検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世の寺院体制と社会        

著者名 中尾 堯/編
著者名ヨミ ナカオ タカシ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2002.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910371464
書誌種別 和書
書名 中世の寺院体制と社会        
著者名 中尾 堯/編
書名ヨミ チュウセイ ノ ジイン タイセイ ト シャカイ   
著者名ヨミ ナカオ タカシ
出版者 吉川弘文館
出版地 東京
出版年月 2002.12
ページ数 321p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
言語区分 日本語
ISBN 4-642-02817-X
分類 182.1
件名 仏教-日本 寺院-日本
内容紹介 中世の寺院はどのような構造を持ち、社会に対応してきたのか。寺院体制と信仰儀礼、教団と社会とのかかわりを究明する。寺院勢力や僧団、信仰集団の生活と動向、教団の展開などを照射した意欲的論考14編を収録。
著者紹介 昭和6年広島県生まれ。立正大学大学院文学研究科修士課程修了。立正大学名誉教授。文学博士。日本古文書学会会長。著書に「日蓮」「中世の勧進聖と舎利信仰」「日蓮信仰の系譜と儀礼」など。



内容細目

1 鎌倉幕府と延暦寺   2-29
平 雅行/著
2 中世律僧とは何か   30-47
松尾 剛次/著
3 創建時山科本願寺の堂舎と土塁について   48-68
草野 顕之/著
4 中世の壱岐安国寺   69-83
佐伯 弘次/著
5 一遍の引き連れた門弟、時衆について   84-104
林 譲/著
6 中世の生身信仰と仏像の霊性   105-128
生駒 哲郎/著
7 貞慶像の形成   129-150
下間 一頼/著
8 幸徳井家と南都陰陽道   151-181
林 淳/著
9 常陸国奥郡における中世の浄土真宗の展開   182-201
今井 雅晴/著
10 親鸞に関する「造悪無碍」研究の変遷   202-224
藤村 研之/著
11 山門延暦寺からみた天文法華の乱   225-245
河内 将芳/著
12 京都新在家の形成と法華宗檀徒の構造   246-270
古川 元也/著
13 中世後期外交使節の旅と寺   271-292
伊藤 幸司/著
14 室町幕府と高野山金剛三昧院   293-317
原田 正俊/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020610184県立図書館182.1/ナカ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

182.1 182.1
仏教-日本 寺院-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。