検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学習者中心の外国語教育をめざして  流通科学大学ドイツ語教授法ワークショップ論文集    

著者名 板山 真由美/編   森田 昌美/編
著者名ヨミ イタヤマ マユミ モリタ マサミ
出版者 三修社
出版年月 2004.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000410083623
書誌種別 和書
書名 学習者中心の外国語教育をめざして  流通科学大学ドイツ語教授法ワークショップ論文集    
著者名 板山 真由美/編 森田 昌美/編
書名ヨミ ガクシュウシャ チュウシン ノ ガイコクゴ キョウイク オ メザシテ リュウツウ カガク ダイガク ドイツゴ キョウジュホウ ワークショップ ロンブンシュウ  
著者名ヨミ イタヤマ マユミ
出版者 三修社
出版地 東京
出版年月 2004.11
ページ数 250p
大きさ 21cm
価格 ¥3400
言語区分 日本語
ISBN 4-384-05247-2
分類 807
件名 外国語教育 ドイツ語教育
内容紹介 流通科学大学における「ドイツ語教授法ワークショップ」ならびに「勉強会」で行われた研究発表をまとめた論文集。外国語教育における学問的・専門的知識と経験的知識との橋渡しの役割を果たすことを目指す。



内容細目

1 初習外国語学習意欲向上のためのカリキュラムデザインと教育的支援   10-17
田村 弘行/著
2 共通テキストの編纂、導入とペア授業の実践   18-27
板山 真由美/著
3 コミュニケーション能力を育成する教室活動   28-35
辻本 千栄子/著
4 脳の神経回路システム知見に基づいた学習と教授法   一つの事例:語彙習得   38-50
塩路 ウルズラ/著 塩路 憲一/訳 塩路 小倫/訳
5 発音の段階的習得プログラム   51-67
新倉 真矢子/著
6 『スツェーネン場面で学ぶドイツ語』のコンセプトと教授法   70-86
佐藤 修子/著
7 外国語授業の構造的問題と効果的授業構築   使いやすい教科書とE-メールを利用した授業経営   87-104
山本 洋一/著
8 コミュニカティブ・アプローチに基づくドイツ語授業   教材、教授方法と学習者の意識   105-121
本河 裕子/著
9 学習者自身による『授業の記録』導入の試み   122-136
吉満 たか子/著
10 外国語教育における文化社会学習   知識伝達型から学習プロセス重視型へ   137-152
藤原 三枝子/著
11 自立的学習能力の育成に重点を置いた読解教育   二・三年次の学習者を対象とする大学ドイツ語教育の一例   156-173
原口 厚/著
12 学習者の自律性育成を目標とする初修外国語教育の試み   学習ストラテジー、教科書、課題・作業形態   174-191
森田 昌美/著
13 授業外学習の試みと自律的学習について   第二外国語教育としてのドイツ語教育の場合   192-207
中島 裕昭/著
14 自律的な学習を促す「独習」の試み   208-222
新田 誠吾/著
15 ドイツ語圏仮想旅行プロジェクトによる自律的学習   223-238
Torsten Schlak/著 森田 一平/訳

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020942132県立図書館807/イタ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

807 807
外国語教育 ドイツ語教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。