検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三島市誌 資料編 2       

著者名 三島市誌増補版編さん委員会/編
著者名ヨミ ミシマシ
出版者 三島市誌増補版編さん委員会
出版年月 1992


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010066701
書誌種別 地域資料
書名 三島市誌 資料編 2       
著者名 三島市誌増補版編さん委員会/編
書名ヨミ ミシマ シシ   
著者名ヨミ ミシマシ
版年 増補
出版者 三島市誌増補版編さん委員会
出版地 三島
出版年月 1992
ページ数 572p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S212
目次 口絵、序(奥田吉郎)、凡例、第一編、三島の自然(加藤雅功)、第一章、地理的位置、1、三島市の位置/2、三島市その周辺/3、中央日本の地体構造/4、静岡県総合計画による生活圏、第二章、自然環境、第一節、地形・地質、一、箱根山西斜面の地形、1、箱根山西斜面の等高線図/2、箱根山西斜面の起伏量図/3、箱根山西斜面の水系図/4、箱根山西斜面の谷密度図/5、箱根山西斜面の地形断面図、ニ、三島市域の地形、6、沼津・三島地域の地形区分図/7、沼津・三島地域の起伏量図/8、沼津・三島地域の谷密度図/9、水系図、/10、傾斜区分図/11、三島地域の地形分類図、三、深層地質・表層地質、12、深層地質図(二〇万分の一)/13、深層地質図(七・五万分の一)/14、表層地質図、四、箱根火山の地質と地形発達史、15、箱根火山西斜面の地質図/16、新期箱根軽石流の分布/17、新期箱根軽石流の粒度分析と重鉱物組成/18、造岩鉱物の化学分析結果/19、箱根火山の岩石の化学組織/20、箱根火山西斜面の井深井戸資料/21、伊豆半島第四紀火山の分布/22、伊豆半島を中心とした代表的層序/23、箱根火山地域の地史/24、テフラからみた箱根火山の活動史/25、箱根火山の地質断面図、26、ボーリングから推定された箱根火山の構造、27、箱根火山の地形発達の想像図、28、日本の第四紀火山の絶対年代、29、富士山の活動史、30、富士山の発達にともなう古地理図、31、箱根新期火砕流噴出期のテフラ分布図、五、沖積地の地質断面、32、沼津・三島平野の地質図、33、沼津・三島平野の地質断面図、34、三島溶岩流入直前の沼津・三島地方の地形と地質、35、楽寿園付近のボーリング地点、36、小浜池付近のボーリング柱状断面図、(1)、37小浜池付近のボーリング柱状断面図、(2)、38、三島地域の土壌図、39、溶岩塚の形態、第二節、陸水、一、湧水分布とその機構、1、富士山域の斜面別湧水・湧泉の分布、2、富士山周辺の湧水・湧泉分布、3、三島周辺の湧泉群分布、4、富士山域の斜面別降水量と湧水・湧泉などの湧出量、5、富士山域東斜面に分布する湧水・湧泉一覧、6、富士山東斜面の湧水・湧泉と湧出量変化、7、透水係数と比湧出量、8、富士山麓地区水質分析結果の一部、9、三島周辺の湧水などの水質・同位体分析結果の一部、10、水質・同位体分析結果からみた各濃度の分布、11、同位体濃度の関係図、12、三島とその周辺における湧水等のバナジウムの含有量、13、表流水のトリチウムの計算値と実測値との比較、14、三島溶岩流のボーリング結果と地下断面、15、三島溶岩流の地下川水位の変化状況、16、三島市とその周辺における放射能地下探査図、17、三島溶岩流の断面と地下水の流速、18、三島溶岩地下水脈の模式断面図、19、秋から春にかけての小浜池の水位低下傾向の経年変化、 20、小浜池の最高・最低水位の変化、(昭和三十三年以降)、21、小浜池の渇水日数の変化、(昭和三十六年以降)、22、小浜池の水位の段階別日数、(昭和三十五年以降)、23、小浜池の三・六・九・十二月平均水位の経年変化と御殿場・三島の年降水量、24、三島市の過去の湧水量、25、三島市周辺の湧泉の湧出量の変化、26、過去における湧泉群の湧出量の実測、27、湧泉地における湧出量、28、御殿場・三島の降水量と石脇・伊豆島田・小浜池との関係、29、黄瀬川地域の地下水位変化、30、伊豆島田・石脇・楽寿園の水位の比較、31、富士山域東斜面における湧水量・地下水位・降水量の変化、32、富士山の積雪量と三島市周辺の湧水量の経年変化、33、小浜池の水位と周辺の雨量および富士山頂積雪量との関係、二、深刻な水位低下と湧水の復元、34、小浜池周辺の明治二十年代の土地利用景観、35、黄瀬川扇状地の水理地質図、36、昭和三十・四十年代の水資源に関する歩み、37、三島市街地における湧水・井戸の分布と涸渇時期、38、三島市街地の地形断面図と地下水面、39、市街地で使用不能になった井戸数の推移、40、ボーリング地点の位置、41、三島湧水群付近の等高線図、42、小浜池の地下水理構造の推定模式断面図、三、水系分布と水文環境、43、沖積地の主要水系と灌漑水路網、44、利水現況図、45、箱根山西麓付近の主要河川の概況、46、市街地三河川の流量の経年変化、47、大場川水系の流量配分図、48、市内の河川水質測定データー、49、生活環境の保全に関する環境基準、(河川)、50、水質に関する環境保全の歩み、第三節、気候、(気象)、一、気温、1、県下各地の平均気温、2、県下各地の七月の平均気温、3、県下各地の真夏日数、4、平均気温の旬別平滑平年値、5月別平均気温の平年値、6日平均気温の月平均値の推移、7日最高・最低気温の月平均値の推移、8、平均気温からみた最近の異常気象、9、谷地形と冷気の事例、10、春季の気温分布、(ヒートアイランド現象)、11、夏季の気温分布、(ヒートアイランド現象)、12、観測時の気象データ、13、市街地と南部、(中郷)、の気温・風向、14、三島と各地の最低気温の比較、15、三島と天城湯ケ島の最低気温の比較、16、三島と箱根山の月別平均最高・最低気温とその平均、17、三島と箱根山における気温の推移、二、風、18、三島測候所と箱根山麓の最高・最低気温、19、微地形と気象、(気温の変化)、20、半旬別平年値からみた風速の推移、21、日平均風速の月平均値と平年値、22、月別平年値からみた最大風速の出現傾向、23、日最大風速・日最大瞬間風速の極値と順位、24、月別・季節別風配図、25、風の局地性の事例、26、箱根山西斜面三地点における風向の違いと風速の関係、27、観測地点の位置図、28、風の局地性の事例、 29、箱根山・三島・沼津の月別風速、30、箱根山観測所と三島測候所の時刻平均風速、31、箱根山と三島の月別風速、32、三島における海風、33、三地点の日最大瞬間風速の比較、34、加茂洞地点の夏と冬の時刻別、風向別の出現率、三、降水、35、月別降水量・降水日数の平年値、36、降水量・相対湿度の旬別平滑平年値、37、年降水量の経年変化、38、月別降水量の推移、39、三島・沼津の年降水量、40、三島・箱根山の年降水量と二月・七月の降水量、41、三島・箱根山の月別平均降水量、42、三島・箱根山の日降水量の関係、43、三島・箱根山の二十年間における日降水量の関係、44、三島・箱根山の八~十月における総降水量の関係、45、三島と周辺の月別降水量、46、月降水量の月別・階級別分布状況、47、年降水量と日降水量五〇㎜以上の回数、48、時間降水量の特性、49、降水強度と雨量順位、50、降水量の極値と順位、四、その他、51、各地の日照時間・日照率・不照日数の月別平年値、52、各地の日照時間、53、各地の快晴日数、54、箱根山と三島の日照率の比較、55、日照時間の旬別平滑平年値と日照率、56、月間日照時間の多照・寡照の極値と順位、57、平年の現象日数と年平均値、58、昭和六十一年の各地季節表、第四節、植物、(植生)・動物、一、植生分布、1、緑の分布図、(昭和四十五年と五十五年の比較)、2、日本の植物区系域、3、静岡県下の植生域区分、4、三島市域の現在植生区分、5、三島市における植生域の垂直分布、(模式図)、6、三島市域の現在植生図、7、クヌギーコナラ総和群集の配分模式図、8、ヤブコウジースダジイ総和総和群集の配分模式図、9、水田雑草群落と環境との関係、10、カゼクサーオオバコ総和群集の配分模式図、11、植生調査表、12、三島付近の水生植物、二、楽寿園の植物相・植物目録、13、楽寿園植物保護区の植物分類一覧、三、三嶋大社の社叢、14、大社の社叢の植生調査表、15、大社境内の毎木調査図、16、植生場所の区分と調査樹木数、17、大木の推定樹齢と本数、18、三嶋大社境内の樹木リスト、四、動物、(魚類・鳥類・昆虫類)、19、狩野川水系の魚類目録、20、三島付近の鳥類、21、三島付近の動物、(鳥類等を除く)、22、三島付近の昆虫類ほか、23、水生動物確認種目録、(魚類を除く)、24、水質階級と指標生物、25、河川環境調査結果のまとめ、巻頭写真、(環境アセスメントセンター提供)、第二編、三島の中世文書、(友野博)、一、伊豆国司庁宣、康和5・11、矢田部文書、二、伊豆国司庁宣、嘉承3・1・25、矢田部文書、三、源頼朝下文、治承4・8・19、三島神社文書、四、源頼朝寄進状写、治承4・10・21、矢田部文書、五、源頼朝寄進状写、治承4・10・21、矢田部文書、五、源頼朝寄進状写、治承4・11・8、賜蘆文庫文書、六、源頼朝下文、 治承5・7・29、三島神社文書、七、源頼朝下文、治承7・3・17、三島神社文書、八、般若波羅密多心経、建仁3・8・10、三島神社文書、九、北条時政御教書、元久2・2・29、三島神社文書、一〇、鎌倉将軍家裁許状、安貞2・3・30、三島神社文書、一一、伊豆国司庁宣、建長1・10、三島神社文書、一二、北条家奉行連署奉書、弘長1・6・6、三島神社文書、一三、北条時宗地頭職停止状、弘安4・7・27、三島神社文書、一四、鎌倉将軍家安堵下文、正和4・9・10、三島神社文書、一五、足利尊氏禁制、元弘3・8・9、三島神社文書、一六、足利尊氏奇進状、建武1・2・9、三島神社文書、一七、上杉重能施行状、建武1・3・6、矢田部文書、一八、足利尊氏御教書、建武1・8・15、三島神社文書、一九、僧祐禅打渡状、建武1・9・23、三島神社文書、二〇、石塔義房打渡状、建武1・10・17、三島神社文書、二一、雑訴決断所牒、建武2・3・12、三島神社文書、二二、足利尊氏寄進状、建武2・9・24、三島神社文書、二三、烟田幹宗・同時幹軍忠状、建武2・9、烟田文書、二四、足利直義御教書、建武2・11・26、三島神社文書、二五、足利尊氏寄進状、建武2・12・11、三島神社文書、二六、僧祐禅打渡状、建武3・8・25、三島神社文書、二七、伊豆国目代宛奉書、建武3・9・8、三島神社文書、二八、足利直義御教書、建武4・8・9、三島神社文書、二九、北畠顕家寄進状、延元3・1・7、三島神社文書、三〇、民部丞某奉書、暦応1・11・9、矢田部文書、三一、散位繁隆状、暦応3・3・10、三島神社文書、三二、散位繁隆奉巻数返事、暦応3・3・23、三島神社文書、三三、高師直施行状、暦応3・11・19、三島神社文書、三四、高師直施行状、暦応3・11・19、三島神社文書、三五、公行遵行状、暦応4・2・15、三島神社文書、三六、走湯山密厳院寺領目安案、貞和2閏・9・7、伊豆山、三宝院文書、三七、僧佑禅打渡状、貞和3・3・27、三島神社文書、三八、散位某奉所、貞和6・3・24、三島神社文書、三九、石塔義房書下案、観応1・12・15、三島神社文書、四〇、左衛門尉某打渡状、観応1・12・19、三島神社文書、四一、足利直義御判御教書、観応2・2・5、三島神社文書、四二、石塔義房遵行状、観応2・2・22、三島神社文書、四三、伊東佑信起請文、観応2・3・9、神奈川・富塚文書、四四、石塔義房打渡状、観応2・3・27、三島神社文書、四五、足利義詮御判御教書、観応2・8・9、三島神社文書、四六、足利尊氏御判御教書、正平6・11・9、三島神社文書、四七、沙弥某外一名連署奉書、観応2・11・13、三島神社文書、四八、頼賢打渡状、観応2・11・16、三島神社文書、四九、新曽光久着到状、観応3・3、神奈川・板橋文書、五〇、足利尊氏御判御教書、正平7潤・2・25、三島神社文書、 五一、足利義詮御判御教書、文和2・3・10、保坂文書、五二、足利尊氏御判御教書、文和2・8・7、三島神社文書、五三、足利尊氏御判御教書、文和2・8・7、三島神社文書、五四、修理亮奉巻数返事、正平10・1・8、三島神社文書、五五、足利尊氏御判御教書、文和4・1・17、三島神社文書、五六、足利尊氏御判御教書、文和4・4・3、三島神社文書、五七、足利基氏御教書、延文1・8・6、三島神社文書、五八、畠山義清書状、12・14、神奈川・相模文書、五九、関東公方足利基氏寄進状、延文2・8・21、神田孝平旧蔵文書、六〇、畠山道誓国清下知状、延文6・6・1、三島神社文書、六一、足利基氏寄進状案、延文6・6・25、三島神社文書、六二、足利基氏御判御教書、康安2・4・25、矢田部文書、六三、足利基氏寄進状、康安2・4・25、三島神社文書、六四、高師有施行状、康安2・4・25、六五、修理亮頼重打渡状、康安2・5・25、三島神社文書、六六、妙香打渡状、康安2・6・5、三島神社文書、六七、足利基氏御判御教書、康安2・7・6、三島神社文書、六八、足利基氏下文、康安2・7・6、三島神社文書、六九、高師有施行状、康安2・7・6、三島神社文書、七〇、上杉憲顯書状、貞治2・5・9、矢田部文書、七一、関東公方足利基氏御教書写、貞治3・8・6、相州文書・大伴文書、七二、関東公方足利基氏寄進状、貞治3・12・16、円覚寺文書、七三、関東管領上杉憲春施行状、貞治3・12・23、円覚寺文書、七四、円覚寺正続院文書目録、貞治3、円覚寺文書、七五、足利基氏寄進状、貞治5・11・20、三島神社文書、七六、足利義詮御判御教書、貞治6・7・20、三島神社文書、七七、兵庫助憲重打渡状、応安2・4・13、矢田部文書、七八、上杉道■能憲書状、応安12・6、矢田部文書、七九、上杉道■能憲書状、応安11・13、矢田部文書、八〇、上杉道■能憲奉書、応安3・6・15、矢田部文書、八一、畠山国凞寄進状案、応安3・9・2、北条寺文書、八二、上杉道■能憲奉書、応安4閏・3・20、矢田部文書、八三、室町将軍家足利義満御教書案、応安4・7・2、北条寺文書、八四、室町幕府管領細川頼之奉書、応安5・11・14、相模文書、八五、将軍家足利義満御教書、応安6・4・16、三島神社文書、八六、将軍家足利義満御教書、永和1・9・4、三島神社文書、八七、足利義満御内書、永和1・10・2、三島神社文書、八八、鎌倉府執寺連署奉書、永和4・9・6、矢田部文書、八九、長尾入道遵行状、永和4・11・4、矢田部文書、九〇、長尾入道遵行状、永和4・11・4、矢田部文書、九一、鎌倉府執事連署奉書、永徳2・9・9、三島神社文書、九二、鎌倉府執事連署奉書案、永徳2・9・9、三島神社文書、九三、足利氏満御教書、永徳2・9・25、三島神社文書、九四、上杉道合憲方施行状、 永徳2・10・16、三島神社文書、九五、大石隼人佑打渡状、永徳2・10・26、三島神社文書、九六、沙弥道順書状、永徳2・12・15、三島神社文書、九七、上杉憲方奉書案、永徳3・10・13、三島神社文書、九八、官宣旨、至徳1・7・5、円覚寺文書、九九、鎌倉府執事連署奉書、至徳2・6・1、三島神社文書、一〇〇、上杉道合憲方奉書、至徳4・10・10、三島神社文書、一〇一、室町将軍家御教書、応永、3・7・23、上杉家文書、一〇二、寺尾憲清召文、応永4・9・9、三島神社文書、一〇三、足利氏満御判御教書、応永5閏・4・28、三島神社文書、一〇四、将軍足利義持御教書、5・19、神田孝平旧蔵文書、一〇五、上杉長基憲定判物、応永6・9・3、三島神社文書、一〇六、足利満兼願文、応永7・6・15、三島神社文書、一〇七、鎌倉府執事料所預ケ状、応永7・12・9、三島神社文書、一〇八、鎌倉府料所預ケ状遵行状、応永7・12・9、三島神社文書、一〇九、鎌倉府料所預ケ状打渡状、応永8・1・22、三島神社文書、一一〇、足利満兼寄進状、応永8・3・24、三島神社文書、一一一、大石孫三郎筑前左近将監直高連署奉書、応永8・5・13、三島神社文書、一一二、筑前左近将監直高書状、7・13、三島神社文書、一一三、筑前左近将監直高外一名連署奉書、応永8・10・7、三島神社文書、一一四、寺尾憲清奉書、応永8・10・23、三島神社文書、一一五、寺尾憲清打渡状、応永9・8・19、三島神社文書、一一六、寺尾憲清打渡状、応永13閏6・15、円覚寺文書、一一七、関東公方足利満兼御教書、応永13閏6・15、円覚寺文書、一一八、寺尾憲清打渡状、応永13・6・16、円覚寺文書、一一九、左近将監某外一名連署奉書、応永13・6・23、三島神社文書、一二〇、大森頼春押書、応永13・7・1、神奈川・雲頂庵文書、一二一、沙弥道音書状、9・8、三島神社文書、一二二、香取中務少輔充書状、9・11、三島神社文書、一二三、沙弥長基上杉憲定寄進状、応永16閏・3・9、円覚寺文書、一二四、関東管領上杉憲定家奉行人連署奉書、応永16閏・3・9、円覚寺文書、一二五、寺尾憲清打渡状、応永16閏・3・16、円覚寺文書、一二六、沙弥道音書状、4・12、三島神社文書、一二七、上杉憲基寄進状、応永22・11・9、三島神社文書、一二八、沙弥道香外一名連署奉書、応永22・11・9、三島神社文書、一二九、寺尾憲清打渡状、応永22・11・15、三島神社文書、一三〇、上杉憲基寄進状、応永24・5・18、三島神社文書、一三一、左衛門尉某外一名連署奉書、応永24・5・18、三島神社文書、一三二、寺尾憲清打渡状、応永24・5・22、三島神社文書、一三三、上杉憲基判物、応永24・5・22、三島神社文書、一三四、足利持氏寄進状、応永24・10・14、三島神社文書、一三五、上杉憲基施行状、 応永24・10・14、三島神社文書、一三六、左衛門尉某外一名連署奉書、応永25・8・3、三島神社文書、一三七、左衛門尉某外一名連署奉書、応永25・8・3、三島神社文書、一三八、大石道守打渡状、応永25・8・27、三島神社文書、一三九、足利持氏御判御教書、応永29・5・10、三島神社文書、一四〇、左近将監某外一名連署奉書、応永29・5・22、三島神社文書、一四一、寺尾憲清折紙、10・4、三島神社文書、一四二、関東管領上杉憲実家奉行人連署奉書、応永30・5・18、円覚寺文書、一四三、右馬允外一名連署奉書、文安5・9・27、三島神社文書、一四四、将軍足利義政御内書写、康正2・5・28、神奈川・龍隠庵文書、一四五、細川政家書状、長禄2・7・7・17、矢田部文書、一四六、済賢書状写、7・26、矢田部文書、一四七、右衛門尉康清書状、長禄2・8・6、矢田部文書、一四八、遁宥庵道基書状、8・28、矢田部文書、一四九、宏富譲状、文明3・4・7、三島神社文書、一五〇、積善院僧正御教書、文明8・11・15、三島神社文書、一五一、力石右知書状、3・24、三島神社文書、一五二、前越中守知顕書状、10・5、三島神社文書、一五三、力石右知奉禁制、1・12、三島神社文書、一五四、力石右知書状、8・10、三島神社文書、一五五、北条宗瑞諸役免除判物、明応9・10・20、本覚寺文書、一五六、北条宗瑞刀奉納状、永正13・7・12、三島神社文書、一五七、北条宗瑞氏茂同氏綱連署神御服奉納状案、永正14・9・1、矢田部文書、一五八、伊勢宗瑞知行注文、永正16・4・28、箱根神社文書、一五九、北条氏綱判物、永正17・5・6、小出文書、一六〇、三嶋宮大工並造営材木等注文、大永5・6・28、井口文書、一六一、北条氏綱造営勧進免許判物、大永6・9・8、三島神社文書、一六二、葛山氏時判物、享禄2・5・12、小出文書、一六三、北条氏革作役朱印状、天文7・3・9、宮本文書、一六四、北条氏綱判物、10・30、旧伊豆在庁文書、一六五、北条氏綱判物、天文11・7・27、小出文書、一六六、北条氏康諸役免除続目判物、天文12・6・18、本覚寺文書、一六七、北条氏康判物、天文12・8・29、矢田部文書、一六八、北条氏康判物、天文・12・12・1、小出文書、一六九、北条氏康判物写、天文14・11・11、矢田部文書、一七〇、北条氏康判物写、天文15・5・10、矢田部文書、一七一、清水康英屋敷売渡証文、天文20・12・23、新井文書、一七二、山木御大北条氏康妹寺領寄進状、弘治3・9・3、修禅寺文書、一七三、北条氏康寄進状、永禄1・6・1、修禅寺文書、一七四、北条家朱印状、永禄6・4・26、中郷・渡辺文書、一七五、北条家朱印状、永禄6・11・9、小出文書、一七六、佐野北条氏忠薪取手形、永禄7・7・29、矢田部文書、一七七、北条家朱印状、 永禄7・12・11、矢田部文書、一七八、由良成繁書状案写、永禄12・1・16、神奈川・歴代古案一、一七九、北条氏政書状、2・21、小出文書、一八〇、北条氏康書状、永禄12・4・21、小出文書、一八一、北条氏政社領寄進判物、永禄12閏5・4、三島神社文書、一八二、遠山康光書状写、永禄12閏・5・4、神奈川・歴代古案三、一八三、千葉胤富書状写、永禄12・5・23、神奈川・井出氏家蔵文書、一八四、北条家裁許状、永禄12・6・10、小出文書、一八五、北条家朱印状、永禄12・6・24、矢田部文書、一八六、北条家朱印状、永禄12・6・24、矢田部文書、一八七、北条氏政書状、永禄12・9・17、旧堀之内民七右衛門文書、一八八、笠原美作守制札、永禄12・10・29、小出文書、一八九、北条家家臣連署制札、永禄12・11・21、小出文書、一九〇、武田信玄晴信判物写、元亀1・7・16、中郷・渡辺文書、一九一、北条氏政判物、元亀2・1・11、三島神社文書、一九二、北条家朱印状、天正1・3・7、世古文書、一九三、北条家朱印状、天正1・3・30、矢田部文書、一九四、北条家朱印状、天正1・12・26、三島神社、一九五、北条家朱印状、天成7・11・13、三島神社文書、一九六、幸田大蔵丞副状、、天正7・11・13、矢田部文書、一九七、北条家朱印状、天正8・2・25、小出文書、一九八、北条家軍道普請朱印状、天正9・8・15、旧三島宿民平七文書、一九九、武田勝頼書状、天正9・12・15、神奈川・野口文書、二〇〇、北条氏政願書、天正10・3・28、三島神社文書、二〇一、大導寺政繁書状、11・14、宮内文書、二〇二、清水上野介判物、天正11・7・2、旧伊豆在庁文書、二〇三、北条家朱印状、天正11・7・4、相州文書、二〇四、北条氏康判物、天正11・12・20、旧伊豆在庁文書、二〇五、北条家祭銭催促朱印状、天正14・10・18、三島神社文書、二〇六、北条家朱印状、天正15・4・2、旧伊豆在庁文書、二〇七、北条氏直継目安堵判物、天正15・4・2、旧伊豆在庁文書、二〇八、北条家諸役免除朱印状、天正15・11・5、矢田部文書、二〇九、北条家朱印状、天正15・11・8、森文書、二一〇、北条家朱印状、天正16・1・14、宮内文書、二一一、北条家朱印状、天正16・1・14、森文書、二一二、北条家朱印状、天正16・3・24、三島神社文書、二一三、北条家朱印状写、天正16・3・28、矢田部文書、二一四、北条家朱印状、天正16閏・5・20、矢田部文書、二一五、北条氏勝書状、天正17・10・8、鶴岡八幡宮文書、二一六、豊臣秀吉禁制、天正17・12、矢田部文書、二一七、北条氏勝書状写、天正18・2・10、相州古文書・堀内文書、二一八、北条家朱印状、天正18・3・5、神奈川・宇津木文書、二一九、北条家朱印状、天正18・3・5、 神奈川・宇津木文書、二二〇、北条家朱印状写、天正18・3・8、相州文書、二二一、松田康長書状、天正18・3・19、箱根神社文書、二二二、松田康長書状、天正18・3・21、箱根神社文書、二二三、豊臣秀吉朱印状、天正18・3・29、神奈川・島津文書、二二四、豊臣秀吉朱印状、天正18・4・1、神奈川・島垣文書、二二五、豊臣秀吉掟書、天正18・4、矢田部文書、二二六、豊臣秀吉掟書、天正18・4、矢田部文書、二二七、豊臣秀吉書状案、天正18・4・2、神奈川・堀口文書、二二八、豊臣秀吉朱印状、天正18・4・10、神奈川・真田文書、二二九、北条氏直判物案写、天正18・4・17、神奈川・古文書八、二三〇、氏名未詳書状、慶長7・4・21、大平・星屋文書、三島市誌、増補、資料編2、編さん関係者名簿、一、執筆委員、二、教育委員会事務局、三、調査協力員・資料提供者、あとがき、三島市誌編纂室、齋藤宏、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004585741県立図書館S212/12A/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0004585758県立図書館S212/12A/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S212 S212
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。