蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
構築主義の社会学 実在論争を超えて SEKAISHISO SEMINAR
|
著者名 |
平 英美/編
中河 伸俊/編
|
著者名ヨミ |
タイラ ヒデミ ナカガワ ノブトシ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2006.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610246220 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
構築主義の社会学 実在論争を超えて SEKAISHISO SEMINAR |
著者名 |
平 英美/編
中河 伸俊/編
|
書名ヨミ |
コウチク シュギ ノ シャカイガク ジツザイ ロンソウ オ コエテ セカイ シソウ ゼミナール |
著者名ヨミ |
タイラ ヒデミ |
叢書名 |
SEKAISHISO SEMINAR
|
版 |
新版 |
出版者 |
世界思想社
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2006.5 |
ページ数 |
7,369p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7907-1177-3 |
分類 |
360.4
|
件名 |
社会問題 社会学 |
内容紹介 |
エンリピカルな構築主義の立場から構築主義アプローチを採る調査研究の実例を紹介。新たな研究例を紹介し、エスノメソドロジーやルーマンとの対話を手がかりに構築主義論争の決着を提示、構築主義プロジェクトの将来像を探る。 |
著者紹介 |
京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。滋賀医科大学医学部教授。 |
内容細目
-
1 クレイム申し立てのなかのレトリック
行方不明になった子どもという問題の構築
6-51
-
ジョエル・ベスト/著 足立 重和/訳
-
2 DSM-Ⅲにおける心的外傷後ストレス障害(PTSD)
診断と疾病の政治学における事例
52-92
-
ウィルバー・J.スコット/著 馬込 武志/訳
-
3 ストーカー行為の自然史
関係についての非対称な認識の展開過程
93-161
-
ロバート・M.エマーソン/ほか著 渡會 知子/訳
-
4 「推定無罪」と科学知識の社会学
成員の達成としての実在論vs.懐疑論
162-181
-
中村 和生/著
-
5 オントロジカル・ゲリマンダリング
社会問題をめぐる説明の解剖学
184-213
-
スティーヴ・ウールガー/著 ドロシー・ポーラッチ/著 平 英美/訳
-
6 構築主義論争の帰結
記述主義の呪縛を解くために
214-238
-
田中 耕一/著
-
7 システム論的臨床社会学と構築主義
239-259
-
矢原 隆行/著
-
8 フィールド研究の倫理とエスノメソドロジー
社会リアリティの変化と社会理解ループの変化
260-284
-
樫田 美雄/著
-
9 構築主義アプローチの到達点
エンピリカルな見地からの課題と展望
285-328
-
中河 伸俊/著 平 英美/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021283759 | 県立図書館 | 360.4/タイ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ