蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「慢性疲労」そのリスクのマネジメントを学ぶ 健康で安全に働くために 1
|
著者名 |
近藤 雄二/著
|
著者名ヨミ |
コンドウ ユウジ |
出版者 |
学習の友社
|
出版年月 |
2007.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710363550 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
「慢性疲労」そのリスクのマネジメントを学ぶ 健康で安全に働くために 1 |
著者名 |
近藤 雄二/著
|
書名ヨミ |
マンセイ ヒロウ ソノ リスク ノ マネジメント オ マナブ ケンコウ デ アンゼン ニ ハタラク タメ ニ |
著者名ヨミ |
コンドウ ユウジ |
叢書名 |
健康で安全に働くために
|
叢書巻次 |
1 |
出版者 |
学習の友社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
114p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥952 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7617-1111-5 |
ISBN13 |
978-4-7617-1111-5 |
分類 |
498.84
|
件名 |
疲労 |
内容紹介 |
作業に伴って生じる疲れを「慢性疲労」に進めさせない為のマネジメント、疲労の健康リスク対策を職場の安全衛生活動のなかで解決する為の方法を学ぶことを目的とした一冊。働くことでつくられる疲労と慢性疲労について考える。 |
著者紹介 |
1952年生まれ。北里大学衛生学部卒業。博士(医学)。天理大学体育学部教授(地域文化研究センター兼務研究員)。専攻は労働衛生学、人間工学、産業疲労、健康環境支援。 |
内容細目
-
1 雅俗文芸の解体
1-46
-
中野 三敏/ほか座談
-
2 明治の游記
47-57
-
斎藤 希史/著
-
3 漢訳文と明治の紀事文
58-68
-
宮崎 修多/著
-
4 雅なる知のありか
69-73
-
福島 理子/著
-
5 物語の社会空間
74-85
-
平田 由美/著
-
6 L'OEuvreと「作品」のあいだで
86-87
-
二宮 正之/著
-
7 明治的漢詩人
88-89
-
日野 竜夫/著
-
8 円朝と貴顕紳士
90-91
-
延広 真治/著
-
9 「雅」への憧れと活歴
92-95
-
今岡 謙太郎/著
-
10 岩倉具視の能楽保護
96-97
-
横山 太郎/著
-
11 「明治の精神」とは何か
98-99
-
須田 千里/著
-
12 注釈の森
100-112
-
十川 信介/著
-
13 錯綜する「山水」
103-107
-
ロバート・キャンベル/著
-
14 歴史叙述と文学
108-115
-
谷川 恵一/著
-
15 回覧雑誌『夕づゝ』の出現
116-130
-
曽根 博義/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021476973 | 県立図書館 | 498.84/コン/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ