検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歴史教育・社会科教育年報 2013年版      平和・安全で豊かな生活と日本国憲法 

著者名 歴史教育者協議会/編
著者名ヨミ レキシ キョウイクシャ キョウギカイ
出版者 三省堂
出版年月 2013.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000407531
書誌種別 和書
書名 歴史教育・社会科教育年報 2013年版      平和・安全で豊かな生活と日本国憲法 
著者名 歴史教育者協議会/編
書名ヨミ レキシ キョウイク シャカイカ キョウイク ネンポウ   ヘイワ アンゼン デ ユタカ ナ セイカツ ト ニホンコク ケンポウ
著者名ヨミ レキシ キョウイクシャ キョウギカイ
各巻書名 平和・安全で豊かな生活と日本国憲法
出版者 三省堂
出版地 東京
出版年月 2013.12
ページ数 4,185p
大きさ 21cm
価格 ¥2381
言語区分 日本語
ISBN 4-385-40839-2
ISBN13 978-4-385-40839-2
分類 375.3
件名 歴史教育 社会科
内容紹介 歴史教育者協議会が歴史教育・社会科教育の問題点と今後の課題をまとめた年報。「平和・安全で豊かな生活と日本国憲法」をテーマに、現代の世界・アジア・日本を捉え直す視点の重要性を示すほか、教育の課題等を論じる。



内容細目

1 自民党の改憲路線と教育   2-11
山田 朗/著
2 憲法九条には戦争を阻止する外交力がある   12-21
松竹 伸幸/著
3 日本国憲法と沖縄   「日本人」の問題として   22-29
一盛 真/著
4 グローバリゼーション   どうとらえ、どう向き合うべきか   30-40
菅間 正道/著
5 震災、間借り、統合へ   震災から二年半の学校生活   42-52
平山 隆之/著
6 原発事故から三年目の福島の現状   53-62
鈴木 茂男/著
7 参院選が示した国民の意識とこれから   63-74
大野 一夫/著
8 朝鮮戦争休戦から六〇年を考える   75-84
大図 建吾/著
9 ナチス政権成立から八〇年   麻生発言をめぐって   85-94
石出 法太/著
10 現場の教師たちがつくる中学校歴史教科書   子どもの問いや発見を大切にして   96-105
山田 麗子/著
11 今こそ、憲法教育を   106-113
関原 正裕/著
12 主権者道徳の形成と社会科教育の役割   歴史教育者協議会と道徳教育   114-123
岩本 賢治/著
13 現場から見つづけた子どもの貧困、時代   124-134
白鳥 勲/著
14 政治家の戦争認識をとらえる   「戦後五〇年国会決議」を題材に   135-145
丸浜 昭/著
15 日韓歴史教育交流の現状と課題   第一二回日韓歴史教育シンポジウムの報告   146-155
平野 昇/著
16 教科書問題   神奈川からの発信   156-165
吉川 悦夫/著
17 歴史教育・社会科教育の動向   166-175
土屋 直人/著 久保田 貢/著
18 中学生・高校生の近現代史認識の現状について   近現代史アンケートを実施して   176-185
桜井 千恵美/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022627095県立図書館375.3/レキ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史教育者協議会
2013
375.3 375.3
歴史教育 社会科
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。