検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富士市の潜在自然植生  富士市の緑多き健康な町づくり      

著者名 宮脇 昭/〔ほか著〕
著者名ヨミ ミヤワキ アキラ
出版者 富士市
出版年月 1984.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010211559
書誌種別 地域資料
書名 富士市の潜在自然植生  富士市の緑多き健康な町づくり      
副書名 富士市の緑多き健康な町づくり
著者名 宮脇 昭/〔ほか著〕
書名ヨミ フジシ ノ センザイ シゼン ショクセイ フジシ ノ ミドリ オオキ ケンコウ ナ マチズクリ  
著者名ヨミ ミヤワキ アキラ
出版者 富士市
出版地 〔富士〕
出版年月 1984.7
ページ数 254p 図版3枚
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S470
件名 富士市 植物-静岡県 自然保護-静岡県
累積注記 折り込図17枚  付(図1枚 袋入):富士市潜在自然植生図
目次 序、口絵、Synopsis、はじめに、Ⅰ、自然環境、1.地形・地質、2.気候、Ⅱ、植生概観、Ⅲ、調査法、1.調査概況、2.植生調査法、3.群落単位の抽出、4.総和群集調査法、5.潜在自然植生図の作製、Ⅳ、調査結果、A.植物群落(富士市でみとめられた植物群落)、a.ヤブツバキクラス域(低地帯)、1、常緑広葉樹林、1)マサキ-トベラ群集、2)イノデ-タブノキ群集、3)ホソバカナワラビ-スダジイ群集、4)ヤブコウジ-スタジイ群集、5)シキミ-モミ群集、6)アラカシ群落、2、夏緑広葉樹林、7)ササクサ-コナラ群落、8)クリ-コナラ群落、3)植林、9)スギ,ヒノキ植林、10)クロマツ植林、11)クヌギ植林、12)オオバヤシャブシ植林、4、林縁性低木-ツル植物群落、13)クコ群落、14)ボタンヅル-ウツギ群落、5、低地の岩上・岩隙草本植物群落、15)ツルデンダ-イワユキノシタ群落、6、林縁草本植物群落、16)ヤブマオ-ツルマオ群落、17)クサコアカソ-フジテンニンソウ群落、7、踏跡群落、18)ギンゴケ-ツメクサ群集、19)オヒシバ-アキメヒシバ群集、20)カワラスゲ-オオバコ群集、21)カゼクサ-オオバコ群集、22)シバ群落、8、河辺・水田畦地多年生草本植物群落、23)ミゾカクシ-オオジシバリ群落、24)ナガバギシギシ-ギシギシ群落、9、伐跡雑草群落、25)ベニバナボロギク-ダンドボロギク群集、10、畑地雑草群落、26)ホトケノザ-コハコベ群落、11、水田雑草群落、27)ノミノフスマ-ケキツネノボタン群集、28)スズメノテッポウ-タガラシ群集、12、湿生草原(浮島ヶ原)、29)チゴザサ-アゼスゲ群集、30)ミズユキノシタ-オニナルコスゲ群落、31)カサスゲ群集、32)ウキヤガラ-マコモ群集、13、砂丘植生、33)コウボウムギ群落、34)ケカモノハシ群落、35)チガヤ-ハマゴウ群落、36)ギョウギシバ群落、37)ハマエンドウ群落、b.ブナクラス域(山地帯)、14、夏緑広葉樹林、38)カニコウモリ-ウラジロモミ群集、39)シコクスミレ-ブナ群落、40)ヤマボウシ-ブナ群落、41)オオモミジガサ-ブナ群集、42)イワボタン-シオジ群集、43)サワダツ-クマシデ群落、44)クリ-ミズナラ群集、15、山地風衝 低木林、45)オノエラン-ハコネコメツツジ群集、46)アシタカツツジ-トウゴクミツバツツジ群落、16、山地低木-つる植物群落、47)キクバドコロ-ヤマブドウ群集、48)フジサンニシキウツギ-マメザクラ群集、49)アカショウマ-ニシキウツギ群落、50)タラノキ-クマイチゴ群集、51)タマアジサイ-フサザクラ群集、17、山地岩上・岩隙草本植物群落、52)フジアカショウマ-シモツケソウ群集、53)ヒトツバショウマ-コイワザクラ群落、54)ウラハグサ群落、18)湧水辺植物群落、55)ミゾホオズキ群落、19、山地大形草本植物群落、56)キントキシロヨメナ-フジテンニンソウ群落、57)オオナンバンギセル-ススキ群落、58)ミヤコザサ群落、c.コケモモ-トウヒクラス域(亜高山帯)、20、亜高山性針葉樹林、59)シラビソ-オオシラビソ群集、21、夏緑広葉樹林および低木群落、60)ヤハズヒゴタイ-ダケカンバ群集、61)ミヤマヤナギ群落、22、亜高山性岩上・岩隙草本植物群落、62)エビゴケ-ミヤマウラボシ群集、23、亜高山性広葉草原、63)グンナイフウロ-ヤハズヒゴタイ群落、d.コマクサ-イワツメクサクラス域(高山帯)、24、高山荒原、64)イワスゲ-イワツメクサ群集、B.植物群落を基礎にした景観区分、a.産業景観域、1、ギンゴケ-ツメクサ総和群集、b.田園景観域、2、ウリカワ-コナギ総和群集、3、ヤブコウジ-スダジイ総和群集、c.森林景観域、4、クリ-コナラ総和群集、5、シコクスミレ-ブナ総和群落、d.その他、6、ハマグルマ-コウボウムギ総和群集、C.潜在自然植生図、1、潜在自然植生概観、a.ヤブツバキクラス域、b.ブナクラス域、c.コケモモ-トウヒクラス域、d.コマクサ-イワツメクサクラス域、2、富士市の潜在自然植生図凡例解説、a.ヤブツバキクラス域、1)マサキ-トベラ群集、2)イノデ-タブノキ群集、3)ホソバカナワラビ-スダジイ群集、4)ヤブコウジ-スダジイ群集、5)シキミ-モミ群集、6)イロハモミジ-ケヤキ群集およびコクサギ-ケヤキ群集、7)ジャヤナギ-アカメヤナギ群集他、8)ムクノキ-エノキ群集、9)オニスゲ-ハンノキ群集、10)ハマボウフウクラス、11)カモジグサ-ギシギシ群団、12)ヒルムシロ クラス、b.ブナクラス域、13)カニコウモリ-ウラジロモミ群集、14)ヤマボウシ-ブナ群集、15)オオモミジガサ-ブナ群集、16)シコクスミレ-ブナ群集、17)イワボタン-シオジ群集、18)サワダツ-クマシデ群落、19)クリ-ミズナラ群集、20)クリ-コナラ群集、21)ヤブムラサキ-モミ群落、22)タマアジサイ-フサザクラ群集、23)アシタカツツジートウゴクミツバツツジ群落、24)オノエラン-ハコネコメツツジ群集、c.コケモモ-トウヒクラス域、25)シラビソ-オオシラビソ群集、26)ヤハズヒゴタイ-ダケカンバ群集、d.コマクサ-イワツメクサ域、27)イワスゲ-イワツメクサ群集、Ⅴ、富士市の自然環境診断、Ⅵ、富士市の現在および将来のための環境保全,自然環境創造のための具体的な提案、1.保護すべき自然植生と自然環境、2.潜在自然植生の目的および活用、3.自然環境創造、1)都市域における緑の必要性、2)都市域の緑の環境創造、(1)環境保全林形成における基本的事項、(2)植栽種の選定、(3)基礎工法、a.マウンド形成、b.表層土の復元、c.植栽法 Bepflanzungsweise、d.マルチングの苗の保護と役割、Strohdecskung und ihre Rolle、e.植え付け後の管理、Pflege nach der Pflanzung、3)、山地におけるみどりの利用,環境復元、Auswertung und Wiederherstellung der grunreichen Umwelt auf der Montanestufe、(1)、山岳自動車道、Autostrabe im Gebrige、(2)、施設の周辺、Umgebung der Einrichtungen、(3)、自然公園、Naturparke、4.富士市の環境保全,緑の自然環境創造のケース・スタディ、Forschungsbeispiele fur Umweltschutz und Schaffung einer grunreichen naturlichen Umwelt in der Stadt Fuji、1)、自然公園、Naturaparke、(1)、丸火自然公園、Naturpark Marubi、(2)、岩本山公園、Park Iwamotoyama、(3)、浮島ヶ原、Ukishimagahara、2)、都市公園、Stadparke、(1)、大淵公園、Park Obuchi、(2)、中央公園、Park Chuo、(3)、浮島ヶ原、Ukishimagahara、2)、都市公園、Stadparke、(1)、大淵公園、Park Obuchi、(2)、中央公園、Park Chuo、(3)、吉原公園、Park Yoshiwara、3)、学校、保育園、Schulen und Kindergarten、(1)、富士第一小学校、Volksschule Fuji-daiichi、(2)今泉小学校、Volksschule Imaizumi、(3)、岩本保育園、Kindergarten Iwamoto、(4)、第三保育園、Daisan-Kindergarten、4)、河川、Flusse und Gewasser、(1)、潤井川、Flub Urui、(2)、沼川、Flub Numakawa、5)、工場、Fabriken、(1)、ポリプラスチックス(株)富士工場、Polyplastik-Werke,Fuji、(2)、旭化成工業(株)富士支社、Asahi Chemische Werke,Zweiggesellschaft Fuji、6)、その他、Sonstige、(1)、田子ノ浦保安林、Schutzwalder von Tagonoura、(2)、吉永諏訪神社、Shintoistischer Schrein Yoshinaga-Suwa、(3)、厚原雑木林、Mischwalder von Atsuhara、摘要、Japanische Zusammenfassung、Zusammenfassung、おわりに、Schubwort、引用文献、Verzeichnisliteratur



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000281212県立図書館S470/49/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005126024県立図書館S470/49/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

富士市 植物-静岡県 自然保護-静岡県
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。