖と三峯山御犬の借用…627、1、大宮町のコレラ蔓延…627、2、死の恐怖と妄想…630、3、ころりの除災儀礼、-くだ狐に三峯山の御犬…633、三、吉田神社の勧請…643、1、深良村の勧請…643、 2、下香貫村の勧請…646、第二節、戦争と民俗…651、一、民俗学における戦争…651、二、銃後の人びと…653、三、災厄としての戦争…659、四、戦死者の霊魂…669、第三章、世相と生活感覚…679、第一節、「生」と「死」のはざま…679、一、死の判定と理想的な死に方…679、二、臨終の病人を「起こす」…682、三、安楽死の願い…686、第二節、庶民の生活意識の変容…691、一、「近代」の中の人と動物…691、二、「東京風」の定着…696、三、新暦と旧暦の習俗化…705、四、女性達の「近代」…708、五、「近代」と生活文化…714、主要参考文献目録…719、あとがき…727、写真・図・表一覧、索引、付録、民具図録、口絵、凡例、第一章、民具図録解説、はじめに、-「民具曼陀羅」はできないか-…3、一、悉皆調査の実施…4、1、調査地に至るまで…4、2、実施状況…7、二、民具調査の概要…7、1、静岡市高松(敷地)の杉山家…7、2、大井川町下江留の杉谷家…15、三、天竜川上流域奥領家地区の調査…20、1、水窪町奥領家(草木北島)の高氏家…20、2、水窪町奥領家(大嵐針間野)の田中家…26、四、民具の相関図(民具曼陀羅)を描く…30、おわりに…33、第二章、高氏安精家の暮らしの変遷、-年表にみる-、一、生業の変遷…37、二、生活の変遷…47、第三章、図集、1、高氏安精家の民具…53、2、田中為三家の民具…295、(巻末から)、付表1、杉山陽家民具一覧…1、付表2、杉谷敏雄家民具一覧…22、付図、一軒の家を支えた民具の諸相、(別添)、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004820098県立図書館S209/3-3/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0800011108県立図書館S209/3-3/フロク閲覧室地域資料貸可資料 在庫     ×
3 0800011116県立図書館S209/3-3/フロク閲覧室地域資料貸可資料 在庫     ×
4 0004820106県立図書館S209/3-3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
5 0800009441県立図書館S209/3-3/フロク書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
6 0800011421県立図書館S209/3-3/フロク書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
7 0004820114県立図書館S209/3-3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
8 0800011389県立図書館S209/3-3/フロク書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
9 0800011405県立図書館S209/3-3/フロク書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
10 0004820122県立図書館S209/3-3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
11 0800011439県立図書館S209/3-3/フロク書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
12 0800011397県立図書館S209/3-3/フロク書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
13 0004820130県立図書館S209/3-3/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
14 0800009433県立図書館S209/3-3/フロク閲覧室地域資料貸可資料 在庫     ×
15 0800011413県立図書館S209/3-3/フロク閲覧室地域資料貸可資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県
静岡県-歴史-史料
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。