蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000109202 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
触れ、語れ 浮世絵をめぐる知的冒険 慶應義塾大学教養研究センター選書 9 |
著者名 |
浮世絵ってどうやってみるんだ?会議/編
慶應義塾大学教養研究センター/編集
|
書名ヨミ |
サワレ カタレ ウキヨエ オ メグル チテキ ボウケン ケイオウ ギジュク ダイガク キョウヨウ ケンキュウ センター センショ |
著者名ヨミ |
ウキヨエ ッテ ドウヤッテ ミルンダ カイギ |
叢書名 |
慶應義塾大学教養研究センター選書
|
叢書巻次 |
9 |
出版者 |
慶應義塾大学教養研究センター
|
出版地 |
横浜 |
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
108p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7664-1836-1 |
ISBN13 |
978-4-7664-1836-1 |
分類 |
721.8
|
件名 |
浮世絵 |
内容紹介 |
慶應義塾が所有する高橋誠一郎浮世絵コレクションを通じて、江戸時代の出版文化を知る紙上ワークショップ。また、視覚障害者のための触図を作る試みから、新たな表現力や想像力を養う方法を模索する。 |
注記 |
発売者(誤植):慶應義塾大学出版 |
内容細目
-
1 はじめに
紙上ワークショップをはじめます
6-8
-
津田 眞弓/著
-
2 保永堂版『東海道五拾三次』の歴史的位置を知るために
11-31
-
津田 眞弓/著
-
3 江戸時代の人と視界を共有するために
32-38
-
津田 眞弓/著
-
4 書物は文化のタイムカプセル
コラム
39-50
-
佐々木 孝浩/著
-
5 言葉で表現する「神奈川沖浪裏」
53-59
-
吉田 恭子/著
-
6 音楽で表現する「神奈川沖浪裏」
60-66
-
田上 英江/著
-
7 浮世絵を言葉と触覚で表現するワークショップ
モダリティと言葉を駆使した知覚世界の再発見
69-81
-
中野 泰志/著
-
8 「箱根湖水図」を見る紙上ワークショップ
82-87
-
寺島 薫/著 平山 清美/著
-
9 「触って見る浮世絵」グループワーク
モデル
88-94
-
-
10 参加者が作った触図「箱根湖水図」
ワークショップと展示から
97-99
-
-
11 「箱根湖水図」を語る
100-105
-
吉田 恭子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022185623 | 県立図書館 | 721.8/ウキ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
浮世絵ってどうやってみるんだ?会議 慶應義塾大学教養研究センター
前のページへ