蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810452614 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ケアその思想と実践 2 ケアすること |
著者名 |
上野 千鶴子/編集委員
大熊 由紀子/編集委員
大沢 真理/編集委員
神野 直彦/編集委員
副田 義也/編集委員
|
書名ヨミ |
ケア ソノ シソウ ト ジッセン ケア スル コト |
著者名ヨミ |
ウエノ チズコ |
各巻書名 |
ケアすること |
出版者 |
岩波書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.5 |
ページ数 |
9,253,3p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-00-028122-5 |
ISBN13 |
978-4-00-028122-5 |
分類 |
369.04
|
件名 |
介護福祉 |
内容紹介 |
ケアワーカーの労働や待遇の実態、仕事のやりがい、ケア現場のジェンダー規範、虐待や身体拘束の問題など、ケアワークがはらむ様々な問題を浮き彫りにし、ケアワークの専門性とは何かを改めて問い直す。 |
内容細目
-
1 ケアすることとは
介護労働論の基本的枠組
1-34
-
副田 義也/著
-
2 介護の専門性
35-54
-
高口 光子/著
-
3 「よいケア」とは何か
来るべき「ふつうのケア」の実現のために
55-74
-
中村 義哉/著
-
4 介護労働市場と介護保険事業に従事する介護職の実態
75-96
-
堀田 聰子/著
-
5 感情労働としてのケアワーク
97-119
-
田中 かず子/著
-
6 ケアする性
ケア労働をめぐるジェンダー規範
121-136
-
内藤 和美/著
-
7 ケアワークにおけるストレス
137-152
-
小笠原 和彦/著
-
8 縛り放題!閉じ込め放題!あぁ懲りない国ニッポン
153-172
-
大熊 一夫/著
-
9 老い衰えゆくことをめぐる人びとの実践とその歴史
私たちが自らを守らんがために現れてしまう皮肉かつ危うい事態について
173-198
-
天田 城介/著
-
10 ウソつきは認知症ケアのはじまり、なのか?
199-217
-
出口 泰靖/著
-
11 認知症を生きる人たち
219-236
-
小澤 勲/著
-
12 コミュニティ・ケア
幻想と現実
237-253
-
星野 信也/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021674742 | 県立図書館 | 369.04/ウエ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ