検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いま《アジア》をどう語るか      

著者名 有馬 学/編著   松本 健一/編著   中島 岳志/編著   劉 傑/編著   李 成市/編著
著者名ヨミ アリマ マナブ マツモト ケンイチ ナカジマ タケシ リュウ ケツ リ セイシ
出版者 弦書房
出版年月 2011.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000159825
書誌種別 和書
書名 いま《アジア》をどう語るか      
著者名 有馬 学/編著 松本 健一/編著 中島 岳志/編著 劉 傑/編著 李 成市/編著
書名ヨミ イマ アジア オ ドウ カタルカ   
著者名ヨミ アリマ マナブ
出版者 弦書房
出版地 福岡
出版年月 2011.11
ページ数 200p
大きさ 19cm
価格 ¥1900
言語区分 日本語
ISBN 4-86329-064-8
ISBN13 978-4-86329-064-8
分類 302.2
件名 アジア
内容紹介 我々が自分たちの現代世界における位置を確かめようとするとき、「アジア」を手がかりに考えるという道筋は、未だ有効なのだろうか-。「アジア」という枠組みをめぐって、日中韓の研究者がそれぞれの「アジア」を表現する。
著者紹介 1945年北京生まれ。九州大学名誉教授。専門は日本近代史。



内容細目

1 欧米とアジアの間   日本の近代   17-48
松本 健一/述
2 アジア主義を問い直す   支配と連帯のあいだ   49-73
中島 岳志/述
3 アジア現代化の課題   地域内外の和解と歴史認識   77-96
劉 傑/述
4 なぜ今「東アジア史」なのか   97-117
李 成市/述
5 いま<アジア>をどう語るか   討議   119-190

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022264766県立図書館302.2/アリ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有馬 学 松本 健一 中島 岳志 劉 傑 李 成市
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。