検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふるさと伊豆  食の歳時記    

著者名 静岡県伊豆振興センター/〔編〕
著者名ヨミ シズオカケン イズ シンコウ センター
出版者 静岡県伊豆振興センター
出版年月 1990


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010084819
書誌種別 地域資料
書名 ふるさと伊豆  食の歳時記    
著者名 静岡県伊豆振興センター/〔編〕
書名ヨミ フルサト イズ ショク ノ サイジキ  
著者名ヨミ シズオカケン イズ シンコウ センター
出版者 静岡県伊豆振興センター
出版地 下田
出版年月 1990
ページ数 79p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S590
目次 春、春の行事、蕗みそ、肉めし、ワサビ花茎三杯酢、五目おにぎり、あいたば(明日葉)のごま和え、切干大根とわかめのはりはり、のびるぬた、若竹ずし、筍のみそ汁、若竹煮、筍の保存漬、桜かおりごはん・桜かおりおこわ、ひじきのサラダ、ひじきのマグロそぼろ煮、ひききごはん、よもぎあんまん、さくらあんまん、長九郎餅、いたどりの塩漬(保存食)、山ぶきの塩漬(保存食)、かに汁、青豆ごはん、へっぺさい寿司、鰹の料理、ハラモの塩焼き、鰹の塩辛、まご茶、鰹の生酢、鰹のすり揚げ(さつま揚げ風)、かつお腹身スモーク・カレーライス、夏、夏の行事、あゆ飯、青梅の甘露煮、梅肉の寒天よせ、味噌まんじゅう、へらへらだんご、おたらし(焼き餅)、こうせん(麦こがし)、ほのぼのまんじゅう、そばまんじゅう、柏まんじゅう(五目豆あん)、黄飯、たかべのたたきなます、刺身ののり巻き、鯵のたたき、鯵のさんが、鯵の南蛮漬、鯵の姿ずし、ところ天、とび魚の薩摩揚げ、モロヘイヤ料理の食べ方、モロヘイヤ餅、かぼちゃのしるこ、かぼちゃのプリン、下田市吉佐美のお盆料理、なますのごま和え、ごまどうふ、南伊豆町・二条地区のお盆、秋、秋の行事、おはぎ、きんめだいの料理、きんめだいの味噌漬、きんめだいのそぼろ、げんなり寿司、子いも御飯、田子寿司、いかめし、岩地のさつま餅、いも餅、焼きごめ・柿焼きごめ、さんま寿司(須崎)、さんま寿司(押し寿司)、さんまの酢漬、さんまのけんちん煮、無花果の甘露煮、づがに鍋、いけんだ煮味噌、将軍鍋、七色漬、柿酢、魚の干物、沖づけ、金山寺味噌、吾汁、五目おこわ、大根菜のつけもの、甘酒、冬、冬の行事、たくあん漬、福神漬、きらず(おからの五目煮)、うまちり鍋、いのしし鍋、イルカのステーキ、大根切り干しのゆず酢漬(ハリハリ漬)、いかの味噌和え、恵比寿講の献立、かき菜の煮つけ、潮鰹、年越しそば(五目そば)、おせち料理、煮しめ、里いも煮、田作り、紅白なます、黒豆、くりきんとん、各地の雑煮、お正月・神棚の供え物、あずきがゆ、あずきがゆと花団子飾り、かき菜のからし和え、かき菜の漬物、磯のりずし、庚申さん団子、仏事の料理、ごま汁、ごだん料理、ネギとイカのごま和え、大根とイカのごま和え、いか大根のごま和え、こんにゃくの白和え、茶飯、未掲載料理一覧
注記 編集協力:静岡県伊豆農林事務所〔ほか〕



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000229906県立図書館S590/24/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000293803県立図書館S590/24/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

146.8 146.8
心理療法 カウンセリング
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。