検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

街道と関所  新居関所の歴史    

著者名 渡辺 和敏/著
著者名ヨミ ワタナベ カズトシ
出版者 新居町教育委員会
出版年月 1983


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010067298
書誌種別 地域資料
書名 街道と関所  新居関所の歴史    
著者名 渡辺 和敏/著
書名ヨミ カイドウ ト セキショ アライ セキショ ノ レキシ  
著者名ヨミ ワタナベ カズトシ
改訂版
出版者 新居町教育委員会
出版地 新居町
出版年月 1983
ページ数 185p 図版
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S682
目次 序文、改訂にあたって、第一章、東海道と新居宿の成立、猪鼻駅と新居郷、橋本と頼朝、今切の成立、今川氏と今切渡船、徳川家康と今切、渡船、新居宿の成立、新居の領主、第二章、江戸幕府の交通政策、家康と交通、東海道宿駅の成立、五街道と脇往還、東海道の宿駅、江戸の防衛、関所制度の成立、関所網の配備、旅人の川越え、越すに越されぬ大井川、関所川、第三章、江戸幕府直轄時代の新居関所、関所の配置、江間与右衛門親子、関所奉行の変遷、関所役人の構成、由比正雪事件、関所改め次第、井上通女と関所、元禄の関所移転、第四章、吉田藩管理時代の新居関所、関所管理の変更、貰請け役人、新居付村と町奉行、宝永の関所移転、関所役人、関所常備武具、安政ニ年の改築、第五章、新居関所の機能、関所の高札、関所手形と半鑑、女改め、鉄砲改め、厳重な取調べ、船改め、夜通し改め、関所破りの刑罰、関所破りの実態、第六章、新居宿と関所、宿駅の整備、宿場の移転、新居宿の町並、宿役人、人馬賃銭と宿経済、新居宿の助郷、本陣と旅籠屋、通婚圏、奉公先、伊勢参宮とお蔭参り、新居宿の祭礼、天保飢饉と打ちこわし、お札降りと乱舞、第七章、今切渡船と浜名湖周辺、今切渡船、寄せ船制度、浜名湖周辺の諸村、海辺改め制度、重くなる負担、多少の特典、姫街道、気賀関所、清河八郎の旅、新居関所の終焉、関所制度の矛盾、文久の規制緩和、幕末の関門、新居関所の廃止、東征軍の通行、関所の廃止、文化財として、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000261883県立図書館S682/4/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000808485県立図書館S682/4/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
336 336
Deming William Edwards 経営管理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。