検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大石貞男著作集 2      静岡県茶産地史 

著者名 大石 貞男/著
著者名ヨミ オオイシ サダオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2004.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000402000824
書誌種別 地域資料
書名 大石貞男著作集 2      静岡県茶産地史 
著者名 大石 貞男/著
書名ヨミ オオイシ サダオ チョサクシュウ   シズオカケン チャ サンチシ 
著者名ヨミ オオイシ サダオ
各巻書名 静岡県茶産地史
出版者 農山漁村文化協会
出版地 東京
出版年月 2004.3
ページ数 493p
大きさ 22cm
価格 ¥4571
言語区分 日本語
ISBN 4540031635
分類 S617
件名 茶 開拓-歴史
累積注記 収録著作 牧之原開拓史考、中條景昭と牧之原開拓、静岡県茶産地の誕生と変遷
目次 明治維新と茶業、牧之原開拓史考、発刊のことば、まえがき、一、開拓のはじめ、士族の入植、新番組の久能村移住、牧之原開拓を選んだのは誰か、なぜ茶を選んだか、二、士族たちの勢ぞろい、新番組の人々、士族名簿、その組織、彰義隊の残党その他、三、入植のころ、入植地の決定、入植地の割り当て面積、その住居、位置の選定、土居、住宅、住居への移住、開拓資金と生活費、開拓資金額の推定、四、第二の開拓者たち、川越人足、牧之原入植のいきさつ、入植前夜、入植、川越人足の開墾の進展、人足開拓における茶業技術の導入、丸尾氏の表彰と製茶共進会出品、丸尾原開拓の経営、牧之原における茶の流通、茶の直輸出、開拓人足の残存者、御林開墾、五、士族入植余話、大谷内竜五郎の切腹、彰義隊の江戸より沼津へ、牧之原への移住とその生活、あだ討ちの計画、大谷内竜五郎の最期、その後のこと、 坂本竜馬を斬った今井信郎、近江屋事件、竜馬を斬った者、近江屋事件以後、牧之原における今井の後半生、その晩年、土地権の問題、牧之原をめぐる土地権、岩沢嘉七、堀太郎七翁頌徳碑、先人遺徳碑(沢水加村)、坂部村の本間賢三翁、その結末、松岡神社・池主霊社縁起、松岡神社、池主霊社由来、松岡萬(昌一郎)のこと、関口隆吉と牧之原、幕末の関口隆吉、牧之原への入植、明治政府への登用、宗偏流と関口家、六、開拓初期の栽培技術、明治前期までの栽培資料、牧之原における初期栽培技術、種実の導入、播種と栽植密度、茶園管理の方法、摘採、牧之原開拓初期における技術と経営、金谷町・水野善次郎のこと、牧之原周辺の茶業者の経営、維新前後の茶況、明治十年代の栽培技術、国ならびに県の技術指導、国内精農技術の導入、多田元吉のこと、明治中期における牧之原農家、七、開拓初期の製茶技術、明治前期までの製茶技術、牧之原周辺における製茶技術、手もみ技術の発達、明治初期における手もみ技術の導入、手もみ時代における流派、流派の統一への試み、機械製茶事始め、高林謙三のこと、静岡県における製茶機の発明、八、開拓士族たちの苦闘、勝海舟の開拓への尽力、士族の茶園形成、士族の語る開拓使、服部一徳の記録、鈴木平蔵の記録、開拓成果認められる、 九、士族の栄光と悲劇と、士族名簿の変遷、谷口原・岡田原における士族の変遷、士族群像、中條金之助景昭、大草大起次郎高重、伊佐新次郎岑満、小田信樹、森盛澄、落合正中、内田忠正、丸尾文六、十、牧之原の今昔、牧之原台地の生い立ち、牧之原の古史、茶園開拓以前の牧之原、農民による茶園開拓、牧之原の現在、参考文献、資料、牧之原開拓士族名簿、あとがき、中條景昭と牧之原開墾、発刊のことば、1、牧之原へ、(1)、そのおいたち、(2)、幕末の中條景昭、(3)、開港と茶の輸出、2、士族の茶園開墾、(1)、静岡藩へ、(2)、中條の開墾計画、①、組織、②土地の分割、③、住宅、井戸など、④、開墾こと始め、3、廃藩置県と開墾、(1)、廃藩置県と士族、(2)、谷口原の開墾、(3)、牧之原士族の困窮、(4)、開墾の成果認められる、4、中條の新しい茶業構想、(1)、茶摘み、茶揉み、(2)、中條の製茶構想、(3)、拝借金額、(4)、士族入植後の茶況、(5)、明治初中期の茶業、(6)、中條の面影とその死、参考文献、静岡県茶産地の誕生と変遷、はしがき、位置、茶産地の誕生、(一)、街道の宿場と茶、(二)、江戸への移出、②、静岡地域の茶、(一)、本山茶、(二)、御用茶、(三)、井川の茶、(四)、茶と駿河半紙、三、川根地域の茶、(一)、その起源、(二)、製茶技術、1、「農業全書」にみる製茶技術、2、大蔵永常にみる茶の製法、3、川根における製茶技術、(四)、川根茶の改善につくした人々、1、中村藤五郎、2、坂本藤吉、3、山本長右衛門、4、都の丘漱石、四、志太地域の茶、(一)、その起源、(二)、その発達、1、「岡部町史」より、2、開墾の進度、(三)、玉露の生産、1、茶の変遷、2、玉露への取り組み、 五、県東部地域の茶、(一)、旧富士郡地帯、1、岩松村、2、大宮町、3、上井出村、4、富士根村、5、大淵村、6、千束茶園(今泉村)、(二)、旧駿東郡地帯、(三)、伊豆地域、六、清水地域の茶、(一)、茶の発達、(二)、茶業の盛衰、1、茶業の繁栄、2、茶業からみかん栽培へ、七、小笠地域の茶、(一)、茶飲用の記録、(二)、茶の起源、(三)、当時の販売、八、掛川地域の茶、(一)、当時の製茶、九、天竜・森地域の茶、(一)、その起源、(二)、その発達と流通、(三)、この地域の特色、1、ウーロン茶および紅茶の製造、2、磐田原の開発、3、アメリカ等への出品あるいは輸出、十、浜松地域の茶、(一)、起源と発達、(二)、百里園てん茶、十一、牧之原地域の茶、(一)、開拓以前、(二)、士族の入植、1、開墾当初、2、茶の栽培、3、開墾の進度、(三)、川越人足の入植、1、開墾当初、2、開墾の進度、(四)、農民の開墾、1、茶園経営、2、製茶法、十二、茶の生産と流通、(一)、静岡県茶業の現在、(二)、江戸時代の流通、(三)、明治以降の静岡県茶業の発達、1、製茶技術の発達、2、再製輸出事業、第二巻、初出文献一覧



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005720438県立図書館S617/176/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0005720446県立図書館S617/176/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S617 S617
茶 開拓-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。