検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

外国人住民への言語サービス  地域社会・自治体は多言語社会をどう迎えるか    

著者名 河原 俊昭/編著   野山 広/編著   飯田 毅/[ほか著]
著者名ヨミ カワハラ トシアキ ノヤマ ヒロシ イイダ ツヨシ
出版者 明石書店
出版年月 2007.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000910581882
書誌種別 和書
書名 岩波講座哲学 10    社会/公共性の哲学 
著者名 飯田 隆/編集委員 伊藤 邦武/編集委員 井上 達夫/編集委員 川本 隆史/編集委員 熊野 純彦/編集委員 篠原 資明/編集委員 清水 哲郎/編集委員 末木 文美士/編集委員 中岡 成文/編集委員 中畑 正志/編集委員
書名ヨミ イワナミ コウザ テツガク   シャカイ コウキョウセイ ノ テツガク
著者名ヨミ イイダ タカシ
各巻書名 社会/公共性の哲学
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年月 2009.3
ページ数 13,260p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
言語区分 日本語
ISBN 4-00-011270-3
ISBN13 978-4-00-011270-3
分類 108
件名 哲学
内容紹介 個と社会と国家をつなぐ危うい糸とは? グローバル化と価値の多元化の中で国民国家の根が問い直される今日、公共性の再編はいかにして可能なのか。「哲学の原点」に立ち還ることを基本方針に編成したシリーズ。



内容細目

1 外国人住民への言語サービスとは   外国人住民との共生社会をめざして   10-27
河原 俊昭/著
2 集住地域の言語サービス   群馬県太田市・大泉町の場合   30-46
野山 広/著
3 共同作業としての言語サービス   川崎市の事例から   47-65
猿橋 順子/著
4 支援基盤と支援者の言語意識の問題について   千葉県の例   69-78
山川 智子/著
5 長野県における官民協働ネットワーク化の取組み   現場ニーズから生まれた言語サービスの展開   84-101
春原 直美/著 熊谷 晃/著
6 秋田県における外国人住民へのサポート   102-119
藤田 美佳/著
7 金沢(石川)の国際交流の歴史と現状   122-145
辻 建一/著
8 災害時の多言語サービスネットワーク:神戸から   外国人と日本人による構築に向けて   146-163
大原 始子/著
9 多言語コミュニティ放送と災害情報提供   FMわぃわぃの事例から   164-174
樋口 謙一郎/著
10 京都府精華町における外国人への言語サービス   177-191
榎木薗 鉄也/著
11 言語サービスの充実に向けて   島根県における外国人支援の取り組みを例に   194-205
仙田 武司/著
12 香川県の言語景観   国際化と言語サービス   206-229
小野原 信善/著
13 北九州市の言語教育サービス   230-246
仲 潔/著
14 宮崎県における国際化と外国語による言語サービスの現状と課題   247-267
徳地 慎二/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021419452県立図書館802/カワ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

707 707
Dewey John 芸術教育-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。