蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910411281 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
異文化理解の視座 世界からみた日本、日本からみた世界 |
著者名 |
小島 孝之/編
小松 親次郎/編
|
書名ヨミ |
イブンカ リカイ ノ シザ セカイ カラ ミタ ニホン ニホン カラ ミタ セカイ |
著者名ヨミ |
コジマ タカユキ |
出版者 |
東京大学出版会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
352p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-13-001036-0 |
分類 |
319.1
|
件名 |
日本-対外関係-歴史 国際文化交流 日本文学 |
内容紹介 |
歴史と文学とを素材に、異文化理解を深めるための課題と研究協力の可能性を追究した国際シンポジウム「東西交流と日本」の講演・討論等をまとめる。ドナルド・キーンの基調講演ほか収録。 |
著者紹介 |
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部教授。前・東京大学留学生センター長。 |
内容細目
-
1 世界のなかの日本文化
3-18
-
ドナルド・キーン/著
-
2 東の技芸、西の技芸
19-38
-
樺山 紘一/著
-
3 東アジア諸国と日本の相互認識
39-56
-
村井 章介/著
-
4 松下見林の元禄型国際史学
57-64
-
ロナルド・トビ/著
-
5 ドイツの労働者がみた明治末期の日本
65-84
-
レギーネ・マティアス/著
-
6 トルコ人の目からみた近代日本
85-94
-
セルチュク・エセンベル/著
-
7 近代中国人の日本観の変遷
95-116
-
王 暁秋/著
-
8 近代における日韓間の相互認識
117-136
-
姜 昌一/著
-
9 「相互認識」の立て方、語り方について
137-144
-
孫 歌/著
-
10 歴史学と異文化認識
145-160
-
高山 博/著
-
11 日本古典文学の<開かれた構造>
161-178
-
ツベタナ・クリステワ/著
-
12 世界文学としての源氏物語
179-200
-
河添 房江/著
-
13 日本文学とフランス語の出会い
201-216
-
二宮 正之/著
-
14 共通の感受性を求めて
217-224
-
ジョルジョ・アミトラーノ/著
-
15 叙事様式と植民地主義言説
225-236
-
権 寧【ミン】/著
-
16 宮沢賢治は日本人に生まれて損をしたのか
237-248
-
ロジャー・パルバース/著
-
17 「私小説」とは何か
249-264
-
安藤 宏/著
-
18 フランスにおける日本現代文学
265-276
-
エドヴィージュ・フジモト・ドゥ・シャヴァンヌ/著
-
19 異化の祝祭
277-288
-
中地 義和/著
-
20 他国の文学を読む理由
289-298
-
柴田 元幸/著
-
21 国際化のなかの日本文学研究
299-312
-
伊井 春樹/著
-
22 異文化交流の文学史へ
313-334
-
小峯 和明/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020634374 | 県立図書館 | 319.1/コシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-歴史 国際文化交流 日本文学
前のページへ