検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジア・太平洋戦争と日本の対外危機  満洲事変から敗戦に至る政治・社会・メディア MINERVA日本史ライブラリー 30  

著者名 片山 慶隆/編著
著者名ヨミ カタヤマ ヨシタカ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2021.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000571583
書誌種別 和書
書名 アジア・太平洋戦争と日本の対外危機  満洲事変から敗戦に至る政治・社会・メディア MINERVA日本史ライブラリー 30  
著者名 片山 慶隆/編著
書名ヨミ アジア タイヘイヨウ センソウ ト ニホン ノ タイガイ キキ マンシュウ ジヘン カラ ハイセン ニ イタル セイジ シャカイ メディア ミネルヴァ ニホンシ ライブラリー 
著者名ヨミ カタヤマ ヨシタカ
叢書名 MINERVA日本史ライブラリー
叢書巻次 30
出版者 ミネルヴァ書房
出版地 京都
出版年月 2021.6
ページ数 13,304,8p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
言語区分 日本語
ISBN 4-623-09175-1
ISBN13 978-4-623-09175-1
分類 210.74
件名 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)
内容紹介 対外危機と経済危機に直面していた満洲事変以後の日本。この危機を克服できずに、日本はなぜ戦争への道を突き進んだのか。またなぜ早期の終戦を迎えることが出来なかったのか。日本の「危機の時代」を多面的に描く。
著者紹介 1975年神奈川県生まれ。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。関西外国語大学英語国際学部准教授。



内容細目

1 日本外交による満洲事変正当化の論理   「満蒙特殊権益論」の二度の転換、一九一九〜三二年   3-55
中谷 直司/著
2 満洲事変後における日満労働統制の試み   公立職業紹介事業の対満進出   56-84
町田 祐一/著
3 戦時期日本における代議士と利益団体   加藤鐐五郎と陶磁器業界を中心に   85-121
手塚 雄太/著
4 「終戦工作」における宮中勢力の動向   木戸幸一内大臣を中心に   122-166
茶谷 誠一/著
5 政治家・永田秀次郎の国際交流   東京オリンピック、エスペラント、世界教育会議を中心に   169-206
浜田 幸絵/著
6 日中戦争期における中国専門記者の認識と活動   太田宇之助を中心に   207-253
島田 大輔/著
7 言論人・正木ひろしの国際認識   戦中期を中心に   254-302
片山 慶隆/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023669138県立図書館210.74/カタ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
南方 熊楠
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。