検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家康公「静岡、しっかりせよ」と仰せられき     中村羊一郎の静岡物語 3  

著者名 中村 羊一郎/著
著者名ヨミ ナカムラ ヨウイチロウ
出版者 羽衣出版
出版年月 2015.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000051396
書誌種別 地域資料
書名 家康公「静岡、しっかりせよ」と仰せられき     中村羊一郎の静岡物語 3  
著者名 中村 羊一郎/著
書名ヨミ イエヤス コウ シズオカ シッカリ セヨ ト オオセラレキ  ナカムラ ヨウイチロウ ノ シズオカ モノガタリ 
著者名ヨミ ナカムラ ヨウイチロウ
叢書名 中村羊一郎の静岡物語
叢書巻次 3
出版者 羽衣出版
出版地 静岡
出版年月 2015.7
ページ数 276p
大きさ 19cm
価格 ¥1204
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-907118-20-4
分類 S204
件名 静岡県-歴史
内容紹介 大御所も叱咤。静岡の将来はどうあるべきか-。歴史文化をはじめ、地域の魅力、郷土芸能、自然災害、富士山など、静岡にまつわる話題を綴る。『中日新聞』静岡版連載を中心に編集し単行本化。
著者紹介 昭和18年静岡市生まれ。東京教育大学文学部卒。静岡産業大学総合研究所客員研究員。博士(歴史民俗資料学)。著書に「茶の民俗学」「番茶と日本人」「番茶と庶民喫茶史」など。
目次 一章、歴史文化のまちづくり、今川文化再発見、竹千代と並んだ今川義元像がほしい、今川義元の無念さを背負ったトンボ、今川文化を見直す、静岡まつりは、これでいいのか、葉梨村と今川氏、駿府城下はエンタメ空間、駿府は日本の首都、ビスカイノが見た駿府、家康公の謁見、伊勢踊りと伝・駿府築城図屏風、芸能の町、駿府、カブクまち、駿府、徳川家の祖先と兎の吸い物、久能山東照宮の具足祭、金色に輝く上野東照宮、鳳来山東照宮、徳川家の出自の謎、将軍家は正月に兎の吸い物を食べる、第二章、駿府城下町と東海道、見附と札の辻、高札の意義を再認識、居場所を間違えた弥次さん喜多さん、古地図を歩く楽しみ、苦悶の日々を過ごした片桐且元、県庁猿と駿河大納言忠長、山田長政、静岡浅間神社に絵馬奉納、うまいけど高かった安倍川餅、大切に守られた駿府の歴史、静岡市の名物に育てたいお菓子、激情と感傷のはざまで、静岡バンドと山中共古、お寺で聖書を講義したクラーク、変わる静岡市の映画館街、第三章、駿府郊外案内、お熊野さんの火起請に駿府町人は納得、先宮神社と浅間神社との関係、水戸黄門の祖母、お万の方の出自、紀州徳川家、焼津の小川地蔵を信仰、駿河屋の屋号が物語る紀州との深い縁、無住と梶原一族との関係、史跡・小島陣屋跡と中部縦貫道、静岡駅から歩いて行ける新緑の尾根道、清水山の虚無僧、ラジオ放送が始まったころ、登呂遺跡の意義再発見、古代の東海道をしのばせる坂道、戦国水軍の基地、用宗城、第四章、地域の魅力、これからの景観形成、県内初の伝統的建造物群保存地区、幸運だった歴史的建造物、地方創世は住民の意識にあり、和食と富士山の共通点、山の食文化と備蓄食料、エビをめぐる紅白合戦、棚田を見ながら甘酒を飲む、段々畑とマグロ追い込み漁、遠州「もてなし横丁」提案、日本の朝めしの将来、住宅街のなかに志太郡衙跡、軽便鉄道に地域発展の思い、天浜線に生きている七十年の伝統、臭い水がバイクを走らせる、農機具の変遷と社会の変化、ウェブ情報で知る子授け地蔵、富岡製糸場に静岡県士族の娘、竹生島に静岡の歴史の断片、遠州で栄えた黄檗宗、巨大市の片隅に置かれた人形、第五章、郷土芸能の底力、春日若宮おん祭りの駿河舞、蛭ヶ谷の田遊びが語る地域の歴史、七草祭と「敵国降伏」、混じり合わない水、大人の壁に突き進む子供たち、恋の夜に歌われた土豪の伝説、落武者伝説のリアリティー、落城の悲劇と黄金伝説、頼朝を愛した八重姫、八重姫をめぐる奇縁、消えゆく浪曲のヒーロー、動物の芸能が集う、虎退治の芸能、屋根の上で踏ん張る虎、掛川城下に集った全国の獅子舞、各地に伝わり変化する芸能、演者と観客との一体感、第六章、自然災害と暮らし、東日本大震災、ラジオで聞いた被災者さがしの便り、津波は山の上の人も流し去った、国土安穏と鎮魂の祈り、『静岡県自然災害誌』を読みなおしたい、津波を避けて全村移転、地震で崩壊した本の山、駿府城の石垣修理のこと、清水の浜でサーフボ ードができた、水との戦い、狩野川台風の晩に見上げた月、安倍川の洪水が市街地を襲った、川除け地蔵、大井川河口付近の川舟、てるてる坊主の新たな役割、単純なノーネクタイから脱却したい、風と雨を呼ぶ団扇、扇子はあおぐだけではない、雷さんは粋なお方、雨乞い・晴れ乞いとダム建設、第七章、富士山と和の世界、仰ぐ富士山、富士山と向き合う、校歌に歌われる富士山と「ふるさと」、富士山に対する恐れ、かぐや姫の正体、伊豆にもあった羽衣伝説、富士山誕生の伝説、春の雪と日本人の自然観、登る富士山、富士登山と富士講、文句を言いながらの富士登山、若者は富士山頂を目指した、伊豆にもあった富士山の火祭り、幸せの常世波と富士山、富士という名にこめたさまざまな思い、三保松原、銭湯のペンキ絵、第八章、歴史博物館が静岡市の未来をつくる、ゆるい静岡人、広重版画とジャポニスム、妖怪ロードが人を集める、投げ銭にも慣れてきた静岡人、あと一息、がんばってほしい静岡市の観光政策、歴史文化を軸に、輝く静岡市の実現を、静岡市の将来への投資、天守台の発掘から天守閣再建へ、東静岡駅前は子供が遊ぶ草っぱらに、中心商圏拡大の秘策



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006498380県立図書館S204/35/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006498398県立図書館S204/35/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 羊一郎
静岡県-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。