検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさと相良懐かしの写真集        

著者名 相良史蹟調査会/編
著者名ヨミ サガラ シセキ チョウサカイ
出版者 相良史蹟調査会
出版年月 1990.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010269879
書誌種別 地域資料
書名 ふるさと相良懐かしの写真集        
著者名 相良史蹟調査会/編
書名ヨミ フルサト サガラ ナツカシ ノ シャシンシュウ   
著者名ヨミ サガラ シセキ チョウサカイ
出版者 相良史蹟調査会
出版地 〔相良町〕
出版年月 1990.5
ページ数 228p
大きさ 19×27cm
言語区分 日本語
分類 S231
件名 相良町(静岡県)
累積注記 共同刊行:相良町教育委員会
目次 口絵写真、相良学校(明治六年)、相良港全景(昭和二二年)、茶摘みの風景、飛行艇不時着救難記念、序文(中村福司)、発刊に寄せて(渥美健)、凡例、目次、ふるさと相良町のあらまし、第一編、ふるさと相良、いま・むかし、空から見た郷土相良、海と緑のふるさと相良の町、相良城跡(市街中心部)の変貌、一九〇町歩の鈴木自工工場用地、榛南農協本所及び地頭方漁港付近、懐かしの建物、相良町役場、相良町講堂、相良郵便局、相良海浜病院、相良町商工会館、相良電報電話局、町並み、いま・むかし、小堤山頂より相良市街部を望む、相良警部派出所があった札の辻付近、追手から相良小学校正門を望む、新庄、小西薬局付近、景観の変ぼう、著しく発展した波津一、二丁目、波津、村池付近の今昔、ミルキーウエー、ショッピングタウン、国道一五〇号線、相良字浜砂付近、相良橋より東方を望む、相良港今昔、菅ヶ谷の三和シャッター付近、菅ヶ谷の落合橋、女神、東電化静岡工場付近、天神山頂から黒子方面を望む、萩間坂の桜、落居、弘法寺付近、地頭方漁港、地頭方小学校と講堂を望む、堀のオイルシール、東山、藤相線、相良新駅、乗合バス営業所今昔、学び舎の変遷、相良小学校、相良中学校、相良高等家政女学校、相良高等学校、須々木分教場(須々木小学校)、相良町中央公民館、片浜小学校、菅山小学校、萩間小学校、萩間西小学校、萩間保育園、萩間中学校、萩間農業総合研究センター、牧之原小学校、牧之原中学校、地頭方小学校、地頭方中学校、御前崎中学校、社寺、史跡、名勝、民俗、飯津佐和乃神社、平田寺、般若寺、相良の値上がりマツ、萩間川の元橋と新橋、相良海水浴場、大鐘家住宅、長屋門、相良油田、地頭方海水浴場、凧合戦の今昔、相良海岸、潮干まつり、相良の祭、練り歩く屋台、第二編、懐かしい写真集、町村役場、公会堂、相良町役場、相良町公会堂と議事堂、萩間村役場と公会堂、地頭方村役場、教育、スポーツ、文化、相良尋常高等小学校、相良校修学旅行隊祈願祭、菅山尋常高等小学校生徒奉仕作業、相良川口港湾浚渫奉仕作業、萩間尋常高等小学校音楽会、萩間尋常高等小学校朝礼、牧之原国民学校移転閉校式、相良尋常高等小学校奉安殿、私立石原洋裁学院、明治神宮競技大会に出場した後藤清一選手、自転車競技の加藤忠選手、レスリングの石黒修一選手、進駐軍と親善野球試合、稲荷山古墳発掘調査、昔日の景観、新町通りの情景、明治期、相良市街部の景、新丁通りの景、横町通りの景、仲丁の火の見櫓付近、大雪の相良新町通り、貸座敷、岡本楼、相良港の帆かけ舟、相良町部での消防演習、涼松、相良海岸塩田の情景、若葉につつまる高橋、城跡、大手の追手橋、社会、風俗、普通第一回衆議院選挙相良投票場情景、露国大使来相、相良町青年訓練所修了記念、大沢神饌田奉仕作業、相良町青年団浜松練兵場で御親閲記念、相良町青年団動員訓練の情景、相良町女子青年団勤労奉仕、学童疎開、 般若寺、明治末期、遊興のひとこま、飛行艇、須々木海岸へ不時着、萩間東小学校P・T・A、学校便所汲み取り作業、大正五年頃女生徒の髪型、笠名の田植共同作業、地頭方小学校講堂建築、東萩間の時計台、大井上水道横町通り敷設工事、榛南水道開所(通水)式、和船と小憩する古老、むかしの店舗(一)-(四)、慶応元年の野崎熊次郎、明治初期の阿部永徳、明治十八年の中田次作、慶祝行事等、大正天皇御婚儀祝典武術会、昭和天皇御生誕祝、田遊び、大正天皇御大典、三河万才、摂政宮御慶事記念、大正天皇銀婚式、大禮奉祝、相良小学校校庭、同やしま踊り、軍事、災害、北伊豆大地震救援活動、相良町消防組(一)、(二)、須々木の大火、防空演習(一)、(二)、竹槍訓練、忠義護邦家の塔、出征(入営)兵士を送る、掛川往還、善明院の梵鐘出陣、慰問品をとりまとめる、国防婦人会員(相良)、慰問品をつくる国防婦人会員(萩間)、相良町女子青年団武運長久祈願、原崎仙一君凱旋門、地頭方、相良小学校大火、太田浜肺がん決潰(台風一三号)、集中豪雨、昭和三七年、同逆川橋流失、同、交通、運輸、田沼街道(一)、(二)、藤相鉄道、相良駅、同須々木停車場、同地頭方駅付近、小堤山より駿遠線を望む、湊橋(元橋)竣工、渡り初め、モダンを誇る港橋、千歳丸進水、明治三四年、新生浜における艀造船、産業、茶手摘みの景(一)、(二)、茶鋏の登場、小型動力摘採機、二人用可搬型茶摘機第一号、大型バリカン茶摘機、茶業関係者記念撮影、平田たんぼの風車、芋切手の製造、煙る砂山、モサ焼く匂い、地曳網の情景、イワシ大漁の景、カツオ大漁入港、あげ浜のころ、カグラを回して地曳網舟を陸に上げる、煉瓦造りの製氷会社、石油手掘井戸の景況、黒子のマオラン工場、社寺、民俗、観光、須佐男神社、昭和初期、郷社造営祝いの餅俵、受戒会、平田寺、天神ヶ谷往時の面影、福岡の白山権現、三日月堀の弁天堂、釣月院開山堂竣工、初節句、凧揚げ記念、足高岩の鳥居、船台おろし、川開き、花火大会、地頭方海水浴場(一)、(二)、相良海水浴場、地頭方の放生祭、仙台河岸、相良町近現代史年表、歴代町村長一覧、干支・年代・逆算早見表、あとがき、参考資料、写真提供者ご芳名、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000037846県立図書館S231/57/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000085340県立図書館S231/57/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S231 S231
相良町(静岡県)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。