蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910667592 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
叢書・働くということ 第1巻 働くことの意味 |
著者名 |
橘木 俊詔/監修
佐藤 博樹/監修
|
書名ヨミ |
ソウショ ハタラク ト イウ コト ハタラク コト ノ イミ |
著者名ヨミ |
タチバナキ トシアキ |
各巻書名 |
働くことの意味 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
9,257p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-623-05264-6 |
ISBN13 |
978-4-623-05264-6 |
分類 |
366.08
|
件名 |
労働 |
内容紹介 |
人はなぜ働くのか、どのように働けばいいのか。ますます多様化する人間と労働の関係について、古今東西の哲人や偉人の思想を踏まえたうえで、哲学、倫理学、経済学、経営学、心理学、社会学など様々な観点から再評価する。 |
内容細目
-
1 働くということ
偉人はどう考えたか
3-29
-
橘木 俊詔/著
-
2 人間にとって労働とは
働くことは生きること
30-56
-
杉村 芳美/著
-
3 人間にとって余暇とは
余暇の大切さと日本人の思い
57-75
-
橘木 俊詔/著
-
4 仕事意欲
やる気を自己調整する
77-116
-
金井 壽宏/著
-
5 職業の倫理
専門職倫理に関する基礎的考察
119-141
-
田中 朋弘/著
-
6 21世紀における「よい仕事」とは何か
企業倫理学からの応答
142-163
-
梅津 光弘/著
-
7 ベーシック・インカム
働くということが当たり前ではない時代の生活保障
164-195
-
武川 正吾/著
-
8 ソーシャルファイナンスに見る,これからの「働き方」
育てつつ事業を行う可能性
196-226
-
金子 郁容/著 田中 清隆/著
-
9 経済と倫理
公正でより善い社会のために
227-247
-
山脇 直司/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021954375 | 県立図書館 | 366.08/タチ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ