検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沼田勇学術論文輯録      

著者名 沼田 勇/〔著〕
著者名ヨミ ヌマタ イサム
出版者 西脇和善
出版年月 1996.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710027544
書誌種別 地域資料
書名 沼田勇学術論文輯録      
著者名 沼田 勇/〔著〕
書名ヨミ ヌマタ イサム ガクジュツ ロンブン シュウロク   
著者名ヨミ ヌマタ イサム
出版者 西脇和善
出版地 出版地不明
出版年月 1996.12
ページ数 372p
大きさ 30cm
言語区分 日本語
分類 S430
目次 序句(石田波郷)、序(沼田勇)、第一章、学術論文篇、Ueber die jodometrische Bestimmung des Glutathions in Geweben Ⅰ(Biochem.Z.299・3-4・249・1938)、沃度法によるGlutathionの微量定量法、(其一)還元型Glutathionの定量(東京医事新誌・三〇九二・一八八九・一九三八)、Ueber die jodometrische Bestimmung des Glutathions in Geweben Ⅱ(Biochem.Z.299・3-4・299・1938)、沃度法によるGlutathionの微量定量法、(其二)総Glutathionの定量(東京医事新誌・三〇九三・一九五三・一九三八)、Ueber die kolorimetrische Bestimmung des Glutathions Ⅰ(Biochem.Z.300・4・246・1939)、Glutathionの比色的定量法(其一)還元型Glutathionの定量(東京医事新誌・三〇九五・二〇六七・一九三八)、Ueber die kolorimetrische Bestimmung des Glutathions Ⅰ(Biochem.Z.300・4・257・1939)、Glutathionの比色的定量法(其二)、総Glutathionと定量と動植物組織中に於ける酸化還元Glutathionの分布(東京医事新誌・三〇九六・二一三三・一九三八)、Ueber die kolorimetrische Bestimmung von Cystein und Cystin.(Biochem.Z.300・4・264・1939)、Cystein及びCystinの比色的定量法(東京医事新誌・三〇九八・二二七一・一九三八)、Ueber die Bestimmung von Ctochom C in Geweben.(Biochem.Z.301・5-6・376・1939)、臓器組織ノCytochromニ就テ(細菌学誌・五一五・二四・一九三九)、銅微量定量法に就て(東京医事新誌・三一二五・六三三・一九三九)、Ueber die kolorimetrische Mikrobestimmung des Kupfers. HaemoglobinによるAscorbin酸の酸化に就て、(東京医事新誌、三一三一、一一一三、一九三九)、Ueber die Bestimmung des Blutglutathions.(Biochem.Z、304 6 404 1940)、血液、Glutathionの定量に就て、(東京医事新誌、三一五四、二四八一、一九三九)、Ueber die Bestinmmung des Glutathions im Gewebe.(Journal of Biochemistry. 31 1 35  1940)、Ueber die gebundene Ascorbinsaure in tierschen Geweben.(Journal of Biochemistry. 32 2 281 1940)、尿中 Vitamin Cの定量に就て、(東京医事新誌 三一六五 三一〇三、一九三九)、茶のVitamin Cに就て、(日本農芸化学会誌、一六、四、二六五、一九四〇)、Vitamin Cの定量に就て、(東京医事新誌 三一八二 八八七 一九四〇)、再び加熱 Vitamin Cノ葡萄状球菌発育二及ボス影響ニ就テ、(細菌学雑誌 五三七 七一二 一九四〇)、2,6―Dichlorphenolindophenolを用ゐるVitamin Cの比色的定量法(日本医学及健康保険 三二二四 六五八 一九四一)、尿中 Vitamin Cの定量に就て(日本医学及健康保険 三二二六 七九六 一九四一)、総ビタミンCの定量に就て(医学と生理学 一 一 四八 一九四二)、吸着剤による Vitamin B1の吸着及び誘出に就て(医学と生理学 一 五 二〇五 一九四二)、Ueber die Aenderung des an Vitamin A,B1,B2,und C in Gewusen Obst Wahrend der Aufbewahrung(Journal of Biochemistry. 35 2 271 1942)、醤油及び味噌中のVitamin Cの定量に就て(医学と生物学 一 十二 五五八 一九四二)、アノイリナーゼの研究(第一報)、新酵素アノイリナーゼとその性状(日本生化学会々報 十八 一 六三 一九四四)、乳幼児栄養品中のビタミンCに就て、第二報、市販牛乳中のアスコルビン酸に就て、(昭和医誌 三 四 一九四一)、乳幼児栄養品中のビタミンCに就て、第三報、アスコルビン酸に対するラクトフラビン作用に及ぼす、乳幼児栄養用乳製品及び添加料の影響、(昭和医誌 四 二 一 一九四二)、牛乳内のビタミンCに就て、(科学 一一 一三 五二〇 一九四一)、ラクトフラビンによるアスコルビン酸の酸化、(科学 一二 六 二一八 一九四二)、赤痢診断に極めて簡便なる飯島法に就て、(科学 一六 七 二七 一九四六)、細菌性赤痢診断に対する飯島法に就て、(昭和医誌 七 一一  一九四七)、植物のビタミンC含有量(科学 一七 七 二〇八 一九四八)、植物ビタミン含有量に於ける新知見(第十二回、日本医学総会生化学分科会 報告 昭和医誌 七 三・四 七 一九四七)、第二章、綜説篇、植物細胞の超顕微鏡的形態学(昭和医誌 一 一八六 一九三九)、組織、Glutathionの定量に就て、(昭和医誌 三 一 七 一九四一)、d-Peptidaseの研究(昭和医誌 二 三 一九四〇)、Food and Cancer(International J.of Cancer contr a.Prev.l 1-6 1980)、第三章、抄録並びに雑録篇、性決定物質ニ関スル研究(細菌学雑誌 五三五 六一一 一九四〇)、癌ニ関スル研究(細菌学雑誌 五三五 六一三 一九四〇)、果して医学は進歩したか(Arnold De Vries “The Fountain of youth“ 1946 抄訳 東京医事新誌 七四 一 三九 一九五七)、宮崎古文書によって明らかになったカスパルと河口良庵の消息(日本医事新報 二六六六 六三 一九七五)、LA MACROBIOTIQUE AU  JAPON (par Massat)1-3(Le grain gui live)(フランス)、‘PUEDE QUE ESTE SEA EL MOMENTO DE MI MUERTE’(Zendo 1992)(スペイン)、1989:ANO DE LA SERPIENTE(Zendo 1989)(スペイン)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004877080県立図書館S430/2/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0004877098県立図書館S430/2/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。