検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治前日本医学史 第2巻     

著者名 日本学士院日本科学史刊行会/編
著者名ヨミ ニホン ガクシイン ニホン カガクシ カンコウカイ
出版者 日本学術振興会
出版年月 1955


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010088247
書誌種別 地域資料
書名 静岡雛具人形百年史      
著者名 松島 徹/著
書名ヨミ シズオカ ヒナグ ニンギョウ ヒャクネンシ   
著者名ヨミ マツシマ トオル
出版者 三和
出版地 静岡
出版年月 1986
ページ数 142p(図共)
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S580
目次 「静岡雛具人形百年史」刊行に寄せて(山本敬三郎)、刊行を祝して(河合代悟・酒井次吉郎)、第一章、静岡雛具人形の歴史、一、雛祭りの起源と静岡の雛祭り、ニ、静岡の雛人形のルーツと歴史、三、静岡の人形師たち、四、他県へ業界視察、五、静岡の雛人形の現況、六、静岡の雛人形の全国分布とその生産、七、静岡の雛具(駿河雛具)の全国分布・ルーツと歴史、八、雛具も含めて静岡の特産手工芸産業は街ぐるみ工場形態から生まれた、九、静岡雛具(駿河雛具)の発展、十、静岡雛具の黎明期、十一、雛御殿と雛具、十二、江戸時代と昭和の禁令、十三、戦後の金融税制と業界、十四、静岡雛具(駿河雛具)の現況、第二章、静岡雛具人形業界発展につくされた人たち、堀八郎、青島藤五郎、高橋喜一郎、篠塚清次、マルヒ物産株式会社、株式会社三和、松葉屋本店、株式会社宮伊、株式会社宮虎、有限会社宮鉦、有限会社宮秀、株式会社伊勢由、川口雛具株式会社、大和雛具株式会社、とつか雛具、株式会社月志、株式会社三葉、株式会社岩崎、産興工芸、株式会社人形ケースの佐藤、株式会社高木、株式会社宇佐美人形センター、井上泰志商店、株式会社柴田正直商店、株式会社秀山人形店、山田産業株式会社、有限会社松丸屋、佐藤明雛具商店、佐藤雛具、株式会社木村人形、神田雛具店、有限会社桜井馨商店、有限会社大塚雛具、栗田人形製作所、丸山雛具店、有限会社望月屏風店、株式会社亀山人形、田村人形、池ヶ谷工芸、築地雛具、竹下雛具、人形の松和、久保田人形店、株式会社東興産業、株式会社望月人形店、株式会社京雛、望月雛人形、高橋人形ケース店、株式会社高木人形、株式会社雛音、有限会社池谷人形、株式会社智鳥屋、株式会社好光人形、有限会社小松屋人形、佐野人形店、第三章、静岡雛具雛人形組合の歩み、一、人形開祖聖一国師、ニ、人形感謝の碑と人形塚、三、静岡雛具団地の建設、四、見本市、五、羽子板市、六、組合の歴史、静岡県雛具人形卸商組合と、静岡雛人形木漆貿易共同組合、静岡雛具商組合、静岡雛道具協同組合、静岡雛具商工組合、ヤオウ化学株式会社、静岡県節句人形製造協同組合、七、静岡五職連合の歴史、静岡雛人形木漆貿易協同組合員名簿、静岡県雛人形卸商組合員名簿、静岡県節句人形製造協同組合員名簿、附表/戦後の世相と業界との関連性、静岡の雛人形造りの系譜-静岡の節句考-(若林淳之)、静岡漆器について-うるしよもやまばなし-(近江晃)、「静岡雛人形百年史」刊行にあたって(松島徹)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0002545606県立図書館490.2/19/書庫2一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.21 490.21
医学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。