蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
芭蕉の俳諧構成意識 其角・蕪村との比較を交えて 新典社研究叢書 289
|
著者名 |
大城 悦子/著
|
著者名ヨミ |
オオシロ エツコ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2016.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000153439 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
芭蕉の俳諧構成意識 其角・蕪村との比較を交えて 新典社研究叢書 289 |
著者名 |
大城 悦子/著
|
書名ヨミ |
バショウ ノ ハイカイ コウセイ イシキ キカク ブソン トノ ヒカク オ マジエテ シンテンシャ ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
オオシロ エツコ |
叢書名 |
新典社研究叢書
|
叢書巻次 |
289 |
出版者 |
新典社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
526p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥15100 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7879-4289-0 |
ISBN13 |
978-4-7879-4289-0 |
分類 |
911.32
|
個人件名 |
松尾 芭蕉 |
内容紹介 |
芭蕉は本当に、俳諧の流れを重視し、式目を厳守しなかったのか。付け方が独自とされる芭蕉の俳諧だが、他流の人々に理解できる付筋があったのではないか。俳諧や画賛・俳書などに関する芭蕉の構成意識についての見解を述べる。 |
著者紹介 |
1945年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。専攻は日本近世文学(俳諧)。博士(文学)。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022984645 | 県立図書館 | 911.32/オオ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エツィオ・マンズィーニ 安西 洋之 八重樫 文
前のページへ