検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島      

著者名 三島市教育研究会/著
著者名ヨミ ミシマシ キョウイク ケンキュウカイ
出版者 三島市教育研究会
出版年月 2000.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810085059
書誌種別 地域資料
書名 三島      
著者名 三島市教育研究会/著
書名ヨミ ミシマ   
著者名ヨミ ミシマシ キョウイク ケンキュウカイ
出版者 三島市教育研究会
出版地 三島
出版年月 2000.4
ページ数 163p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S376.1
目次 第1編、三島の自然と生産、第1章、三島の自然、1、三島の位置と面積、2、三島の水と地形・地質、3、三島の気候と災害、第2章、三島の交通と人口、1、交通、2、人口、第3章、1、土地利用、2、農作物の生産状況、3、地域別主要産物の生産状況、4、耕地面積別農家戸数、5、生産物の販路、6、三島の農業の特色と問題点、7、農業対策、第4章、三島の工業、1、工場の分布、2、規模別工場数、3、工業生産出荷額、4、町工場、5、伝統工芸「三島がさ」・「染め物」の昔と今、6、工場をたずねて、7、労働対策、8、工業のまとめ、第5章、三島の商業、1、三島の商店街、2、消費者の動き、3、三島の商業を発展させるために、第2編、三島のあゆみ、第1章、石を敷いた住居跡、1、千枚原遺跡の敷石住居跡、2、狩野川周辺の弥生時代の農耕生活、第2章、古墳文化と三島地方、第3章、国府と国分寺、1、三島の条里制村落、2、律令政治と国府・国分寺、3、奈良・平安時代の三島地方、第4章、三嶋大社(明神)と門前町、1、大社(明神)の由来、2、門前町・市場町の形成、3、武士と庶民の信仰、4、農民の生活、第5章、東海道と三島の宿、1、足柄峠と箱根路、2、参勤交代と三島の宿、第6章、明治維新ごろの三島、1、農兵調練所、2、廃藩置県、3、地方自治の芽ばえ、4、問屋場の学校、第7章、東海道線の開通、置き忘れられた宿場町、第8章、丹那トンネルの開通、1、三島駅、2、三島市の誕生、第3編、市民の生活、第1章、生活の移りかわり、1、物価と家計の移りかわり、2、市民生活の問題点、第2章、わたしたちの社会生活、1、市民の保健・衛生、2、市民の厚生・娯楽、3、市民の生命・財産の安全、4、三島市の社会政策、第3章、市民の文化生活、1、学校教育、2、社会教育、3、教育・文化施設、4、国債親善と文化の交流、第4章、市役所をたずねて、1、三島市政の学習を進めるために、2、市議会、3、市の予算・決算の研究、4、市の行政のしくみ、5、三島市民憲章、郷土年表



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005457197県立図書館S376.1/217-2/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0005457205県立図書館S376.1/217-2/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.35 762.35
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。