検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

震災と文学講義録  東北学院大学地域共生推進機構連続講座      

著者名 山折 哲雄/[ほか述]   東北学院大学地域共生推進機構/編
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ トウホク ガクイン ダイガク チイキ キョウセイ スイシン キコウ
出版者 東北学院大学
出版年月 2017.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000279277
書誌種別 和書
書名 震災と文学講義録  東北学院大学地域共生推進機構連続講座      
副書名 東北学院大学地域共生推進機構連続講座
著者名 山折 哲雄/[ほか述] 東北学院大学地域共生推進機構/編
書名ヨミ シンサイ ト ブンガク コウギロク トウホク ガクイン ダイガク チイキ キョウセイ スイシン キコウ レンゾク コウザ  
著者名ヨミ ヤマオリ テツオ
出版者 東北学院大学
出版地 仙台
出版年月 2017.3
ページ数 301p
大きさ 19cm
価格 ¥2700
言語区分 日本語
ISBN 4-904863-59-6
ISBN13 978-4-904863-59-6
分類 910.26
件名 日本文学-歴史-近代 東日本大震災(2011)
内容紹介 2014〜2017年に開催された、東北学院大学地域共生推進機構主催による連続講座を基に構成。第一線で活躍してきた講師たちが、被災地との関わり、被災者への思い、震災にまつわる歴史的、文学的情報などを語る。
著者紹介 1931年米サンフランシスコ生まれ。宗教学者。著書に「わたしが死について語るなら」「これを語りて日本人を戦慄せしめよ」など。



内容細目

1 震災と谷崎潤一郎   11-31
山折 哲雄/述
2 島尾敏雄、あるいは海辺の文学へ   33-53
赤坂 憲雄/述
3 <悲しみの知>としての物語   死者の語りの地平から   55-74
山形 孝夫/述
4 死者を仲立ちとした応答   3・11後の林京子と大江健三郎   75-96
小森 陽一/述
5 文学に何ができるのか   被災者とその他の人たちの距離   97-117
池澤 夏樹/述
6 いとうせいこう、仙台で語る   119-140
いとう せいこう/述
7 ここにある<未来>   災厄で何があらわになるのか   141-159
西谷 修/述
8 言葉とコトバ   書くことの秘義   161-182
若松 英輔/述
9 南相馬からみた震災   183-202
柳 美里/述
10 震災文学の行方   203-223
熊谷 達也/述
11 震災と怪談文芸と   225-246
東 雅夫/述
12 あの日から詩を書き、探していること、見つけたこと。   247-274
和合 亮一/述
13 賢治の祈り、東北の祈り   275-295
平田 オリザ/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023133093県立図書館910.26/ヤマ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山折 哲雄 東北学院大学地域共生推進機構
910.26 910.26
日本文学-歴史-近代 東日本大震災(2011)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。