蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610277712 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
学力を変える総合学習 未来への学力と日本の教育 6 |
著者名 |
鬼沢 真之/編著
佐藤 隆/編著
|
書名ヨミ |
ガクリョク オ カエル ソウゴウ ガクシュウ ミライ エノ ガクリョク ト ニホン ノ キョウイク |
著者名ヨミ |
オニザワ マサユキ |
叢書名 |
未来への学力と日本の教育
|
叢書巻次 |
6 |
出版者 |
明石書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7503-2383-7 |
分類 |
375.189
|
件名 |
総合学習 |
内容紹介 |
学力低下論は総合学習批判として表れたが、国際学力調査PISAから学ぶべきは、新時代の総合学習の可能性の追求。オランダ・コスタリカ・フィンランドなど世界の学びの方向に着目しつつ、日本での意欲的実践を紹介。 |
著者紹介 |
1960年茨城県生まれ。自由の森学園高等学校校長。自由選択授業「林業講座」を担当する。 |
内容細目
-
1 個性を伸ばし共同性を育てる
オールタナティブ教育とともに発展した総合学習
16-36
-
リヒテルズ直子/著
-
2 統合的価値観に基づく教育
「軍隊をすてた国」の平和文化教育
37-61
-
足立 力也/著
-
3 「開かれた教育」と民主主義への課題
画一的統制を乗り越える教育現場の試み
62-80
-
石坂 浩一/著
-
4 エコロジカルな学びに向かって
ゲディスに学び、ゲディスを超える
81-104
-
安藤 聡彦/著
-
5 <自己物語>を世界へつむぐ
物語のある学び(narrative learning)の探求
105-125
-
庄井 良信/著
-
6 多様な学びのしかけとしての「総合」
観の形成を促す自由の森学園の教育
128-150
-
鬼沢 真之/著
-
7 学びの力は想像と創造の力
都市と地域とアートとお年寄り、世代をつなぐ総合の学力
151-168
-
佐藤 広也/著
-
8 ひとつのテーマを貫いて広がる学び
動物介在教育を行う障害児学級
169-187
-
渡辺 克哉/著
-
9 地域と協働してつくる総合学習
今を生きる力、明日を生きる力
188-212
-
越田 幸洋/著
-
10 学び合いから生まれる地域デザイン
総合学習を支えるコーディネーター
213-228
-
藤尾 智子/著
-
11 学びの質を高め学校を変える総合学習
「もの」探しから出発し、学びの共同体へ
230-245
-
千葉 保/著
-
12 学びの意味を取りもどす場に
「総合的な学習の時間」を取材して
246-263
-
松本 由佳/著
-
13 未来の人間を育てる総合学習
264-283
-
小山内 美江子/著
-
14 「総合的な学習の時間」が意図していたもの
学校カリキュラムがもつべきバランスと調和
286-304
-
奈須 正裕/著
-
15 子どもの「問い」と響き合う
生活綴方の精神を総合学習の思想に
305-329
-
佐藤 隆/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021337852 | 県立図書館 | 375/オニ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
芸能-歴史 宗教-日本 日本-歴史-中世
前のページへ