検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後マルクス主義の思想  論争史と現代的意義      

著者名 岩佐 茂/編著   島崎 隆/編著   渡辺 憲正/編著
著者名ヨミ イワサ シゲル シマザキ タカシ ワタナベ ノリマサ
出版者 社会評論社
出版年月 2013.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000381439
書誌種別 和書
書名 戦後マルクス主義の思想  論争史と現代的意義      
副書名 論争史と現代的意義
著者名 岩佐 茂/編著 島崎 隆/編著 渡辺 憲正/編著
書名ヨミ センゴ マルクス シュギ ノ シソウ ロンソウシ ト ゲンダイテキ イギ  
著者名ヨミ イワサ シゲル
出版者 社会評論社
出版地 東京
出版年月 2013.11
ページ数 299p
大きさ 19cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-7845-1491-5
ISBN13 978-4-7845-1491-5
分類 309.31
件名 マルクス主義-歴史
内容紹介 戦後、マルクス主義・社会主義思想の再考察が展開され、多岐にわたる論争が繰り広げられた。こうした戦後マルクス主義をめぐる批判と論争を再検討し、今日的状況におけるその歴史的意義をさぐる。
著者紹介 1946年生まれ。一橋大学名誉教授。編著に「マルクスの構想力」など。



内容細目

1 主体性論争で問われたこと   14-41
岩佐 茂/著
2 《実践的唯物論》への道程   政治と哲学の距離   42-70
島崎 隆/著
3 疎外論・物象化論から社会を見る   71-98
吉田 正岳/著
4 旧ソ連哲学の欠陥   ヤコブレフ『マルクス主義の崩壊』をめぐって   99-117
北村 実/著
5 この二十数年、「問い」続けてきたこと   エッセー 2   118-122
山科 三郎/著
6 戦後マルクス主義における「市民社会論」・「自由と民主主義論」の意義と課題   124-152
吉田 傑俊/著
7 「民族問題」と戦後マルクス主義   戦後初期の「民族問題」論の回顧から   153-181
渡辺 憲正/著
8 唯物論と社会学   イデオロギー批判と物象化をめぐって   182-194
鈴木 宗徳/著
9 加藤正と永田廣志がその未来に打ち刻んだもの   フェニックスを掲げた先達たちの遺訓   196-223
長野 芳明/著
10 戦前日本マルクス主義哲学の遺産とそのアクテュアリティ   224-251
平子 友長/著
11 戸坂潤『日本イデオロギー論』を二一世紀初頭に読む   唯物論の現代的課題について   252-266
大屋 定晴/著
12 私にとっての唯物論とは   エッセー 5   267-280
片山 善博/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022586002県立図書館309.31/イワ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩佐 茂 島崎 隆 渡辺 憲正
2013
309.31 309.31
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。