蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000802022625 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
新しい農業を創る人々 (3) ビジネス経営体100事例 |
著者名 |
静岡県産業部農林業局農業振興室/編集
|
書名ヨミ |
アタラシイ ノウギョウ オ ツクル ヒトビト ビジネス ケイエイタイ ヒャク ジレイ |
著者名ヨミ |
シズオカケン サンギョウブ ノウリンギョウキョク ノウギョウ シンコウシツ |
出版者 |
静岡県産業部農林業局農業振興室
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S611
|
目次 |
はじめに、ビジネス経営体事例集、県内事例、茶、(1)、静岡を代表する自園自製自販茶業、(小林園、富士市)、(2)、地域の農地を支えつつ、(株式会社、いくみ村、島田市)、(3)、地域茶業の発展とともに生産性の高い茶業経営を目指す、(有限会社、八太田、牧之原市)、(4)、高品質茶の生産により3年連続で農林水産大臣省受賞、(農事組合法人、山東茶業組合、掛川市)、(5)、実績のある企業的茶業経営、(丸池製茶株式会社、農業組合法人、アクティブグリーン、御前崎市)、(6)、世代をつなぐ茶業経営、(有限会社、マルタケ製茶、御前崎市)、(7)、生産から販売まで兄弟経営で浜松茶を支える、(宇津山製茶株式会社、浜松市)、(8)、確かな技術と顔の見える生産で成長、(有限会社、村松商店、浜松市)、(9)、〝お洒落なお茶屋さん〝を目指して、(長谷川製茶株式会社、浜松市)、水田営農、(10)、水田の大規模経営と減農薬・減化学肥料栽培の両立を目指す、(砂川利広、磐田市)(11)、地域に根付いた“顔の見える”大規模稲作経営、(小池克昭、菊川市)、(12)直販を主体とした大規模稲作経営(堀野ライスプロデュース、浜松市)、果樹、(13)、梅を通じて地域活性化に寄与する、(農事組合法人、伊豆月ヶ瀬梅組合、伊豆市)、(14)、ティースプーン一杯の種から始まったキウイ農園、(キウイフルーツカントリーJapan、掛川市)、(15)、規模拡大によりみかんの常時雇用を実現、(ゴトウ柑橘園、浜松市)、(16)、1ヵ所に集約されたみかん園で大規模経営、(後藤柑橘園、浜松市)、野菜、(17)、アロエ産地を引っ張るパイオニア、(株式会社ササキアロエ、西伊豆町)、(18)、理論と実践、有限実行でいちごの産地をリードする、(堀井一雄、伊豆の国市)、(19)、技術者として培ったノウハウでトマトの規模拡大を実現、(辻洋幸、函南町)、(20)、石垣いちごの観光農業牧場と提携したオリジナルアイスの販売、(有限会社スイートメッセージやまろく、静岡市)、(21)、おいしさほんもの!いちごの直売と宅急便、(有限会社、なかじま園、静岡市)、(22)、顧客の期待に応え安定供給できるみつば生産、(有限会社、アグリ、藤枝市)、(23)、アロエの体験農園と加工品で感動と癒しを提供、(有限会社、アロエランド、牧之原市)、(24)、地域とともに、地域のために、そしていちご産地発展のために、(水野薫、掛川市)、(25)、フェンロー型温室を導入して生産性の高い次世代に夢の持てるメロン経営を目指す、(森下登美男、掛川市) (26)、高糖度トマト周年安定生産技術の追求、(有限会社、エムズ・トマト、袋井市)、(27)、脱農家的思考で大規模ちんげんさい経営、(農事組合法人、グリーン池長、浜松市)、(28)、借地による大規模露地野菜経営に成功、更なる飛躍を目指す、(有限会社、グリーンフィールド浜松、浜松市)、花き、(29)、新たな需要創出が品種育成の最大の魅力、(羽衣洋蘭園、静岡市)、(30)、生産性向上への飽くなき挑戦で老舗ばら産地をリードする、(山崎バラ園、掛川市)、(31)、デザイン性に優れた斬新な商品を安定価格で安定供給、(有限会社、荒川園芸、浜松市)、(32)、ガーベラ栽培と観光農園で夢のある農業経営、(有限会社、佐藤園芸、浜松市)、畜産、(33)、生産者の顔が見える養豚、(有限会社IAF石塚、沼津市)、(34)、協業経営で躍進する酪農メガファーム、(朝霧メイプルファーム有限会社、富士宮市)、(35)、幾多の試練を乗り越えて酪農メガファームを目指す、(有限会社市の瀬牧場、富士宮市)、(36)、おいしく安全・安心な鶏肉を食卓へ、(有限会社稲葉ブロイラー、由比町)(37)、心ゆたかな家族の酪農を目指して、(大畑牧場、静岡市)、(38)、家族団結、地域に根付いた養豚を目指す、(中田養豚場、牧之原市)、(39)、酪農経営から和牛繁殖一貫肥育経営への転換、(野島牧場、磐田市)、(40)、私の仕事は牛屋です。-親子3代の酪農家の奮闘期、(野本牧場、浜松市)<県外事例>、茶、(1)、直販により安定した茶業経営を実現、(中島園、埼玉県)、(2)、販売力に見合った生産体制の追求、(吉野園、埼玉県)、(3)、宇治に残る「名士」、(九五郎茶園、京都府)、(4)、茶と他作物の複合で周年雇用を実現、(農事組合法人、彩香、福岡県)、(5)、茶園管理の合理化と積極的な事業展開、(有限会社、グリーンワールド八女、福岡県)、(6)、“みりょく”あるお茶づくり、(農事組合法人、八女美緑園製茶、福岡県)、(7)、「嬉野釜炒茶」の火を守る、(嬉野南部釜炒茶業組合、佐賀県)、(8)、3戸で法人化、親世代も納得の成長、(有限会社、サンティー、熊本県)、(9)、山間地でも全量を仕上茶で自販、地域農業を支える中核的存在、(有限会社、岳間製茶、熊本県)、(10)、企業精神に基づく工場運営と茶園管理、(有限会社、浮辺製茶工場、鹿児島県)、水田営農、(11)、地域とともに若者が夢を持てる土地利用型多角経営を目指して、(有限会社、耕谷アグリサービス、宮城県)、(12)、地域の水田を守る、社長が見抜いた輝けるダイヤモンドの原石、(有限会社、ニューファーム、SAYURI、滋賀県) 、(13)、地域・JAとの連携で大規模複合経営を実現、(有限会社、るシオールファーム、滋賀県)、(14)、小回りの利く管理で地域の水田を預かる技術屋集団、(有限会社、ファームズエンジニア福光、富山県)、(15)、地域との信頼関係から成り立つ大規模水田農業経営、(農事組合法人、和多農産、石川県)、(16)、こだわりのものづくりと異業種交流で伸びる大規模水田経営、(有限会社、田中農場、鳥取県)、(17)、水稲に特化して1億円の経営を目指す、(ライスフィールド有限会社、島根県)、(18)、農業の未来に向かって明確なビジョンと「銭」単位の効率経営、(有限会社、石動農産、佐賀県)、果樹、(19)、「葉とらず栽培」による省力化でりんごの大規模経営を実現、(有限会社、せいの農園、青森県)、(20)、わい性台木の活用でりんごの大規模経営を実現、(高野卓郎、岩手県)、(21)、現状に満足しない観光果樹園、(有限会社、安達農園、山形県)、(22)、夢は観光さくらんぼによる常時雇用、(有限会社、王将観光果樹園、山形県)、(23)、口コミから全国発送へ、(あさだフルーツガーデン、愛知県)、(24)、ゆず加工品を全国に発信し、古座川ファンづくり、(農事組合法人、古座川ゆず平井の里、和歌山県)、(25)、スリムな経営を行いながら高品質果樹苗を生産、(株式会社、山陽農園、岡山県)、(26)、青年経営者が目指す柑橘大規模企業経営、(株式会社、みかん職人武田屋、愛媛県)、(27)、完熟発行たい肥による土づくり30年10haの柑橘栽培、(有限会社、鶴田有機農園、熊本県)、野菜、(28)、輸作・通年生産体系を確立した大規模露地野菜経営、(有限会社、丸巳、北海道)、(29)、超巨大温室でねらうトマトの新しいビジネスモデル、(有限会社、いわき小名浜菜園、福島県)、(30)、トマトと水稲の大規模な複合経営で地域農業の未来を切り開く、(有限会社、とまとランドいわき、福島県)、(31)、産業としての農業、利益を管理する経営、(有限会社、降矢農園、福島県)、(32)、流通販売網を構築した上での加工用露地野菜の契約栽培、(株式会社、菜果直販、茨城白土ファーム、東京都・茨城県)、(33)、農は一次産業だけで見ていてはいけない、(株式会社、旦千花、千葉県)、(34)、障害者とともにブランドねぎをつくる、(有限会社、岡山県農商、岡山県)、(35)、新規就農者を育てながら、大幅なコスト削減で軟弱野菜を栽培、(中川農園、広島県)、(36)、JAと連携し若者と取り組む大規模露地野菜経営、(有限会社、石川農園、香川県) 、(37)、お客様本位を追求した「年中夢中」のハーブ経営、(有限会社、久保田農園、福岡県)、(38)、農業への夢を切り開く、(有限会社、木之内農園、熊本県)、(39)、機械化と雇用で築いた大規模だいこん経営、(農業生産法人、有田農産、有限会社、鹿児島県)、(40)、安心・安全、味にこだわる有機野菜大規模経営、(有限会社、鹿児島農園、鹿児島県)、(41)、自然循環型農業の実践と契約栽培による野菜大規模経営、(有限会社、四位農園、宮崎県)、花き、(42)、花の総合商社を目指して、(株式会社、新津園芸、新潟県)、(43)、育種技術を生かして、りんどう切花苗を全国販売、(有限会社、スカイブルー・セト、長野県)、(44)、社員の能力向上を図り、継続性、成長力のある企業へ、(有限会社、筒井園芸、長野県)、(45)、品質本位はお客様のため、息の長い商品づくりはOZ’PLANTSのため、(小関園芸、岐阜県)、(46)、ミニバラに魅せられ、顧客重視の経営で全国シェア30%、(農事組合法人、セントラルローズナーセリー、有限会社、セントラル・ローズ、岐阜県)、(47)、オリジナルの企画商品を軸に次世代に繋げる安定経営を展開、(有限会社、角田ナーセリー、愛知県)、(48)、農業を楽しみながら輪ギクの周年出荷体系を確立、(有限会社、牧園芸、愛知県)、(49)、独自技術開発で世界に対抗するばら作りを実現、(今井ナーセリー、広島県)、(50)、組織で商品開発、個人販売による経営の展開、(T.I.U.幹園芸、福岡県)、(51)、オンリーワン商品を目指して、(有限会社、綾園芸、宮崎県)、畜産、(52)、自社ブランド牛乳の販売を中心とした酪農経営、(有限会社、ハーレー牧場、有限会社、ハーレーファーム、栃木県)、(53)、自慢の味を届けて、(有限会社、加藤牧場、埼玉県)、(54)、手頃でおいしい消費者の味方を直接食卓へ、(有限会社、石川養豚場、愛知県)、(55)、親子3代の夢地域根付いた「特別牛乳」、(農事組合法人、クローバー牧場、京都府)、(56)、蘇った万葉の味「飛鳥の蘇」、(西井牧場、奈良県)、(57)、異業種連携による大規模酪農誕生、(株式会社、メイプル牧場、島根県)、(58)、“ここだからこそ”できる酪農行を展開、(弓削牧場、有限会社箕谷酪農場、有限会社、レチェール・ユゲ、兵庫県)、(59)、大規模畜産の理想形がここにある、(農事組合法人、松永牧場、島根県)、(60)、酪農教育による地域社会への貢献、(有限会社、広野牧場、香川県) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006039218 | 県立図書館 | S611/318/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006039226 | 県立図書館 | S611/318/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ