検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なつかしの町名をたずねて  富士宮市の町名今昔 富士宮市立郷土資料館調査報告書 第3号  

著者名 富士宮市郷土史同好会/編集   富士宮市教育委員会/編集
著者名ヨミ フジノミヤシ キョウドシ ドウコウカイ フジノミヤシ キョウイク イインカイ
出版者 富士宮市教育委員会
出版年月 1992


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410042788
書誌種別 地域資料
書名 なつかしの町名をたずねて  富士宮市の町名今昔 富士宮市立郷土資料館調査報告書 第3号  
副書名 市制施行50周年記念
著者名 富士宮市郷土史同好会/編集 富士宮市教育委員会/編集
書名ヨミ ナツカシ ノ チョウメイ オ タズネテ フジノミヤシ ノ チョウメイ コンジャク フジノミヤシリツ キョウド シリョウカン チョウサ ホウコクショ 
著者名ヨミ フジノミヤシ キョウドシ ドウコウカイ
叢書名 富士宮市立郷土資料館調査報告書
叢書巻次 第3号
出版者 富士宮市教育委員会
出版地 富士宮
出版年月 1992
ページ数 148p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S291.4
件名 富士宮市
目次 発刊のことば(渡辺紀)、発刊にあたって(田口哲)、凡例、第一章、富士宮市の旧町名、第一節、はじめに、第二節、旧町名の由来、立宿、神賀町、貴船町、富士見町、高砂町、松山町、羽衣町、寿町、新立町、桜木町、宮本町、相生町、福住町、元町、宝来町、若松町、浅間町、城山、元城町、御殿町、神田橋、神田町、神田宮町、本町、栄町、乙女町、末広町、南新町、錦町、仲宿、緑町、幸町、清水町、連雀、青柳、伝馬町、千代田町、新宿、春日町、新春日町、東新町、日之出町、欠畑、第二章、町名の変遷と新町名の誕生、第一節、町名の変遷、1、近世の町名、2、明治の町名、3、大正・昭和の町名、第二節、新町名の誕生、1、住居表示、2、町名整備事業、資料、1、「袖日記」安政七年(万延元年)富士山関係記事延2、『皇国地誌』大宮町、3、住居表示に関する法律、4、富士宮市の地名一覧、付録地図、1、「富士宮市町名案内」、2、昭和九年発行市街地図(見返し表)、3、昭和二十七年発行「富士宮市案内図」(見返し裏)
注記 付:地図(1枚)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0003127008県立図書館S291.4/12/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0003127016県立図書館S291.4/12/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

420 420
物理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。