検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

多文化社会コーディネーターの専門性をどう形成するか   シリーズ多言語・多文化協働実践研究 14  

著者名 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター/編集
著者名ヨミ トウキョウ ガイコクゴ ダイガク タゲンゴ タブンカ キョウイク ケンキュウ センター
出版者 東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
出版年月 2011.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000133992
書誌種別 和書
書名 模様と意味の本  明日誰かに話したくなる模様のはなし    
著者名 ジュード・スチュアート/著 細谷 由依子/訳
書名ヨミ モヨウ ト イミ ノ ホン アス ダレカ ニ ハナシタク ナル モヨウ ノ ハナシ  
著者名ヨミ ジュード スチュアート
出版者 フィルムアート社
出版地 東京
出版年月 2016.8
ページ数 262p
大きさ 17cm
価格 ¥2300
言語区分 日本語
ISBN 4-8459-1593-4
ISBN13 978-4-8459-1593-4
分類 727
件名 図案
内容紹介 水玉、ストライプ、チェック、花柄、迷彩から、ペイズリー、イスラム文様、幾何学模様、フラクタルまで、それぞれの柄・文様・意匠の、意外で不思議なサイドストーリーを紹介。模様にまつわるあまり知られていない物語が満載。
著者紹介 ライター。『Slate』他、さまざまな雑誌でデザイン&カルチャーについて執筆。
注記 原タイトル:Patternalia



内容細目

1 多文化社会コーディネーターの専門性形成と協働実践研究の意味   4-14
山西 優二/著
2 実践者が行う「実践研究」の意義とあり方   15-40
杉澤 経子/著
3 省察の場づくりにみる多文化社会コーディネーターの力量形成   「国際センターサポート・ボランティア事業」における実践を通じて   42-53
菊池 哲佳/著
4 「協働の場」を通して形成される専門性   外国人集住地区でのコーディネート実践から   54-67
松岡 真理恵/著
5 対話の場を作り、対話を促す   日本語教師から日本語学習支援コーディネーターへ   68-84
宮崎 妙子/著
6 分野を超えてつなぐ   コーディネーターの専門性形成に向けて   85-96
奈良 雅美/著
7 開かれた吟味   横浜市におけるコーディネーターの専門性と養成の取り組み   97-106
佐藤 則義/著
8 縦割りをつなぎ、協働をつくりだす   清瀬市におけるコーディネーターの必要性と職制   107-120
石川 秀樹/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006280358県立図書館334.41/トウ/2011書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京外国語大学多言語・多文化教育研究センター
334.41 334.41
外国人(日本在留) 多文化主義 ボランティア活動
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。