蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東アジアの歴史政策 日中韓対話と歴史認識
|
著者名 |
近藤 孝弘/編著
|
著者名ヨミ |
コンドウ タカヒロ |
出版者 |
明石書店
|
出版年月 |
2008.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810475337 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
東アジアの歴史政策 日中韓対話と歴史認識 |
著者名 |
近藤 孝弘/編著
|
書名ヨミ |
ヒガシアジア ノ レキシ セイサク ニッチュウカン タイワ ト レキシ ニンシキ |
著者名ヨミ |
コンドウ タカヒロ |
出版者 |
明石書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
294p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7503-2828-7 |
ISBN13 |
978-4-7503-2828-7 |
分類 |
375.32
|
件名 |
歴史教育 アジア(東部)-教育 アジア(東部)-対外関係-歴史 |
内容紹介 |
韓国・中国・日本のそれぞれの社会において、政治的な対立が歴史理解とどう結びついてきたのか。その対立が各国間でどのように摩擦を引き起こしているのか。東アジアの歴史問題を捉えるための明確な枠組みを提示する。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。名古屋大学大学院教育発達科学研究科准教授。研究分野は国際歴史、政治教育研究。著書に「ドイツの政治教育」「自国史の行方」「国際歴史教科書対話」など。 |
内容細目
-
1 韓国における「過去事清算」とその政治的ダイナミクス
18-43
-
河 棕文/著
-
2 共有された高句麗の歴史と文化遺産をめぐる論争
44-67
-
安 妍宣/著
-
3 韓国における歴史教育政策の変遷
68-88
-
井手 弘人/著
-
4 東アジアの歴史教科書問題に思う
韓国国際歴史教科書研究所を率いて
89-94
-
李 泰永/著
-
5 改革開放以後の中国における歴史教育
社会の多元化、政治による道具化、そして教育の現実のあいだ
96-120
-
クラウディア・シュナイダー/著
-
6 中日の文化関係から見た歴史問題
東アジアにおける平和に向けて何をなすべきか
121-131
-
楊 彪/著
-
7 明治期日本史学と清朝末期における新たなスタイルの歴史教科書
ネーションの叙述をめぐって
132-155
-
エドワード・Q.ワン/著
-
8 加害者と被害者がともに歴史の陰から踏み出すために
156-169
-
姚 宝/著
-
9 歴史認識は如何に国境を越えるのか
172-191
-
劉 傑/著
-
10 戦後日本の歴史政策の諸問題
192-209
-
フォルカー・フールト/著
-
11 アジアにおける日本の「歴史問題」
戦後構想と国際政治文脈を比較の視点から
210-229
-
柴田 政子/著
-
12 東アジアの歴史問題とヨーロッパの歴史政策
230-252
-
近藤 孝弘/著
-
13 東アジアにおける歴史対話の到達点と課題
254-273
-
井手 弘人/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021692751 | 県立図書館 | 375.32/コン/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
L.キューバン 小田 勝己 小田 玲子 白鳥 信義
コンピュータ教育 アメリカ合衆国-教育
前のページへ