蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
旧村地誌新野村誌・池新田村誌 浜岡町史資料編別冊 3
|
著者名 |
浜岡町史編さん委員会/編集
|
著者名ヨミ |
ハマオカ チョウシ ヘンサン イインカイ |
出版者 |
浜岡町
|
出版年月 |
2003.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000402000999 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
旧村地誌新野村誌・池新田村誌 浜岡町史資料編別冊 3 |
著者名 |
浜岡町史編さん委員会/編集
|
書名ヨミ |
キュウソン チシ ニイノ ソンシ イケシンデン ソンシ ハマオカ チョウシ シリョウヘン ベッサツ |
著者名ヨミ |
ハマオカ チョウシ ヘンサン イインカイ |
叢書名 |
浜岡町史資料編別冊
|
叢書巻次 |
3 |
出版者 |
浜岡町
|
出版地 |
浜岡町 |
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
26cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S232
|
目次 |
目次、口絵、凡例、新野村誌、池新田村誌、村誌解説、関係者名簿、新野村誌、目次、第一、総論、1.位置、2.彊域、3.面積、4.広■、5.地質、6.気候、7.地勢、8.人口、出入寄留、海外移住等、第二、村政沿革、1.往古、2.徳川時代、3.維新以後、4.村経済〔記載なし〕、第三、産業、1.総説、2.経済状態、3.職業別、4.重要物産、5.農、一般経営、自、小作、農具、特産、一戸作付、越石、入石、水利、6.林業、植林、産物、7.工業、状態、帰路、8.商業、金融、取引関係、第四、交通土木、1.道路、2.堤塘、第五、教化、1.往古及徳川時代ノ教育、2.維新後ノ教育、小学校、補習学校、3.青年会、4.赤十字社、5.愛国婦人会、6.報徳社、7.宗教、8.海員■済会、第六、兵事、1.徳川時代及維新前、2.明治諸戦役、3.戦時後援事業、4.軍人会、第七、神社、第八、寺院、第九、古跡、古墳〔墳〕墓、古城跡、第十、考古資料、金石、器物、古文書、伝説、第十一、人物、〔記載なし〕、慈善、徳行、文学、技芸、功労家、教育家、孝義、貞烈、高僧、第十二、風俗、古例慣習、言語、家宅、食物、誤〔娯〕楽、交際(冠婚葬祭)、年行事、第十三、衛生警備、1.衛生上ノ設置、2.医師及委員、3.清潔法、4.消防組織、第十四、諸統計、大正二年八月編纂、池新田村誌目録、第壱編、地理、第壱章、位置、■域、区■、面積、広■、第弐章、地勢、地質、気候、第参章、山岳、原野、第四章、河川、池沼、第五章、戸口、産業、農業、商業、水産、雑業、第六章、交通、徳川時代、維新以後、郵便電信電話、第七章、土木、道路、堤堰、橋梁、第弐編、沿革、第壱章池新田村沿革、第弐章、教育、徳川時代、維新以後、小学校、第参章、兵事、徳川時代、維新以後、日進戦役、日露戦役、第四章、神社、第五章、宗教、仏閣、耶蘇教、諸教会、第六章、官公■、諸結社、第七章、衛生、第八章、古文書、第九章、風俗、第参編、人物、附高天神城略誌、以上 |
注記 |
表紙の書名:旧村地誌新野村誌池新田村誌 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005721295 | 県立図書館 | S232/37/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005721303 | 県立図書館 | S232/37/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ