検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東伊豆町誌  町制施行30周年記念誌      

著者名 東伊豆町誌編纂委員会/編纂
著者名ヨミ ヒガシイズ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 東伊豆町
出版年月 1989.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010257823
書誌種別 地域資料
書名 東伊豆町誌  町制施行30周年記念誌      
副書名 町制施行30周年記念誌
著者名 東伊豆町誌編纂委員会/編纂
書名ヨミ ヒガシイズ チョウシ チョウセイ シコウ サンジッシュウネン キネンシ  
著者名ヨミ ヒガシイズ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 東伊豆町
出版地 東伊豆町
出版年月 1989.3
ページ数 478p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S211
件名 東伊豆町(静岡県)
目次 発刊のことば、東伊豆町、山田大八郎、町制30周年誌の発刊に際して、東伊豆町教育長、古屋芳男、発刊に寄せて、東伊豆町誌編さん委員長、太田禾一、口絵写真、第1章、東伊豆町の概要、第1節、位置・面積・区分、第2節、1、地勢、2、地質・土壊、第3節、気象、1、気温、2、風、3、降水量、第4節、人口、1、人口・世帯推移、2、人口動態、3、地区別人口・世帯数の推移、4、年令別人口構成図、5、就業者人口、6、流動人口、第5節、交通、第6節、植物・動物、1、植物、(1)、照葉林、(2)、夏緑林、(3)、海岸沿いの群落、(4)、森林周辺の群落、2、動物、(1)、哺乳類、(2)、鳥類、(3)、昆虫類、(4)、ハ虫類・両生類、(5)、磯の動物、(6)、陸淡水産貝類、第7節、歴代町長・助役・収入役・教育長・町議会議長・副議長など選挙の状況、1、歴代町長、2、歴代助役、3、歴代収入役、4、歴代教育長、5、歴代議長・副議長、6、歴代町議会議長、7、選挙の状況、第8節、決算の推移、第9節、東伊豆町の経済力、第2章、合併前夜、第1節、合併前の稲取町・城東村、1、稲取町、(1)、合併前の概況、(2)、沿革、2、城東村、(1)、合併前の概況、(2)、沿革、第2節、合併前夜、第3章、東伊豆町の成立(創設期)、第1節、概要、第2節、東伊豆町の成立、第3節、伊豆急行開通~伊豆の夜明け、1、伊豆急行開通、2、東伊豆の交通、3、東伊豆道路、4、東海自動車、第4節、農業と、漁業の町から観光の町への歩み、1、東伊豆町の温泉場の生いたち、2、観光発展の始まり~第2次世界大戦を終って、3、観光地としての形成の時代、4、各温泉場の発展、(1)、熱川温泉、(2)、片瀬温泉、(3)、稲取温泉の誕生(旅館経営の近代化により発展)、(4)、北川温泉の誕生とその発展、(5)、大川温泉の誕生、(6)、白田温泉の誕生、5、観光の発展は、町の産業に大きな波及効果をもたらした、(1)、商業、(2)、建設業、(3)、製造業、(4)、つり船・観光みかん園、(5)、海運業、6、商工会の誕生、第5節、狩野川台風災害復旧に力をそそぐ、1、台風の通過経路、2、風向風速、3、降雨量、4、河川のはん濫決壊の状況、5、人的物的被害の状況、6、交通機関被害の状況、7、電灯・水道・温泉施設被害の状況、8、農業関係の被害状況、9、林業関係の被害状況、10、水道関係等施設の被害、11、公衆衛生施設関係の被害、12、応急対策、13、災害復旧、第6節、教育、1、熱川中学校「鉄筋三階建校舎」完成、2、幼稚園の整備と充実、(1)、幼稚園の公立化と整備、(2)、双葉幼稚園、(3)、大川幼稚園、(4)、熱川幼稚園、第7節、産業・土木(農・漁業)、1、東伊豆町・河津町6漁協合併新たに稲取漁業組合設置される、(1)、稲取漁業協同組合構成、(2)、稲取漁港の沿革、(3)、合併時及び5年毎の組合員数・漁獲高、(4)、てんぐさの年度別水揚高及び漁獲高、2、稲 取漁港修築事業、3、漁礁事業、4、東伊豆町・河津町農協合併新たに伊豆東農業協同組合生まれる、(1)、農協のあゆみ、(2)、旧農協の概況、(3)、合併時及び5年毎の農家数、農家人口、(4)、農畜産物年次別取扱高、5、旧城東村農村開発計画、6、しんせぎ、7、伊豆急行鉄道駅との取合道、第8節、社会・福祉、1、水道、(1)、東伊豆町水道のあゆみ、(2)、東伊豆町水道第3次拡張・事業概要、(3)、水道の状況、第4章、激動の10年(成長期)、第1節、概要、第2節、東伊豆町誕生から10年記念式、1、新町発足10周年記念式、2、町章について、3、機構改革、第3節、伊豆大島近海地震発生~大被害をうける、1、地震の発生、2、被害状況、(1)、人および家屋の被害、(2)、道路等の被害、(3)、水道施設の被害、(4)、その他、3、救助・救援、(1)、災害対策本部の設置、(2)、消防団の活動、(3)、自衛隊、警察の活動、(4)、各団体の活動、4、伊豆大島近海の地震体験記、第4節、相次いで集中豪雨災害をうける、1、昭和50年10月災害、(1)、低気圧の通過状況、(2)、降雨量、(3)、被害の状況、(4)、復興活動の状況、2、昭和51年7月災害、(1)、低気圧の通過状況、(2)、降雨量、(3)、被害の状況、(4)、復興活動の状況、2、昭和51年7月災害、(1)、低気圧の通過状況、(2)、降雨量、(3)、被害の状況、第5節、高度経済成長の波に乗り、観光は町経済の基幹となる、1、あらまし、2、なお旅館の新増築進む、3、観光客の動き、4、観光に対する地域住民の反応、5、別荘、マンション、寮の開発始まる、6、リゾートマンション等、7、商業、8、建設業、製造業、10、伊豆大島近海の地震とその復興、(1)、陳情活動、(2)、金融対策、(3)、所得税の確定申告日の延期、(4)、その他、第6節、教育、1、教育施設の近代化と整備、(1)、稲取・熱川両中学校体育館完成、(2)、熱川・稲取に小学校プール完成、(3)、小学校新校舎建設、(4)、給食のあゆみ、第7節、社会・福祉、1、塵芥収集、(1)、塵芥収集と焼却場、(2)、焼却炉の設置、(3)、油久保に新焼却炉完成、(4)、厨芥処理施設、(5)、地震に依る被害、(6)、現施設完成、2、東伊豆町光栄住宅、(1)、稲取上野団地住宅、(2)、熱川団地、3、東海汽船、第8節、産業・土木、1、片瀬土地区画整理事業、(1)、道路整備として、(2)、排水路整備として、(3)、上水道整備として、(4)、公園整備として、(5)、主な事業、2、白田海岸保全事業、3、片瀬海岸保全事業(第1次)、4、大川農地保全整備事業、5、林道大川小溝線、6、湯ヶ岡赤川線橋梁整備事業、第5章、明日への躍進(進展期)、第1節、概要、第2節、わが町のシンボル役場庁舎完成、1、東伊豆庁舎建設、2、東伊豆町発足20周年記念式典、3、「町の木」「町の花」の制定、4、町民憲章、5、岡谷市との姉妹提携の締結式、第3節、東伊豆 町総合開発計画「基本構想」可決される、1、東伊豆町総合開発計画、2、町政懇談会、第4節、町議会・行政組織と職員数、1、町議会、(1)、町議会のしくみ、(2)、定例会、(3)、臨時会、(4)、全員協議会、(5)、特別委員会、2、行政組織図と職員数、第5節、地方の時代と町の観光、1、新たな挑戦の時期を迎えて、(1)、高度成長から低成長時代(地方の時代へ)、(2)、町の各産業に不安要因が現れてきた。、2、地方の時代と生き抜くための方向模索、(1)、経済ビジョンの作成、(2)、地域づくり、シンポジウム開催、(3)、産業団体連絡会の結成、3、温泉観光から新たな観光への胎動、(1)、経済ピジョンの作成、(2)、地域づくり、シンポジウム開催、(3)、産業団体連絡会の結成、3、温泉観光から新たな観光への胎動、(1)、熱川に海水浴場が生まれる、(2)、スポーツ施設の整備が進む、(3)、観光イベント、活動も盛んとなる、(4)、個性的な観光飲食店が生まれる、4、低成長時代の各産業の動き、(1)、旅館、(2)、ペンション、民宿の動き、(3)、商業、(4)、建築業、5、地方の時代と商工会、(1)、総合産業としての観光、(2)、人づくりの対策、6、明日に向かって、第6節、教育、1、大川小学校校舎完成、2、稲取幼稚園、園舎完成、3、静岡県立稲取高等学校新校舎完成、4、東伊豆町小・中学校の沿革、(1)、東伊豆町立稲取小学校、(2)、東伊豆町立熱川小学校、(3)、東伊豆町立大川小学校、(4)、東伊豆町立稲取中学校、(5)、東伊豆町立熱川中学校、(6)、東伊豆町小中学校児童・生徒・教職員数の推移、5、社会教育、(1)、審議機関・推進機関、(2)、見るスポーツから行うスポーツへ、(3)、青少年健全育成会の結成、(4)、勤労者体育の振興、(5)、クロスカントリー専用コースの完成、(6)、社会教育(文化)活動計画、(7)、文化財保護審議会、(8)、東伊豆町体育指導員、(9)、東伊豆町社会体育推進員、(10)、6、東伊豆町文化協会、(1)、東伊豆町文化協会の設立と経過、(2)、文化協会グループの紹介、(3)、郷土がるた、7、婦人教育、(1)、婦人学級、(2)、家庭教育学級、8、青少年教育、(1)、青年教室(青年の集い)、(2)、ふるさと学級、第7節、社会・福祉、1、医療と保健、(1)、医療と保健、(2)、国民健康保険、(3)、保健事業、(4)、伝染病予防対策、(5)、今後の課題、2、屎尿の処理の沿革、3、警察、4、消防、(1)、消防組織のはじまり、(2)、若者衆と消防組、(3)、稲取町消防団、(4)、東伊豆町消防団、(5)、消防団訓練と査閲大会の成績、(6)、常備消防設置、(7)、防災行政無線の概要、5、東伊豆町の福祉のあゆみ、(1)、方面委員から民政委員へ、(2)、福祉団体の発足、(3)、社会福祉の協議会、6、老人福祉と老人クラブ、(1)、老人クラブ設立の背景、(2)、老人クラブの誕生、(3)、東伊豆町老人クラブ連合会の発足、(4)、老人クラブの運営、 (5)、あじさい学級、(6)、老人スペース大会、(7)、老人問題の課題、7、国民年金制度、(1)、年金の種類、(2)、無拠出年金、(3)、年金の給付、8、東伊豆町地域防災計画、(1)、一般対策編、(2)、東海地震対策編、(3)、風水害対策、(4)、交通安全対策、(5)、人物物損事故件数、(6)、交通安全思想の普及及び状況、9、安協、(1)、名称、(2)、組織、(3)、活動内容、(4)、交通信号機設置状況、第8節、産業・土木、1、林道白田振越線、2、片瀬海岸保全事業(第3次)、3、稲取灯台、4、新農業構造改善事業、5、一般国道135号線(白田~稲取間)の地震後の復旧、6、一般国道135号線の復旧に伴なう河川改修工事、7、白田土地区画整理事業、8、地域沿岸漁業構造改善事業、9、地区林業構造改善事業、10、東伊豆町稲取生活環境保全林(ふれあいの森)、11、北川鰤定置網の開設と変遷、第6章、文化(風俗)、はじめに、第1節、神社と寺院(仏閣)、1、神社、八幡神社、三島神社、素盞嶋神社、山神社、赤松神社、志理太乎宣神社(来宮神社)、片管神社、水神社、鹿島神社、三島神社、2、寺院(仏閣)、正定寺、吉祥寺、善応院、清光院、済広寺、成就寺、蓮行寺、栄昌院、東泉院、善応寺、龍淵院、自性院、龍豊院、第2節、文化財・遺跡、1、県および町指定文化財、(1)、鹿島神宮の起源と鹿島踊りの由来、(2)、宮後遺跡、(3)、峠遺跡、2、東伊豆町埋蔵文化財包蔵地、東伊豆町文化財散歩map、3、指定外の文化財、(1)、稲取の句碑、(2)、御陣屋跡、(3)、舫石、(4)、稲取通称お塚について、(5)、磯辺神社、(6)、謎(東伊豆町西町塞の神)、(7)、硫黄ヶ窪、(8)、片瀬から白田に亘る要害橋と要害山及び大洞庵、(9)、江戸城築城石と大久保岩見守、(10)、かんえ船、(11)、生仏さま、(12)、庵の岩と行者、(13)、植林の碑、(14)、稲取入谷字大久保大谷のホルトの樹と熊野神社、(15)、大ドウダンツツジ、(16)、シラヌタ大杉、4、旧下田街道(伊豆東浦街道)散策、第3節、東伊豆町各地区の年中行事、第4節、昔話、ぼなり石(ぼ泣き石)、はんまあさま、太田の大蟹、おしょうさんといたずらきつね、狐火、第5節、わらべうた、第6節、子どもの遊び道具と遊びの変遷、第7節、東伊豆町の方言、第8節、古文書、第7章、町の発展につくした人々、(1)、模範村をつくった村長、(田村又吉)、(2)、伝染病とたたかう(西山五郎)、熱川温泉の生みの親(木村彌吉)、(4)、太田米吉、(6)、太田伊之助、2、町功労賞、有功者等を授与された人々、(1)、東伊豆功労者表彰に関する条例、(2)、東伊豆町有効者等の表彰規則、(3)、叙位・叙勲を受けた人々、合併前の町のできごと(年表)、合併後の町のできごと(年表)、あとがき、参考資料



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000117317県立図書館S211/39/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000182600県立図書館S211/39/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。