検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

創立五十周年記念誌 1994     

著者名 〔静岡県繊維協会〕50周年記念誌編集委員会/編
著者名ヨミ シズオカケン センイ キョウカイ ゴジッシュウネン キネンシ ヘンシュウ イイン
出版者 静岡県繊維協会
出版年月 1994.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009410061160
書誌種別 地域資料
書名 創立五十周年記念誌 1994     
著者名 〔静岡県繊維協会〕50周年記念誌編集委員会/編
書名ヨミ ソウリツ ゴジッシュウネン キネンシ   
著者名ヨミ シズオカケン センイ キョウカイ ゴジッシュウネン キネンシ ヘンシュウ イイン
出版者 静岡県繊維協会
出版地 浜松
出版年月 1994.3
ページ数 120p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S586
目次 第1章、産地の特徴、(1)、繊維産業の規模、(2)、産地の特徴、(3)、各業界の概要、(4)、まとめ、第2章、社団法人静岡県繊維協会の歩み、[一]、遠州織物前史、(1)、棉作の黎明期及び江戸時代、(2)、第1次産業革命期の遠州織物、(3)、小巾から広巾へ、(4)、15年戦争の始まりと織物業界、[ニ]、「社団法人静岡県繊維協会」の発足、(1)、「静岡県繊維統制協議会」の発足、(2)、「社団法人静岡県繊維協会」の設立、[三]、戦後復興期の繊維協会、(1)、戦後繊維協会の再発足、(2)、昭和20年代の繊維協会の事業、(3)、昭和30年代に入って、[四]、構造改善の時代、(1)、第1次構造改善事業、(2)、業界からの会長を迎えて、(3)、第2次構造改善事業、[五]、繊維業界の現状と展望、第3章、(社)静岡県繊維協会創立50周年記念座談会、第4章、回想録、小栗福明、棚橋節郎、高木弥一郎、鈴木常夫、大橋勝吉、根木均、大場康雄、遠山久雄、資料【1】年表、【2】会員の変遷、【3】会員名簿(現在)、【4】、賛助会員名簿、【5】、定款(現在、創立時)、【6】、歴代役員在任期間一覧表、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004804027県立図書館S586/39/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0004838082県立図書館S586/39/書庫6地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
611.1 611.1
農業政策-歴史 食糧政策-歴史 ドイツ-農業-歴史 ドイツ-歴史-ナチス時代(1933〜1945)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。