蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
頭をつかい汗を流せ
|
著者名 |
石垣 修治/著
|
著者名ヨミ |
イシガキ シュウジ |
出版者 |
わかな書房
|
出版年月 |
1979 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010052782 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
頭をつかい汗を流せ |
著者名 |
石垣 修治/著
|
書名ヨミ |
アタマ オ ツカイ アセ オ ナガセ |
著者名ヨミ |
イシガキ シュウジ |
出版者 |
わかな書房
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1979 |
ページ数 |
311p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S376.1
|
目次 |
前編、三年生のみなさんへ、昭和四十九年度、ご飯が済んだらお椀を洗え、万事窮した時にこそ、生きること-父と母へ-、美しい顔、君たちのこれからの心構え、厳しく育ちなさい、努力の大切さ、人間の幸福、理性を忘れ盲目になってはいけません、五訓-おいあくま、進路の心構え、巣立ち行く熱中健児に、昭和五十年度、本当の人間の力を、今懸命になる、勉強は誰のためにするのか、執われるな-(修学旅行)、今を生かせ、何糞と、偉い人は実行できる人です、自分を反省する糧としてください、精神的健康とは、「さとり」のお話から、人間の心身はちっとやそっとではこわれません、恵まれているということ、叱られているということ、只今がその時、その時が只今なり、判断・決断・実践、始業式の日に、卒業生を送り出すあたり、昭和五十一年度、克己、頭をつかい汗を流せ、叱る、叱られるということ、おこるということ、修学旅行を歌で、楽しさや幸せは自分の心の中にあるもの、水泳の王者ショランダーの言葉、信じあうことは世界の美徳、本校三十周年記念にあたって、人の幸福について、わたしは地獄はあると思っています、自信をもって全力を出しきれ、卒業にあたり、昭和五十二年度、スタートにあたって、詭弁、メモをとり、知恵泥棒になれ、期末テストにあたって、いろいろな覚え方について、苦しくてもがまんして勉強の習慣をつけよう、夏休みをふり返って、私の座右の銘、パウロの言葉より、世の中すべて輪廻えす、面壁九年耐える喜び、昭和五十三年度、熱中五年目の三年生のみなさんへ、人助けのよさ・嬉しさ・大切さ、時は…悔いのない人生を、後編、職員会によせて、昭和四十九年、教師の確立、不平不満は人間をダメにする、昭和五十年、新春あれこれ、鉄は熱いうちに打て、酒と人、岸の移ると誤る、昭和五十一年、師道滅びず、随処に主となる、忙中心の歌、おふくろの歌、話すということはむずかしい、昭和五十二年、教育の尊厳の確立、人間は死ぬまでわからない、わがよきに人の悪しきのあらばこそ、花は紅、柳は緑、昭和五十三年、見ずして見よ、理想の教師、行ずべきを行する、忠怒、教師たるもの人間性をもて、何糞、旅の記(1)、旅の記(2)、玉稿を読み終えて |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000839720 | 県立図書館 | S376.1/30/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ