検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治維新と大衆文化      

著者名 瀧井 一博/編   アリステア・スウェール/編
著者名ヨミ タキイ カズヒロ アリステア スウェール
出版者 思文閣出版
出版年月 2023.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000728544
書誌種別 和書
書名 明治維新と大衆文化      
著者名 瀧井 一博/編 アリステア・スウェール/編
書名ヨミ メイジ イシン ト タイシュウ ブンカ   
著者名ヨミ タキイ カズヒロ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年月 2023.3
ページ数 6,318,8p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
言語区分 日本語
ISBN 4-7842-2057-1
ISBN13 978-4-7842-2057-1
分類 210.6
件名 日本-歴史-明治時代 マス・メディア-歴史
内容紹介 文明開化は上からの改革であると同時に、「大衆」による下からの開化の幕開けであった。明治初期の日常生活に密接したメディアを題材として取り上げ、それらの江戸文化からの連続性を見据えながら、開化の源流を問い直す。
著者紹介 国際日本文化研究センター教授。



内容細目

1 文明開化期における大衆メディアの変容   3-24
アリステア・スウェール/著
2 愚民の造型   25-54
松田 宏一郎/著
3 明治期における剣術の大衆化   娯楽・実戦・教育の三位一体   55-83
アレキサンダー・ベネット/著
4 戦争報道メディアとしての錦絵   西南戦争錦絵を例に   87-106
菅原 真弓/著
5 「著作道書キ上ゲ」後の条野伝平(山々亭有人)の実と虚の著作   107-128
土谷 桃子/著
6 『有喜世新聞』と『改進新聞』にみる明治期の小新聞と政党機関紙   131-155
土屋 礼子/著
7 蘭文脈から読む『新未来記』   明治日本における翻訳SF小説の誕生?   156-190
大久保 健晴/著
8 歓迎された偽史   「義経北行伝説」の近代的展開   191-216
百瀬 響/著
9 文明開化の国家構想   大久保利通の国家思想に寄せて   219-240
瀧井 一博/著
10 明治日本における「外交」の創始と外交官の英語能力   241-265
奈良岡 聰智/著
11 明治初期の伝記の変容とメディア   明治木版草双紙の伝記   269-287
森岡 優紀/著
12 大日本山林会にみる近代博覧会メディアの活用   循環型<花形>産業をめざして   288-318
岡本 貴久子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0023888902県立図書館210.6/タキ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀧井 一博 アリステア・スウェール
210.6 210.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。