蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メディア・ルネサンス 市民社会とメディア再生
|
著者名 |
津田 正夫/編
魚住 真司/編
|
著者名ヨミ |
ツダ マサオ ウオズミ シンジ |
出版者 |
風媒社
|
出版年月 |
2008.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810487984 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
メディア・ルネサンス 市民社会とメディア再生 |
著者名 |
津田 正夫/編
魚住 真司/編
|
書名ヨミ |
メディア ルネサンス シミン シャカイ ト メディア サイセイ |
著者名ヨミ |
ツダ マサオ |
出版者 |
風媒社
|
出版地 |
名古屋 |
出版年月 |
2008.9 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8331-4066-9 |
ISBN13 |
978-4-8331-4066-9 |
分類 |
361.453
|
件名 |
マス・メディア 地域社会 |
内容紹介 |
私たちがアイデンティティを回復し、公平な世の中を創りだすコミュニケーションとは何か。勃興から成熟へと向かう「市民メディア」の転換期に、多様さを喪失したメディア回復の可能性を探る。 |
内容細目
-
1 『自己表現』と『違法行為』の境界線
『落書き』と『グラフィティ』をめぐって
14-39
-
立石 尚史/著
-
2 <他者>を開くドキュメンタリーの力
映像の「深み」を味わう
40-69
-
島内 駿/著
-
3 カフェ放送とコミュニケーション再生の可能性
映像コミュニケーション「てれれ」
70-93
-
松谷 如雪/著 魚住 真司/著
-
4 放送するマイノリティ
「放送」の開放がもたらすもの
96-123
-
加藤 一志/著
-
5 市民の情報発信とコミュニティ放送
京都コミュニティ放送のパブリック・アクセス
124-146
-
岩元 萌/著 松浦 希/著
-
6 市民テレビ局の成立とNPOの役割
「チャンネルDaichi」の試行
147-172
-
久本 真一/著
-
7 パブリック・アクセス環境の課題
ケーブルテレビ市民番組全国調査から
173-192
-
金 京煥/著
-
8 カナダのメディアと多文化主義
194-220
-
新川 淳一郎/著
-
9 米国パブリック・アクセスの伝統とその現在
221-247
-
魚住 真司/著
-
10 メディア主体としての市民運動の形成
市民メディア・ネットワークの誕生前史
248-276
-
津田 正夫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021714779 | 県立図書館 | 361.45/ツタ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ