蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
古河公方・足利義氏 シリーズ・中世関東武士の研究 第37巻
|
著者名 |
黒田 基樹/編著
|
著者名ヨミ |
クロダ モトキ |
出版者 |
戎光祥出版
|
出版年月 |
2024.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910007261 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
<南>から見た世界 01 東アジア・北東アジア |
著者名 |
木畑 洋一/編
姫田 光義/編
古田 元夫/編
北川 勝彦/編
栗田 禎子/編
清水 透/編
|
書名ヨミ |
ミナミ カラ ミタ セカイ ヒガシアジア ホクトウ アジア |
著者名ヨミ |
キバタ ヨウイチ |
各巻書名 |
東アジア・北東アジア |
出版者 |
大月書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1999.2 |
ページ数 |
276,5p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-272-20071-2 |
分類 |
333.8
|
件名 |
発展途上国 |
内容紹介 |
ダイナミックに変貌する中華世界の現状や、対面しつつある問題などを考察。「内側から見た中華経済世界」「東アジアのなかの台湾」「モンゴル・チベット・ウイグルの生活と意識」など七編の論文を収録する。 |
著者紹介 |
1946年岡山県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部教授。著書に「帝国のたそがれ」「国際体制の展開」ほか。 |
内容細目
-
1 古河公方・足利義氏の研究
8-40
-
黒田 基樹/著
-
2 後北条氏と簗田氏
古河公方足利義氏の家督相続と関宿移座をめぐって
42-52
-
島田 洋/著
-
3 古河公方家臣下総相馬氏に関する一考察
53-87
-
鍛代 敏雄/著
-
4 足利義氏の古河移座の時期に関して
88-92
-
高橋 健一/著
-
5 足利義氏の子供について
新出の贈答文書から
93-96
-
久保 賢司/著
-
6 関東足利氏と織田政権
97-100
-
田中 宏志/著
-
7 足利義氏政権に関する一考察
101-123
-
長塚 孝/著
-
8 古河公方期における贈答に関する一試論
公方と武家の間の事例を対象として
124-171
-
久保 賢司/著
-
9 古河公方と曹洞宗
172-177
-
田中 宏志/著
-
10 葛西城と古河公方足利義氏
180-209
-
谷口 榮/著
-
11 廃棄された威信財
葛西城本丸跡出土遺物から
210-227
-
谷口 榮/著
-
12 中世関宿城の城下構造に関する一考察
228-245
-
遠山 成一/著
-
13 古河城下町の形成と終焉
246-269
-
中嶋 茂雄/著
-
14 中世の古河城
古河御所と戦国期の古河城
270-289
-
西ケ谷 恭弘/著
-
15 栗橋城をめぐる歴史的景観の復原
290-325
-
吉田 優/ほか著
-
16 古河公方の墓所・石塔について
326-338
-
小高 春雄/著
-
17 古河公方「三ケ院」変遷の考察
339-365
-
山口 美男/著
-
18 補足古河公方「三ケ院」の前身について
366-376
-
山口 美男/著
-
19 足利義氏仏事香語
378-387
-
黒田 基樹/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024112419 | 県立図書館 | 289.1/アシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ