検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県史 資料編3      考古 3

著者名 静岡県/編
著者名ヨミ シズオカケン
出版者 静岡県
出版年月 1992.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010295150
書誌種別 地域資料
書名 静岡県史 資料編3      考古 3
著者名 静岡県/編
書名ヨミ シズオカ ケンシ   
著者名ヨミ シズオカケン
各巻書名 考古
出版者 静岡県
出版地 静岡
出版年月 1992.3
ページ数 1206,40p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S209
件名 静岡県-歴史-史料
目次 口絵、序、凡例、第一章、先土器時代、第一節、先土器時代の遺物の概観、第二節、先土器時代の重要遺物、一、石器群の編年、第二章、縄文時代、第一節、縄文時代の遺物の概観、第二節、縄文時代の重要遺物、一、縄文土器の編年、ニ、顔面把手付土器、三、有舌尖頭器、四、土偶、五、装身具、六、骨角器、七、呪具、第三章、弥生時代、第一節、弥生時代の遺物の概観、第二節、弥生時代の重要遺物、一、弥生土器の編年、ニ、石器、三、鉄製品、四、木製品、五、紡錘車、六、銅釧・銅鐶飾耳・小銅鐸・銅鏃・釣針、八、銅鐸、九、祭祀具、一〇、土偶・絵画・記号、第四章、古墳時代、第一節、古墳時代の遺物の概観、第二節、古墳時代の重要遺物、一、土師器の編年、ニ、須恵器の編年、三、銅鏡、四、鉄製農工具、五、飾大刀、六、馬具、七、武器・武具、八、木製品、九、紡錘車、一〇、銅鏃、一一、巴形・筒形銅器、一二、石製品、一三、釧、一四、銅椀、一五、祭祀具、一六、埴輪、第五章、歴史時代、第一節、歴史時代の遺物の概観、第二節、歴史時代の重要遺物、一、土師器の編年、ニ、須恵器の編年、三、灰釉陶器の編年、四、彩釉陶器、五、祭祀具、六、瓦塔、七、経塚遺物、八、蔵骨器・石櫃、九、銭貨、一〇、鉄製品、一一、銅製品、一二、木製品、一三、銅錘車、一四、墨書土器、一五、木簡、一六、陶硯、一七、屋瓦、一八、鏡、静岡県関係考古学文献目録(続)、あとがき、資料索引、口絵目次、一、先土器時代の石器群、沼津市尾上・中見代・子ノ神、・西大曲・二ツ洞遺跡、ニ、土偶、榛原郡中川根町上長尾遺跡、三、土偶、富士宮市杉田中村遺跡、四、縄文土器群、富士市天間沢遺跡、五、縄文土器、田方郡大仁町仲道A遺跡、六、縄文土器(釣手形土器)、田方郡大仁町仲道A遺跡、七、短甲状木製品、浜松市伊場遺跡、八、弥生土器(籠目の痕を残す壷)、藤枝市モミダ遺跡、九、弥生土器群、浜松市伊場遺跡、一〇、弥生土器群と木製容器、静岡市登呂遺跡、一一、銅鐸、磐田郡豊岡村敷地、一二、銅鐸、引佐郡細江町小野、一三、三角縁神獣鏡、小笠郡小笠町上平川大塚古墳、一四、内行花文鏡、磐田市堂山一号墳、一五、衝角付冑・短甲、磐田市安久路古墳、一六、短甲、田方郡韮山町多田大塚四号墳、一七、環頭大刀柄頭、周智郡森町院内乙・同・院内甲墳・焼津市高崎古墳・富士市須津内・富士市船津、一八、土師器群、富士宮市月の輪平遺跡、一九、須恵器(器台)、浜松市瓦屋西B古墳群二号墳、二〇、須恵器(子持脚付壷)、磐田郡豊岡村新林古墳群一号墳



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004557492県立図書館S209/3-3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0004557500県立図書館S209/3-3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
3 0004557518県立図書館S209/3-3/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
4 0004557526県立図書館S209/3-3/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
5 0004557534県立図書館S209/3-3/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

静岡県
静岡県-歴史-史料
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。