検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

城ヶ崎「磯根の呼称」雑考  薬師穴(八幡野)から小磯(赤沢)まで    

著者名 小林 一之/編
著者名ヨミ コバヤシ カズユキ
出版者 城ケ崎文化資料館
出版年月 2016.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000168984
書誌種別 地域資料
書名 城ヶ崎「磯根の呼称」雑考  薬師穴(八幡野)から小磯(赤沢)まで    
著者名 小林 一之/編
書名ヨミ ジョウガサキ イソネ ノ コショウ ザッコウ ヤクシアナ ヤハタノ カラ コイソ アカザワ マデ  
著者名ヨミ コバヤシ カズユキ
出版者 城ケ崎文化資料館
出版地 [伊東]
出版年月 2016.12
ページ数 113,10p
大きさ 21cm
言語区分 日本語
分類 S212
目次 はじめに、一、薬師穴(堂の穴)と金剛津根、二、嘉永七年の「八幡野村濱方」に磯根の名があった、三、竜宮さまとヒジキ、四、汐吹穴と対島村の堂森村長、五、ゲンチュウナライと貨物船(元中丸)の座礁、六、ヒナダンと船揚げ場開削工事、七、お釜の口(轟穴)のこと、八、碁石浜(モトセの浜)、九、田方文園の作文に見る「八幡野の棒受網」、一〇、田方文園の作文に見る「開き烏賊の取りこみ」、一一、大波が怖くて「岡」へ引っ越す、一二、漁師と海女さんが語る「伝承の俗信」その一、一三、流れ仏は豊漁の前兆、一四、クモンドの穴の伝承、一五、石の運搬、ヒヨウは米三合、一六、草崎は天の与えた理想の海、一七、漁師も海女さんも「ちょっと気になる俗信」、一八、漁師と海女さんが語る「伝承の俗信」その二、一九、城ケ崎の「磯根」の呼称、二〇、子どもの磯遊び、二一、漁村の「わらべ唄」、二二、船名の由来による屋号、二三、漁村の方言、二四、塩焚きの話、二五、青峰山は航海安全の守護神、二六、海村の昔話、二七、どんど焼きの行事、二八、子どもの守り神「道祖神の呪力」、主な話者



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006590772県立図書館S212/209/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006590780県立図書館S212/209/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高瀬 正仁
289.1 289.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。