検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

街道の日本史 30      東海道と伊勢湾 

著者名 本多 隆成/編   酒井 一/編
著者名ヨミ ホンダ タカシゲ サカイ ハジメ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2004.1


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000402000528
書誌種別 地域資料
書名 街道の日本史 30      東海道と伊勢湾 
著者名 本多 隆成/編 酒井 一/編
書名ヨミ カイドウ ノ ニホンシ   トウカイドウ ト イセワン
著者名ヨミ ホンダ タカシゲ
各巻書名 東海道と伊勢湾
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年月 2004.1
ページ数 270,29p
大きさ 20cm
価格 ¥2500
言語区分 日本語
ISBN 4-642-06230-0
分類 S682
件名 交通-日本 東海地方-歴史
目次 目次、1、東海道と伊勢路を歩く、一、東海道の歴史と風土、二、東海道と伊勢路をゆく、1、東海道、(1)、駿河路をゆく、(2)、遠州路をゆく、(3)、三河路をゆく、(4)、尾張から伊勢へ、2、伊勢路、2、東海道と伊勢湾の歴史、一、海つ道の国々、1、日本武尊の東征伝承と伊勢神宮、2、荘園と御厨、3、戦国大名今川氏、二、織豊政権から幕藩体制へ、1、織田・徳川氏と豊臣氏、2、親藩と譜代藩、三、東海道と伊勢湾の地域と民衆、近世地域民衆の生業と社会、1、東海道の城下町、駿府・浜松・吉田・岡崎、2、東海道通行の諸相、3、浜名湖と知多半島、4、伊勢湾の海運と伊勢商人、5、伊勢参宮、四、東海地域の近代、1、幕末維新期の東海地域、2、明治期の東海地域の社会、3、大正デモクラシーと東海地域、4、戦争の時代を乗り越えて、5、戦後地域開発から二十一世紀地域社会の再構築へ、五、新たな地域の創造をめざして、1、戦後復興と第五福竜丸事件、2、電源開発、水力から原子力へ、3、コンビナート建設と公害問題、4、地域と環境を見直す時代、3、地域文化の成り立ち、一、東海の地域的個性と交流、二、花開く東海地域、1、遠江・三河の民俗芸能、2、秋葉山と鳳来寺、3、伊勢神宮の遷宮とお木曳き、三、東海地域に生きて、1、賀茂真淵と本居宣長、2、恋川春町と十返舎一九、3、伊藤小左衛門・伊藤伝七と製糸・紡績業、4、岡田佐平治・良一郎父子と報徳運動、5、金原明善と地域開発の思想、6、御木本幸吉、7、豊田佐吉と喜一郎、8、鈴木藤三郎、忘れられた特許王、9、本田宗一郎、10、高柳健次郎のテレビ技術、四、東海地域の歴史と日本史、東海地域の史跡等、あとがき、参考文献、年表、図版一覧、索引



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005719216県立図書館S682/89/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005719224県立図書館S682/89/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本多 隆成 酒井 一
S682 S682
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。