蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
有事法制を検証する 「9・11以後」を平和憲法の視座から問い直す
|
著者名 |
山内 敏弘/編
|
著者名ヨミ |
ヤマウチ トシヒロ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2002.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910354294 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
有事法制を検証する 「9・11以後」を平和憲法の視座から問い直す |
著者名 |
山内 敏弘/編
|
書名ヨミ |
ユウジ ホウセイ オ ケンショウ スル キュウ イチイチ イゴ オ ヘイワ ケンポウ ノ シザ カラ トイナオス |
著者名ヨミ |
ヤマウチ トシヒロ |
出版者 |
法律文化社
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2002.9 |
ページ数 |
352p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-589-02600-7 |
分類 |
393.21
|
件名 |
国防-法令 |
内容紹介 |
いま、有事法制がほんとうに必要なのか? 「有事」関連三法案の背景とその問題点を総合的に批判・検証し、有事法制によらない平和構築のオルタナティブを提示する。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。一橋大学大学院法学研究科教授。著書に「平和憲法の理論」など。 |
内容細目
-
1 9・11事件とアメリカの軍事外交政策
3-18
-
浅井 基文/著
-
2 9・11事件と日本の対外・国内政策
19-38
-
渡辺 治/著
-
3 国際法からみたアメリカのアフガニスタン攻撃
39-54
-
本間 浩/著
-
4 憲法からみたテロ対策特措法
55-67
-
高作 正博/著
-
5 PKO法改定とPKO協力の問題点
68-84
-
沢野 義一/著
-
6 有事法制の歴史的展開
85-105
-
古川 純/著
-
7 「有事」対処システムの法的問題点
106-126
-
愛敬 浩二/著
-
8 《軍事的公共性》と基本的人権の制約
127-150
-
岡本 篤尚/著
-
9 「有事」における「米軍支援」法制
151-167
-
山内 敏弘/著
-
10 自衛隊法の変質と軍事秘密法制
168-183
-
藤井 治夫/著
-
11 海上保安庁法の改定と領域警備
184-200
-
前田 哲男/著
-
12 有事体制と市民的自由
201-216
-
右崎 正博/著
-
13 国旗・国歌と二つの愛国主義
217-236
-
阪口 正二郎/著
-
14 9・11事件以後の世界と平和憲法の役割
237-254
-
山内 敏弘/著
-
15 文明の衝突から文明の共存へ
255-269
-
臼杵 陽/著
-
16 グローバリゼーションの下での構造的暴力
270-286
-
北沢 洋子/著
-
17 市民平和活動の時代
287-303
-
君島 東彦/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020447215 | 県立図書館 | 393.2/ヤマ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ