蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000052044 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
異文化間教育とは何か グローバル人材育成のために リテラシーズ叢書 4 |
著者名 |
西山 教行/編
細川 英雄/編
大木 充/編
|
書名ヨミ |
イブンカカン キョウイク トワ ナニカ グローバル ジンザイ イクセイ ノ タメ ニ リテラシーズ ソウショ |
著者名ヨミ |
ニシヤマ ノリユキ |
叢書名 |
リテラシーズ叢書
|
叢書巻次 |
4 |
出版者 |
くろしお出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.10 |
ページ数 |
5,237p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87424-673-3 |
ISBN13 |
978-4-87424-673-3 |
分類 |
370.4
|
件名 |
多文化教育 |
内容紹介 |
「共に生きる」社会の構築に必要な異文化間(インターカルチャー)能力とは。日本、フランス、イギリス、カナダの研究者たちが、異文化間教育の課題と人材育成との関連を明らかにする。 |
内容細目
-
1 今,なぜ「ことば・文化・アイデンティティ」か
2-8
-
細川 英雄/著
-
2 異文化間教育とは何か
9-22
-
フランシス・カルトン/著 堀 晋也/訳
-
3 「共に生きる」社会形成とその教育
欧州評議会の活動を例として
23-41
-
福島 青史/著
-
4 ことば・文化・アイデンティティをつなぐ言語教育実践
42-60
-
細川 英雄/著
-
5 異文化間教育はどのように生まれたか
62-72
-
西山 教行/著
-
6 複数文化と異文化間能力
73-91
-
ダニエル・コスト/著 倉舘 健一/訳
-
7 複言語能力の養成
大学の国際化の挑戦と課題
92-117
-
ダニエル・モーア/著 大山 万容/訳
-
8 間を見つける力
外国語教育と異文化間能力
118-140
-
姫田 麻利子/著
-
9 異文化間教育と市民性教育・グローバル教育
142-154
-
大木 充/著
-
10 異文化間市民教育
外国語教育の役割
155-179
-
マイケル・バイラム/著 柳 美佐/訳
-
11 グローバル教育の立場から見た異文化間と人材育成
180-208
-
キップ・ケイツ/著
-
12 継承語・継承文化学習支援と異文化間教育の実践
209-231
-
落合 知子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022836548 | 県立図書館 | 370.4/ニシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ