検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野鶴群芳  古代中世国文学論集    

著者名 池田 利夫/編
著者名ヨミ イケダ トシオ
出版者 笠間書院
出版年月 2002.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009910363820
書誌種別 和書
書名 野鶴群芳  古代中世国文学論集    
著者名 池田 利夫/編
書名ヨミ ヤカク グンポウ コダイ チュウセイ コクブンガク ロンシュウ  
著者名ヨミ イケダ トシオ
出版者 笠間書院
出版地 東京
出版年月 2002.10
ページ数 435p
大きさ 22cm
価格 ¥12000
言語区分 日本語
ISBN 4-305-70248-7
分類 910.23
件名 日本文学-歴史-古代 日本文学-歴史-中世
個人件名 池田 利夫
内容紹介 池田利夫の古稀を記念して、慶応義塾大学大学院で教えを受けた者が集まって上梓した論文集。「「自傷」-その政治性と文芸性-」「浮舟物語の話型と構想」「浜松中納言物語における唐土の背景」などを収録する。
著者紹介 1931年横浜生まれ。慶応義塾大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程単位取得。文学博士。鶴見大学名誉教授。著書に「浜松中納言物語総索引」「契沖全集」など。



内容細目

1 自傷   9-32
池田 三枝子/著
2 奈良王朝の「翰墨之宗」   33-64
胡 志昻/著
3 浮舟物語の話型と構想   65-100
鈴木 宏昌/著
4 浜松中納言物語における唐土の背景   101-134
池田 利夫/著
5 『とりかへばや』のきょうだいとその周辺   135-148
中島 正二/著
6 『扶桑古文集』訳注(抜萃)   149-164
佐藤 道生/著
7 歌をつくる人々   165-192
小林 一彦/著
8 『詠歌一体』を読む   193-220
中川 博夫/著
9 清家の講説と『四書童子訓』   221-250
住吉 朋彦/著
10 慶応義塾大学附属研究所斯道文庫蔵文明六年本『古今和歌集聞書』解題併翻印   251-324
石神 秀美/著
11 足利義尚良経影供続考   325-348
佐々木 孝浩/著
12 日性の『太平記』刊行をめぐって   349-374
小秋元 段/著
13 穂久邇文庫蔵『伊勢源氏十二番女合』   375-402
中島 正二/編
14 慶応義塾図書館蔵『若菜の草紙』の周辺   403-420
石川 透/編

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0020444519県立図書館910.23/イケ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
910.23 910.23
池田 利夫 日本文学-歴史-古代 日本文学-歴史-中世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。