検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

死別の社会学        

著者名 澤井 敦/編著   有末 賢/編著
著者名ヨミ サワイ アツシ アリスエ ケン
出版者 青弓社
出版年月 2015.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000011605
書誌種別 和書
書名 死別の社会学        
著者名 澤井 敦/編著 有末 賢/編著
書名ヨミ シベツ ノ シャカイガク   
著者名ヨミ サワイ アツシ
出版者 青弓社
出版地 東京
出版年月 2015.5
ページ数 284p
大きさ 20cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN 4-7872-3389-9
ISBN13 978-4-7872-3389-9
分類 361
件名 社会学 生と死
内容紹介 「死別」への社会学的なアプローチ方法を整理し、「闘病記」「いじめ自死」といった具体的な事例をインタビューやテキスト、各種データに基づいて読み解く。そして個人と社会が死別とどう向き合っているのかを照らし出す。
著者紹介 慶應義塾大学法学部教授。専攻は社会理論、社会学史、死の社会学。



内容細目

1 「死別の社会学」とは何か   13-25
澤井 敦/著
2 イギリスにおける「死別の社会学」の展開   トニー・ウォルターの議論を中心に   28-53
鷹田 佳典/著
3 リキッド・モダン社会のなかの死別   54-80
澤井 敦/著
4 闘病記に現れる死別   悲嘆とレジリエンス   82-117
門林 道子/著
5 配偶者との死別と再婚   118-142
有末 賢/著
6 「人称態」による死の類型化・再考   多様な死・死別のあり方に向き合うために   144-172
水津 嘉克/著
7 死別体験をとらえる視線   173-199
米田 朝香/著
8 夢に寄り添う   ある死別の語りとその多声性   200-229
鈴木 智之/著
9 第三人称の死と関わる   232-254
中筋 由紀子/著
10 子どもの死について語るときに大人たちの語ること   いじめ自死と少年凶悪犯罪をめぐる言説の三十年   255-280
小谷 敏/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022780043県立図書館361/サワ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361 361
社会学 生と死
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。